どーもどーも てきとー館長ですチューリップピンク


女性のみなさま お化粧はお好きですか?


ワタシは、美しく お化粧をしてるご婦人が


大好きですラブラブ


ワシが女やったら

お化粧するのに・・・ と


世の女性方を うらやましく思ってる次第で。。


オトコは、せいぜい

ヒゲをそって クツを磨いて ネクタイちゃんと締めて


くらいしか、装いは できませんからねぇ。


ま 近頃では 化粧する男衆も いらっしゃいますが

こんなオッサンが 化粧なんかしたら


化けて出たか! 迷ったか!!


・・・と 思われてしまいますな汗


オネエ系でもないしあせる



きまぐれ図書館-kewaisi

八百八町表裏 化粧師 


(はっぴゃくやちょう ひょうりの けわいし)



本日 ご紹介するのは、こちら


森羅万象 過去未来 歴史物から おイロケまで

おそるべし、幅の広い 石ノ森ワールドの中でも


これぞ まさに真骨頂、と呼べるのでは ないでしょうか。


『 けしょう 』 ではなく、 『 けわい 』 と読みます。



舞台は、江戸後期。


主人公は、女人の化粧を なりわいとする、 

ま 化粧品屋さん 兼 メークさん なわけです。


ところが、 このメークさん、やっぱりタダ者ではなくて

広告代理店まで、やってのけちゃう。


凄腕の、イベントプロデューサーでも あったりします。


お化粧を通して、人の心の機微を描きながらも、

しっかり ビジネスコミックにも、なってしまうという


でもって ワルい ご老中なんかも出てきて

それとやりあう、スーパーメークさんが、

これまたカッコイイドンッ


石ノ森マジックですね。


セリフがまた、カッコ良いのです。


ワル老中を前に、スーパーメークさんが

言ってのけるセリフがあります。



 『 化粧 ( けわい ) とは

 外見を装うことによって 心をも、

 美しくすることだと 思っております。


 美しいものを見ることによって、

 自分の心も 周囲の心も 洗われます。

 明るくなります。

 美しくなります。


 人の心をそうすることで、

 江戸の町そのものを 

 化粧したい


 そう思ってるんです。』



どーですか?!

カッコよすぎます。 ほんでまた、そのセリフ通り

やっちゃって くれちゃうんですから。


十年おきに 読み返したい 作品です。

そのたび、新しい感慨に出会えると

思いますね。


以上 てきとー館長でした:*:・( ̄∀ ̄)・:*: