ご訪問 ありがとうございます
カラーアナリスト
気学アドバイザーの木村碧です
さて、カラーと気学のコラボシリーズです
第五弾は・・・五黄土星(ごおうどせい)です
今回で丁度半分まできました!ですので、半分ということは・・・中心・・・ということで、九星気学では中央に存在し、ドン的な星である五黄土星をお届けします。
二黒土星の巻でもお伝えいたしましたが、土星には:
二黒土星、五黄土星、八白土星の3つの星がありますが、五黄土星は、二黒と八白の中間にあって、もっとも強力な「土」の作用を持っています。そして、3つの星に共通するカラーは黄色です。
他の星には2つラッキーカラーがありますが、五黄土星に限っては、黄色のみになります。
ヨーロッパでは、宗教的な観点から、黄色は、あまり好まれる色では無いようですが、中国では、五行思想から、中心を意味する黄色がとても重要視されていました。そのため、宋から清の時代までは、黄色は皇帝の色として重んじられ、一般の人が着ることを禁じていました。
アジアの国々・・・たとえばタイなどでは、僧侶は黄色の袈裟を着用します。
九星気学では、五黄土星は中央に位置します。そのため、他の星と異なり、方位や時間帯などもありません。ただ、年に四回ある土用を統制しています。
もちろん、十二支もありません。
え??? なーーーんにも無い? って?
何か、カラーは一個だけだし、方角も季節も時間帯も無いって、なんだかなぁと思われるかもしれません。
が、これこそが、King of Kings! 帝王である五黄土星の宿命なのです。
五黄土星はとにかく、九星の中で一番強い星です。帝王の星と見られています。そのため、支配性の強い星として、他の星とは別格です。ものが生み出されるのも、死滅するのも、皆この星が影響しているとされています。
五黄土星は貴重な星であるとともに、壊乱の星なのです!
というのも、五黄土星の方々は困難(もちろん人によって程度問題がありますが)を乗り越えて成長される方が多いです。
苦労や経験を積んだため、バイタリティにあふれています
意外に家族関係で悩み、他人の温情が生きるエネルギーになった方も多いため、たとえ血縁関係でなくても、懐に入って来てくれた人に対しては、いつまでも情を感じる義理堅さがあります。
しかし! 敵に対しては、「これでもか!」とばかりに徹底的に戦います
情に厚く、味方や目下を大事にして、挑戦者には果敢に敵対するこの姿が、親分であり、頭領であり、王であり、帝王
につながるのです。
さて、五黄土星は中央にドンと構えている星で、つまりは完成形も表します。
しかし、完成し、栄華を極めても、それは永遠に続くことはありません。
泰平のあとには、また世の中が乱れるとも言われています。そこで、壊乱の星なのです。
また、中心ということから、五黄土星の方はもって生まれたバイタリティもあって、「油断」をしがちです。
先日も歌舞伎で拝見しましたが、海老蔵さんが代表的だと思われます。また、沢尻エリカさんもその傾向がありますね。内野聖陽さんも、好きな俳優さんなのですが、飲酒問題が取りざたされて、なんかもったいない感じです。
でも、今、「おひさま」で大人気の井上真央ちゃん、ダルビッシュ有さん、安室ちゃんたちも五黄土星ですが、困難を乗り越えて上手くリズムに乗って、自分の咲き時をコントロールしているようにも見えます。
また、小泉元首相、渡辺謙さんなどは、五黄土星の人生を楽しんでいる人たちではと思わざるを得ません。
と、このように、五黄土星は物事の中心で、別格で、壊乱で、つまりは帝王です。
このグループの皆さんは強いと言われますが、それでもここぞというときには、黄色に頼ってくださいね!
どんな風に取り入れたらいいのか、疑問をお持ちの方も多いみたいです。
是非、ご相談ください
木村碧 色彩研究室
までお気軽にご連絡くださいね
お知らせ
NHK学園くにたちオープンスクールにて気学講座が開講されます!
詳細は↓まで!
http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-10947449363.html