前から気になっていた 

キムチ工房に行ってみました。 


場所は下調べしてなくて


国道にキムチ工房の看板あったので


入ってすぐかと思いきや


どんどん進んで


看板やのぼりを目印に


どんどん進んで


ずーっと奥を右に曲がると


左手に発見!



こんなもの食べました♪-NEC_1984.jpg


普通の民家やね。



こんなもの食べました♪-NEC_1983.jpg

民家の裏ですか?



こんなもの食べました♪-NEC_1982.jpg

こちらです。


おっちゃんが一人いまして


子供にアイスくれました♪



こんなもの食べました♪-NEC_1981.jpg

メニューです。


買ったのはこちら。



こんなもの食べました♪-NEC_1985.jpg


カクテキと

こんなもの食べました♪-NEC_1986.jpg


チョット贅沢なキムチ。


普通のキムチとは倍の値段します。


何が違うか聞いてみたら


普通のは刻んである。


普通のは2週間くらいで酸味が出てきて酸っぱくなる。


贅沢なやつは房。


贅沢なやつは5~6週間たっても酸っぱくならない。


更に旨味が増してくる!


と言うことでした。


野菜は全て国産。


調味料の一部は外国産。


添加物は一切不使用。


化学調味料は使ってません。


作り始め2年は化学調味料使ってましたが


後味が悪いので使用をやめて


調味料を19種類まで増やして


今の味になったそうです。


原価は高いけど


安心、安全な商品を食べてもらいたいんだとか。


個人的にそういう考え方好きです。


そんな訳で家で早速食べましたが



こんなもの食べました♪-NEC_2003.jpg

あんまり美味しく感じない・・・。


まぁ当たり前なんですけどね。


だって日頃スーパーで買ってくるやつは


ほとんど化学調味料入り。


最初に旨味をどかんと感じるタイプです。


それがキムチの味の基準になっているので


口にしたことのない味のキムチは


一口食べただけだと味気ない。


しかも漬けて日にちが浅いので


カクテキなんかも


大根に調味料まぶしただけの感じ。


こんなもの食べました♪-NEC_2004.jpg


ちなみに大根は韓国から種を取り寄せて


地元の農家の方に作っていただいてるそうです。



こんなもの食べました♪-NEC_2005.jpg


白菜は長野からやったかな?


味はこれも辛いだけの感じでした。


が!


日にちが進むにつれて


調味料が野菜に段々と馴染んでくると


味わいが徐々に変化して


旨味が増してきます。


カクテキも同じです!


化学調味料使ってないので


辛さはもちろん残りますが


後味はとってもいいです。


かなりいい感じ♪


もうちょい日にちが進めば


もっと美味しくなるのかな?


期待は更に高まっていますが


そこまでキムチ残っているのか?


奥さんも徐々にペースが上がってます。


なんでもこれでチャーハン作ると美味しいらしいので


もうちょい置いたら


いっちょ作ってみよう♪



※匂いが相当きついので、袋のまま車に置くと匂いが車内に残ります。


買いに行く時は密閉容器持参がいいと思います。



◆キムチ工房◆


【住所】かほく市木津ホ55番地


【電話】050-7574-0033


【営業】9時~18時


月曜定休


HP


http://www.kimuchikoubou.jp/






トラさんのキムチ工房 (韓国料理 / 横山)
☆☆☆☆ 0.0