卒業式、卒園式、入学式、入園式 に訪問着を自分で着るコース:精華町着付け教室 | 卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座

卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座

宮参り、七五三、成人式、結婚式、入学式、卒業式と家族の大切な節目には着物を来たい!だけど、「着物は着方がわからない」「たたみ方・手入れの仕方がわからない」と、諦めていませんか?
養成講座にはご自身はもちろん、お子様の着付けがしたいお母様も参加されています。

卒業式、卒園式、入学式、入園式 に「訪問着を自分で着るコース」

こんにちは!「卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座」講師の柴田紀子です。

卒園式、卒業式、入園式、入学式を控えたお子様のお母さんは 着物を着て参列したいと思っていませんか?



でも、


・着物だと動き辛いし、長時間着ているとしんどくなりそう。

・小さい子供を家に置いて、朝から美容院に行くのは手間がかかる。

・着物だと、謝恩会で汚してしまいそうだし、クリーニング代が高価。


って考えちゃいますよね。

でももう大丈夫、そんなあなたのために、卒業式・入学式に向けて自分で訪問着を着るコースを開講します!



このコースでは、訪問着を着れるようになるだけのカリキュラムではなく、実際に子供を持つお母さんが朝自分で身支度して、学校まで行き帰ってくるまでを想定しながらお教えします。

ご参加いただいた方は自信を持ってお子様のハレの日を迎えていただけるようになります!



ちなみに、着物って「窮屈そう」と思われがちですが、実は着物の帯は腰のサポーターの様な役割をしてくれるので、いい姿勢で長時間楽に過ごすことができるのです。

また、「着物は動きづらい」とお思いの方も多いと思いますが、これも大丈夫。

このコースでは、座り方、車の乗り降り、階段の昇り降りなど、卒園式や入学式当日に想定される動きを元に、着物で快適に動くための動き方もご紹介します。^^

実は、着物でも、楽に・快適に!動く動き方があるんですよー。



自分で正しいお手入れの方法を知っていると、染み抜き等に費用がかさみません。



ということで、このコースでは、ガード加工の秘密も、お教えしますね。


「私、着物のたたみ方もわからない程の初心者ですが、本当に訪問着を自分できれるようになりますか?」


など、ご質問をいただきますが、どうぞご安心ください。

今までの生徒さん、覚えが悪いと自称される生徒さんでも、一人残らず自分のお子様の式典に自分で支度して参列されています。

ちなみに、お稽古の中で、自分で出来るヘアセットもお伝えしますので、早朝から美容院に着付けに行くことがなくなりますよ。






このコースは、全12回のレッスンで、こんな内容をお伝えします。

レッスンの内容
①レッスンの流れ説明
②着物や小物類でお稽古に使うものもの選択の仕方
③着物の下着類の選び方、小物の選び方と使い方
④着る前にしておくこと、着た後の手入れの仕方
⑤着物の収納時の「たたみ方」と「仮たたみの仕方」
⑥長襦袢(ながじゅばん)の着方
⑦着物の着方
⑧補正の仕方
⑨袋帯の結び方
⑩装いのT・P・0の考え方
⑪着崩れの直し方
⑫和装のヘアメイクアドバイス
⑬着物の保管の方法
⑭帯のお太鼓のバランスの決め方
⑮出かける時の必需品
⑯失敗しないコツ
⑰手早く着る着方


簡単にご紹介しますね。

まず、お持ちいただいた着物を見せていただきます。




次に、着る準備をします。



着物の下には、何やら色々着ていて道具がいっぱい必要なイメージがあるかもしれませんが、昔からそうであるように無駄な物は着ていないんですよね。

レッスンでは、それら一つ一つを丁寧に説明しながらお教えします。

人それぞれ、体型が違うので、補正の仕方もお稽古しながらピッタリのやり方を見つけていけるようお教えしますね。


肌着、補正、長襦袢を着ていきます。




着物を着ていきます。

ちなみに卒業式、入学式の着物は、訪問着の他に、付け下げでも、色無地でもいいですよ。

着物はポイントがいくつかありますが、まず手順を覚える事が先決です。

繰り返し、お稽古しますよ!



毎回のお稽古で、着物も帯びも練習するのではなく、まずは着物を繰り返しお稽古します。


そして、次は帯結び。



といったように、順に手順を覚えていきますので、一回で頑張って覚えなきゃーと焦らなくても全然大丈夫です。

帯は、「二十太鼓」という結び方をします。

「こんな動作したことないよー手がつりそう」と声が聞こえてきます。

手が上がらないんですという生徒さんも、みんな後ろで作業が出来ました。

それには、コツがありますので、お稽古でお伝えしますね。



仕上げのポイントもお教えしますよ。


いかがですか?

是非今月は、あなたが着物着付けに挑戦してみてくださいね。


これまでにご参加くださった生徒さんからは、こんなご感想をお寄せいただいていますよ!

卒業式、入学式に向けてお稽古された生徒さんよりご報告、ご感想をいただきました



先生、当日ハプニングがあったり、雨が心配だったり、色々ありましたが頑張りました!

着物が着れて良かったです!!!

また、次のお稽古の時に話を聞いてくださいね~。

特に卒業式では、子供の袴(はかま)の着付けをして学校に送り出し、その後 自分も色無地(いろむじ)の着物を着て卒業式に参列して、自分でもすごく頑張れたと思います!

小学校の卒業式には、娘を含め三人のお子さんが袴を着ていて、すごく目立って良かったです!

卒業式の三ヶ月前、娘本人は、「袴なんて嫌・・・」って言っていましたが、お友達にも好評だったようで晴れやかな表情で当日を迎えてくれたので、家族全員で大満足です。

入学式には、訪問着を着て行きました。

子供の成長の節目に、訪問着や色無地を着てお祝いする事が出来て本当に良かったです!!!

この春は卒業式、入学式と着物を着る事が重なり本当に充実しました!

ありがとうございました。

また、よろしくお願いします。



高校生の娘さんの卒業式に向けてお稽古された生徒さんよりお寄せいただきました




母につくってもらった着物をタンスの肥やしにしていては、申し訳ない。

何らかの形で着てあげたいと思い、何か目標を持つつもりで、先ず娘の高校の卒業式に色無地を着ようと思いました。

それに合わせて、先生にレッスンして頂き、なんとか着て出かけることができました。

個人の希望に沿ったレッスンが受けられとてもありがたいです。



卒業式の日に送ってくださったIさんからいただいたご報告です

ちゃんと一人で着物が綺麗に着れるか心配でしたが、大丈夫でした!
娘が私といっしょに写真を撮ってくれました。
たった一枚の写真ですが、とても宝物になる一枚で嬉しいです。

201403ゆう卒業式




いかがですか?

はじめは誰でも不安はつきものですが、式典の当日の生徒さんからの報告には「頑張ってよかった」という声と共に写真も一緒に送ってくださると、私もますます皆さんのお役に立てるよう頑張ろうと力を頂きます。

そして、一度訪問着を着れる様になれば、お子さんの行事だけでも着る機会はたくさんあります!

お宮参り、入園式、卒園式、七五三、小学校と中学校と高校の入学式と卒業式、十三参り、成人式(お子様が2人おられたら、その倍)と、全部この訪問着を自分で着ていけばOKです!

貴女も大切な人生の節目に訪問着を自分で着てみませんか?

2018年 卒業式、卒園式、入学式、卒業式に自分で訪問着を着るコース

【日 程】
2018年11月~2019年3月 (月2~3回) 
全12回

※ご都合悪い日は、2回まで振り替え対応いたします。ご相談ください。

【時 間】
精華町教室:水曜コース・木曜コース 共に10時~12時
他曜日、時間等お早めにご相談くださいませ。

【定 員】
3名

持ち物などの詳細は、お申し込みをされた方に後日ご連絡をいたします。

着物や帯のレンタルはございませんのでご了承くださいませ。(販売はしておりませんのでご安心くださいね)






【ご利用地域】
「卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座」には、精華町、木津川市、城陽市、京田辺市、京都市、奈良市、生駒市、東大阪市、四条畷市、枚方市、交野市からもご利用いただいています。

【出張着付け】ご相談くださいませ。
「色無地や訪問着」(入園、入学、卒園、卒業、七五三、十三参り、成人式の付き添い、お友達の結婚式、パーティー、謝恩会など)
「振袖」(成人式、卒業式、お友達の結婚式、お正月、初釜など)
「袴」(卒業式など)
「浴衣」(夏のお祭り、花火大会、夕涼みなど)