今回の震災で考えたことがありました。
大事な物をどうやって守るか
もちろん、家族、命、体が一番大事。そんなことは重々承知しておりますが、
それ以外の大事な物。
そうです、思い出です。
写真です。写真データです。
自分の写真はともかくとして、子供たちが大人になった頃、なんらかの災害で自分の小さかった頃の写真がなかったらかわいそうだろうなぁと
今までもパソコンが壊れたらどうしようと、
フロッピーデスクに、CD-Rに、DVD-Rに、USBメモリにと、時代とともにメディアを変え、バックアップをとってきました。
が、家が壊れたらどうする津波に流されたら
バックアップしたものもダメじゃん。どうしよう・・・
で、たどりついたのがー
テレレテッテレ~
オンラインストレージ~
説明しよう。
オンラインストレージ(またはファイル・ホスティング、File hosting service または Online file storage service)とは、サーバーマシンのディスクスペースをユーザーに貸し出すサービスである。ユーザーは割り当てられたディスクスペースに、インターネット経由で自由に読み書きができるようになる。(Wikipediaより抜粋)
わかりやすくいうと、ネット上に保管しちゃおうと。
しかも、タダでやってくれるところもあるらしい
そんな夢のような事ができるのね
えっ知ってたいつからこんなサービスが
いろいろ吟味した結果Sugar Sync というところでお世話になろうかと。ここだと、5GBまで無料、無期限で使えるらしい。
Sky Drive
というWindowsがやってるオンラインストレージは25GB、無期限ということで会社の安定性、容量の多さで迷ったけど1データづつしかアップロードできないらしい。すでに数千枚ある写真データをアップするのは不可能でしょ。
Sugar Syncだとファイルごとのアップが可能だからね。
5GBという容量はちょっと少ない感じだけど、近い将来もっとタダで使えるようになるんじゃないかと。
だってね、15年ほど前、初めてパソコンを買った時はハードディスク容量も4GBくらいだったと思ったけど、今じゃ1TBも当たり前な感じだもんね。
だから、5GBがいっぱいになるころには、タダでもっと多くの容量を使えるようになるさ
さぁ、みなさん、データの保管は万全ですか
他にいい方法あったら、教えてほしいにゃ~