久しぶりに
久しぶりにブログを書こうとしたら、ログインするまでに時間がかかりました。
書かないと忘れてしまいますね。
「病院経営のしくみ2」という本が出ます。
詳細はこちら http://tinyurl.com/3qq39ov
こちらの本は、「病院経営のしくみ」の続編です。「病院経営のしくみ」も気が付けば3年が経とうとしています。いまだに増刷になっているですが、これまで「病院経営のしくみ」のコンテンツに入っていなかった「財務会計」や「マーケティング」などが収載されています。全く新しい本なので、「病院経営のしくみ」と合わせて読むと良いように作ってあります。
目次は、こんな感じです。
第1章 「病院経営のしくみ」
第1節 病院経営のあるべき姿
野末睦 氏(庄内余目病院院長、MD)
第2節 病院経営のしくみ
木村憲洋 氏(高崎健康福祉大学准教授)
井上 貴裕 氏(病院経営ストラテジスト)
第3節 戦略的な病院経営を考える
山本 雄士 氏((独)科学技術振興機構
研究開発戦略センター、MD)
第2章 「病院経営の課題、改善活動の実践」
第1節 人材管理の実践
渡辺明良 氏(聖路加国際病院会計部門チーフ)
第2節 取引事業者・企業との交渉・取引と管理の実践
木村憲洋 氏(高崎健康福祉大学准教授)
第3節 財務と管理会計、資金繰りの実践
古川淳 氏(キャピタルメディカ代表取締役、公認会計士)
江村 真人氏(株式会社フォーカスキャピタルマネジメント
代表取締役)
第4節 病院内の情報分析の実践
木村憲洋 氏(高崎健康福祉大学准教授)
井上 貴裕 氏(病院経営ストラテジスト)
第5節 マーケティングと広報の実践
井村健司 氏(あきる台病院副院長)
第6節 医療サービスにおけるIEとICT、VEの実践
佐藤譲 氏(榊原記念病院監理部部長)
卒業研究の1つ
http://sekiguchi.ehoh.net/index.html
ところで、無料で医療機関のHPを作ってほしい方はいらっしゃいますか?相談にのります。
因みに、こちらのHPは、サーバーも無料なので、本当に全て無料です。
その他の学生は、病院経営やDPCについて研究しています。
久々にブログを書きますか。
やっと、学生の就職活動も目途がつき、卒業論文の中間発表も無事に終わりました。これで、新たに3年生を迎え入れることができます。
昨日の中間発表では、色々うれしいこともあり学生が成長しているのと研究っぽいことができてることに感動します。まだまだ、自立していない点はありますが、昨年の配属された時よりはとても成長しています。やはり、就職活動と研究で苦労した結果でしょうか。
これから2010年度も後半戦に入っていくのですが、さらに忙しくなることが自分としては確定しているため、これからのより一層のセルフマネジメントが求められています。本年の8月と9月は、昨年より成果を上げつつ余裕を持てて仕事ができたのでこれから10月から年末にかけて頑張りたいと思います。
本年前半に仕込んだネタもいい感じで実ってきたので、これから皆さんの目に触れるようになってくるのではないかと考えています。
節操がない会社ですね。
こちらの会社が私のセミナーをまるまるぱくっています。
会社の姿勢がわかりますね。
https://www.meducation.jp/seminar/regist?id=5490
題から目次までキレーにぱくられました。
残念です。
--------------------
●メルマガ「今週の医療業界」
http://www.mag2.com/m/0000233305.html
木村の著書
●●●●●●
本日アップされました。
本日の「混合診療」について、日経ビジネスオンラインと日経メディカルオンラインにアップされました。コメントと投票お願いします。
--------------------
●メルマガ「今週の医療業界」
http://www.mag2.com/m/0000233305.html
木村の著書
●●●●●●
お陰さまで
お陰さまで、「最新 医療費のしくみ」と「超イロハ師長の役割・責任・目標・行動」が売れています。
http://www.njg.co.jp/best30.php 7位
http://tinyurl.com/yka9wd2 「最新 医療費のしくみ」
http://mall-md.seikyou.ne.jp/store/ranking/321 15位
http://tinyurl.com/y3c97sj 「青イロハ」
●読者の感想です。
堅苦しくなく読み進めることができまた、「あるある、、、そんな悩み、場面」と うなずきながら読んだとか管理論の話を聞いたり読んだりしていたが、切り口を変えて説明されると自分の中にストンと入り込んできた感じだとのこと。実際に置かれている現状を思い浮かべながら解決のヒントを得られることなにより、読みやすく親しみやすさが素敵です。
それぞれ、日増しに売れ行きが良くなっているようで順調です。
当然、こちらも順調です。
http://tinyurl.com/yhcayy3 「2010年度診療報酬改定33のQ&A」
ありがとうございます。
--------------------
●メルマガ「今週の医療業界」
http://www.mag2.com/m/0000233305.html
木村の著書
●●●●●●
学会
5月23日に学会をやります。
東京医科歯科大学で開催します。
http://www.ithealthcare.jp/events/1005am.html
興味のある方は、いらしてください。
基調講演やシンポジウムは、著名な方が演者として参加されます。
ダイヤモンドzai
ダイヤモンドzaiに掲載されました。
http://www.zai.ne.jp/zai/index.html
また、来週あたりからブログを書けるようになりそうです。
--------------------
●メルマガ「今週の医療業界」
http://www.mag2.com/m/0000233305.html
木村の著書
●●●●●●
平和な日々は束の間
ブログを再開して、すぐに書けない状況になっていました。
大きな仕事が1つあったため、余裕のない日が続いておりました。
さて、やっと「超イロハ師長の役割・責任・目標・行動」、通称、「青イロハ」
http://tinyurl.com/y3c97sj 「青イロハ」
がアマゾンにアップされました。
こちらの本は、病院の新人管理者向けの本です。看護管理者だけでなく、他の管理者にとっても有用な本となっています。
日総研では、売れ行きが好調のようで非常にいい感じです。
ちなみに、「赤イロハ」は、増刷となり、2010年診療報酬改定の内容も入れこみ、累計6500冊となりました。
http://tinyurl.com/mtfb9r 「赤イロハ」
定評のある
「2010年度診療報酬改定33のQ&A」
も合わせて買うと知識倍増です。
改定された、「よくわかる医療業界」もGWに読むといいですよ。
巻末のデータは使えるのではないでしょうか。
--------------------
●メルマガ「今週の医療業界」
http://www.mag2.com/m/0000233305.html
木村の著書
●●●●●●