おとさんのぶろぐ

おとさんのぶろぐ

ブログの説明を入力します。

おとさんです。


ごぶさたしております。

一昨年、我が家からわずか500メートルの所で1人暮らしを始めた次男も、昨年からかなり遠く(といっても都内)で彼女との2人暮らしとなり、昨年末に彼女と2人で年越し蕎麦を食べに来て、予定では「年始も御節食べに来る」、と言ってたから、伊達巻やら焼豚やら用意してたのに、さあ蕎麦食べる、となったら

「年始、来れなくなった」だと。

しゃ~ないから、『ロピア』で買った筋子(生)で作ったイクラやら焼豚やら、『三和』や『ヤオコー』やらで買った伊達巻、御節、お煮しめ等々、電車で帰る次男に重かろうが何だろうが持たせ、帰した。


で、明けて元日。

妻と迎えた2人だけの新年。

つくりました。

今年の我が家の『鮭雑煮』。





今年は、大きめな鮭のアラ(エラ付近)が4枚手に入ったので、それでダシを取り、『めんみ(北海道のだし醤油)』で味を整えました。
いや、なぁ~んまら、美味かったべやぁ~!

今日も良い1日を・・・

では。また


おとさんです。


『生まれ変わり』というのがあったとして、すぐに生まれ変わったとしたら・・・

なんと、今年新小一年生だ。

月日は本当に流れる様にたってしまうのですねぇ。

今日が七回忌でした。



では。また



おとさんです。

前回のブログ、僕の回りくどい書き方のせいで、「おとさん、変な○教団体の施設管理でもしてるんぢゃないか?」などとご心配された方もいるとかいないとか・・・

ご安心ください。

ただの、一般的な○ンションの○理員です。

マ○ションの管○員と素直に書かないのは、この仕事で検索された方が、このブログ見てガッカリされない様に、です。

さてと、僕の仕事のメインをお見せいたしますが、この後は、「ゴミ」が多数出てきます。

ので、閲覧注意です。

見られる方は、自己責任です。

まずは、可燃ゴミ



これくらいが週2回でます。
つぎは、資源ゴミ




これくらいが週1回でます。
あとは、諸事情で見せられない、不燃ゴミが月2回。
そんでね、ゴミって、元気のバロメーターかもしれんと最近思うようになってきた。
だって、たとえば食欲無いと生ゴミ出ないし、生活ゴミも瓶や缶などのゴミも出ない。元気ないと物欲もないからゴミ(梱包材等)がでない。
逆に、病気(寝たきり)だと、薬など医療的や介護的なゴミが多く出る。
なので、僕の仕事先の人達は、皆元気だ!
ありがたい。

今日も良い1日を・・・

では。また