BAJAJ150?? Tuning(8)grip交換
ownerさまからの依頼にグリップ交換がありました。

旧Pのグレーのグリップです。2号店に出した時に、頼んだそうですが、結局、出来なかったそうです。

2号店のお仕事。ニッパーで切ったそうです。。。
皆さん、グリップの穴の開け方ご存知ですか!?。 グリップを貫通型にする際は、同径のパイプを使いますが、貫通させる面をテーパーに削り、彫刻刀の刃の様にします。あとは、ハンマー等で打ち抜けば、キレイな穴に成ります。
なんともまぁ・・・ど素人ですな・・。

仕方ないのでリューターで修正。元が元だけにあんまりキレイにはなりませんでした・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そもそも、グリップ交換がで来なかったのは

コイツが付いてたからでした・・。
ownerさまもネットで外し方を探したけど、どうやら差し込んであるだけ・・らしいとの検索結果だったそうです。
NONONONO、違うんですね~~。
コレは

この裏に

ネジがあって、楔(クサビ)が食い込んで固定してるんです~。

バラすとこういう部品構造となります。
右側は抜け掛かってたけど、左側はビクともしなかったそうです~。
実は先日、左側を外そうと挑戦しましたが・・ネジが固着してて、回りません・・。
ラスペネ吹いて、誰か来るのを待ってました~(笑)。
サポートスタッフ(お客様です)が現れたので、押さえて貰ってて、インパクトドライバー1発~~!!。無事、緩んで外れました~~。

(ご協力、ありがとうございました~!!)。

右側は抜け掛かってましたが、結局、ネジを緩めないと外れませんでした~。

傷んでる配線は交換、無事、取付完了!。
たかがGRIP,されどGRIP・・。意外とムズイんです~。
2号店は叩いて外そうとしてたそうです・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先日交換した部分です~。

コックレバーはこんな感じ。やや、長めにしました。

サスはこんなです。あっ、エンジンはダミーエンジンなので、本番エンジンではありません。

省略してあった、燃料ホースのグロメットも付けてます。

やはり、省略のシフトワイヤーのカバーも付けてます。
車体はほぼ、終ったので、あとはエンジンの部品待ちです~
続く。
ブログランキングです。
”ポチっとな ” だと
ウレシイです~~
↓↓↓↓↓↓↓↓

