10月の映画紀行 vol.2 | kimchoco活動寫眞 -Those were the days-

kimchoco活動寫眞 -Those were the days-

映画と本と・・・時々海保・自衛なブログです

ふと気が付くとkimchocoアメーバ5年の歳月が過ぎ去ってました

中一だった子が、大学受験を頑張る歳ですよ

何書いてたんだろうなぁ、そんな長い間、、、、くだらない人生で振り返る気にもならない魚


最近、疲労困憊、過労になってしまいました

こうなると、点滴しようが丸一日寝ようが、ちょっとやそっとじゃ回復しない

しばらく 色々自重します、、、、



kimchoco活動寫眞 -Those were the days--1012  kimchoco活動寫眞 -Those were the days--1012 ★★★★☆

ツレがうつになりまして。 ←予告編どうぞ


正直見るつもりなくてですね、、、、

でも ちょっと気になって、時間もあったので見てみたら

泣いてしまいましたあせる

映画見て始めて 夫婦っていいなって、結婚してみたいなって、そんな風に思える映画でした


皆面白可笑しく生きてるようでも

ちょっと飲んで仲良くなって、普段聞けないような話し聞いてみれば

笑えないような話持ってる人って案外少なくなくて

皆色々抱えて生きてるねって、頑張って生きてるねって思います


それを 「愛」 と呼ぶか呼ばないかは別として

お互いを必要としとしてる人の傍で生きていけることは、人としての最大の喜びかと思います。



kimchoco活動寫眞 -Those were the days--1012  kimchoco活動寫眞 -Those were the days--1012 ★★★☆☆

猿の惑星:創世記(ジェネシス) ←予告編どうぞ


kimchoco blogの一等はじめに ジェームズ・フランコ書いてたくらいなんで、

好きな彼が出てるってだけで見に行ったんですがwww


チンパは本当に可愛い

アルツハイマーの新薬として開発された薬を投与され、猿がどんどん進化してくんですが

生物は進化する際に

脳みそだけじゃなくて

感情も進化してくんだなぁって ふと思いました


本能の愛と、人間の持つエゴの愛は大きく違いますよね

ヒトがピュアな生き物で居られないのは、愛にさえ利益が生じてしまうから、、、なんだろなって思いました

本能だけでヒトを愛せれば、もう一度ピュアな猿に戻れるのかも知れない



kimchoco活動寫眞 -Those were the days--1014  kimchoco活動寫眞 -Those were the days--1014 ★★☆☆☆
キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー ←予告編どうぞ


隣の汚ヤヂが 本気のヘンタイで(どんなかは ここぢゃ書けないけど)

映画館名と、日付、時間、シートNo.全部バラしてやろーかっっっむかっってくらいにご立腹のkimchocoです


挙句の風邪っぴきで具合が悪く、相当の悪条件で見たもんだから、、、、

ちっとも集中出来ずに 「おもしろくねー」 まま終わってしまいましたしょぼん

アベンジャーズは 「マイティー・ソー」 が最高級面白かっただけに、なかなかどうしてねぇ、、、、

次回はどうしようかなぁ、見に行くかなぁ