さて、今年も、お正月から、着物を着ています。

でも、元日は昼過ぎまで、小雪が舞っていたし、

2日は朝から時雨れてまして、午後からも結構寒く、

初詣にも出かけずゴロゴロ。

ジャスコに出かけたくらいです^^;


そんな寒い日には、ウールです!ってことで、

あったかモードで過ごしました。



以前、HONOKA(ё。ё) さんから、

「対丈の着物は着こなしがわからなくて

ついついしまいっぱなしになってます
色々、教えてほしいなぁ☆」
なんて、コメントをいただいていたので、

丁度、対丈というか、身丈裄の足りない着物を着たので、

どうやって着たのか、

ちょっとばかり、細かく書いてみますね。





ジャスコに出かけたときの格好を撮ってもらうのに、

相方がお風呂に入った後だったので、

ダイニングに新聞敷いての撮影でしたw



今日のスーパーに行ったときの

こしらえはコチラ。


きもの日和


いただき物の、バチ衿単衣のウールの着物。

ザラッとした、薄手のものですが、着ているとあったかい。

ちょっと、虫食い穴とかあるんですが、

帯下の見えないところなのでそのまま着ています^^;


帯は、‘ひさかたろまん’のポリの半巾帯。

枕なしの割り太鼓にしてあります。


帯揚げは臙脂、帯締めは黒と紫の組紐です。


さて、この着物、

ご覧の通り、かなり小さい^^;


なので、セーターインに、

ブーツ&アームカバー+帽子で着てみました。


ブーツのチョイスは、

爪先が細めのほうが私は好みです^^v

ヒールも細めで高いほうが、すらりと見えると思います。

何より肝心なのが、足首は細めのものを選ぶこと。

これ、肝心だと思います~♪

着物が傷むので、できるだけ

金具など飾りが付いてないものがいいですよ。


下には、タイツ。

レギンスでもなんでもいいかと~^^

履き込みが深いとトイレに苦労するので、

そこんとこは、気にしてね^^


セーターは、フィットするタイプで、

薄めのものがいいかと思います。

あんまり厚めだと、モコモコします。

ネックも、できるだけフィットするほうが、きれいです。


補正は、ある程度したほうがきれいです。

特にウエストが細い方は

しないとシワが寄ってしまいます。

このときの私の補正は、

着物用ブラと腰周りの補正だけ。

胸は潰したほうが、

帯の上に乗っかって年寄り臭いくなるのを、

防いでくれます。

腰周りは帯がきれいにおさまるのと、

着物のシワ防止のためです。

裾除けは短めのものを使うか、

スカートなどに付いてる、

キュプラのペチコートがおすすめ。

ポリのものだと、静電気が起こります^^;



このときの着物の着方のコツですが、

着丈は、踝よりやや上くらいがベスト。

あまり、短すぎても、足が太く見えます^^;

ブーツの丈にもよりますが、

ふくらはぎの一番太いところは、見せないほうがgood!


着丈を短くしたら、

多少なりとも、お端折りが出ると思うので、

できるだけ作ります。

どうしても、短いのなら、

帯の下に隠れる高い位置で、お端折りを作りましょう。

どうしてもできない場合は、

腰紐を帯下に隠れる位置で締めます。


このとき、できるだけ、

裾すぼまりで、褄先を左右とも上げ気味にして、

タイトスカートようなシルエットにするときれいだと思います。


セーターインをした場合は、

衣紋を抜かないほうがすっきりしますので、

おすすめ。

掛衿の内側の部分を糸を切って、

衿芯を通しておくと、衿がしゃっきりしてきれいです。

また、衿のあわせは、

できるだけ鋭角にすると、セーターが細くすっきりでるので、

首が長く見えます。


あとは、伊達締め、胸紐などは、普通に。


帯ですが、半巾帯がおすすめ。

名古屋なら、小さめの角出しが可愛いと思います。

大きく結ぶより、こじんまりした帯結びが

似合うと思います。

お太鼓は×かな~、個人的には。

遊び心ある、帯結びがいいかな~。


帯周りや、衿周りは、

いろんなアクセなどで、飾っても素敵だとと思います。


コートや羽織より、

下に着こんで暖かくして、

ショールやマフラーが似合うと思いますよ~^^


髪型も遊べるし、楽しいです。

何より、長襦袢がないので、着る時間が早いし、

袖丈で悩む必要もありませんからね^^


こんな感じですが、いかがでしょう。

若い人だと、きっと遊びをいっぱい入れて、

おしゃれに着こなせるでしょうね。

小さな着物も、楽しく着てみてください^^




にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ    きもの日和
ポチッと、よろしくお願いいたします m(u_u)m


ペタしてね