先日も、神社の奉納の雅楽・舞楽を


聞きに行ったのですが・・・




神社の境内に入る前に一礼し、狛犬と


鳥居を潜り、手舎水の場所が解らなったので、


その、催しの主催者側の方に聞き場所を教えて頂きました。




その方によると、神社に入るのにだれも、手口を清めず、


ぱ~っと来て、さっと帰っていき、みんなそんな事


しません。との事でした。(お年を召した方でも、です)


芸能祭という事でしたが、神様の境内に入るのに


なぜ、敬意を表し、最低の礼儀を尽くさないのでしょうか?




私の場合、鳥居を潜る時にまず一礼し、


必ず、手舎水で、手口を清めて、お参りします。


参道の中心は神様の通る道ですので、端を歩きます。




その、神社の神様の領域に入るのですから、


挨拶(一礼)をするのは当然の事です。


(他人の家に入る時に、一言挨拶するのと同じです)


又、神様の前ですので、最低、手と口を清めるのも、


これも当然の事です。




戦後生まれの方々、(70歳以降の方々)がその様な事を


しないのに、その子供達・孫達がする訳がありません。




古より、その土地を護ってきた、神(もしくは人智を超えた存在)


に対しての、畏敬の念は、何処へ行ってしまったのでしょうか?




(元来、その様な存在に対し畏敬の念を抱かない人々は


神社に行かないでしょうけれど。)