1アイス.jpg

先日ハーゲンダッツのアイスを買いに近所のスーパーに行った。


冷ケースの近くにたくさん並べてあるアイスが目に付いた。 「あいすまんじゅう」98円とある。

美味しそうなのでついでに買ってみた。


家に帰って中を開けてみると、イメージしたまんじゅうではなく棒付きアイスであった。

まあどんな味かと思い一口食べてみると美味しい。実に上手いのである。


小豆が上手い。パッケージを見てみると北海道小豆使用とある。

なるほど上手いわけだ。

キャッチフレーズをよく読んでみるとなんと「モンドセレクション(世界お菓子コンテスト)」 12年連続金賞受賞とある。


たいしたもんだ。世界に通用する品質と美味しさという事なのである。素晴らしい。


製造元は「丸永製菓株式会社」福岡県久留米市とある。福岡生まれの我輩としては鼻高々である。

やったね!


ということで新製品というわけではありませんが騙されたと思って食べてみてはいかがでしょうか。


柔らかアイスで小豆あんの上手さはバツグンです。


■あいすまんじゅうとは何か? 福岡県の県花は「梅」。 その梅の花の形をした「あいすまんじゅう」は、丸永製菓が40数年作り続けてきた超ベストセラーアイスクリームです。


 「あいすまんじゅう」は、その名のとおり、バニラアイスの中に「小豆餡」が入った「和風スタイル」のアイスクリーム。まさに「冷たい和菓子」「冷たいおまんじゅう」そのものです。


 丸永製菓の創業は昭和8年。元々は「お菓子の製造」でした。この和菓子職人の気質が、40数年前、和菓子とアイスの組み合わせを誕生させました。


「小豆餡」と「バニラアイス」の絶妙なバランスとハーモニーは、まさにお菓子職人が生んだ伝統の味と言っても過言ではありません。   「あいすまんじゅう」の一番の特徴は、冷たいバニラアイスでも、中の「小豆餡」は柔らかいということ。この、「とろっとした食感」を生み出すのに、開発当時の関係者は、毎日毎日顔が真っ青になるくらい「小豆餡」を食べ続けました。


その甲斐あって、「バニラアイス」と「小豆餡」の共存がここに生まれました。  また、いかにも日本らしいアイスの「あいすまんじゅう」ですが、実は日本のみならず、ヨーロッパで毎年開かれる食品の世界的品評会「モンド・セレクション」で、最も栄誉ある金賞を1996年から連続受賞するなど、世界にも認められた「日本が誇るアイスクリーム」でもあります。  『久留米発の世界的アイス、あいすまんじゅう』は、全国のコンビニ・スーパーでお求めになれます。

◆モンドセレクション(Monde Selection)とは、世界的に権威のある食品品評会のことである。

世界食品オリンピックと訳されることもある。1961年ベルギー政府とECが共同して、菓子を中心とした食品の品質向上を目的として始まった。


2005年現在、酒類をはじめ食品以外(化粧品、洗剤、塗料等)にも拡大しつつある。日本では、1966年から日清製菓のバターココナツが国際優秀品質賞(3年連続金賞)を受賞し、パッケージにメダルのデザインが表記されたことから一躍有名になった。


審査審査・運営は民間団体が行っており、原則、審査料を払ってエントリーしたものに対して審査が行われる。エントリー先はかなり細かくカテゴリ分けされており、その申請カテゴリ内での受賞となる。食品のノーベル賞とも称せられるが、エントリーしていないものについては審査対象外であるという点などが異なる。


審査基準は、衛生、味覚、包装、原材料等の項目。それぞれを点数化し、総合得点に応じて特別金、金、銀、銅賞(メダル)が出品者(企業)に授与される。(100点満点の95点以上で特別金(グランドゴールドメダル)、85点以上で金(ゴールドメダル)、75点以上で銀(シルバーメダル)、65点以上で銅(ブロンズメダル))。


金賞以上となると至難の業であり、3年連続して金賞以上を受賞すると、別途、国際優秀品質賞が授与される。なお、特別金賞については「最高金賞」と訳する企業もあり、最近になって、日本企業もこの賞を受賞するところが出てきた。 運営審査申請の際に審査料が必要であり、この収入が運営基金の大部分を占める。


審査対象商品 食品分野ワイン (Wine Contest) 蒸留酒、リキュール (Spirits & Liqueurs) ビール、その他の飲料 (Beers & Other Beverages) 食品 (Food Products) 菓子 (Sweets Products) 穀類製品 (Cereal based Products) [編集] 非食品分野タバコ (Tobacco) 化粧品、トイレタリー (Cosmetic & Toiletries) 清掃用品、塗料、ニス (Cleaning, Paints & Varnishes) 日本における受賞商品 国際優秀品質賞受賞商品この項目は、国際優秀品質賞(3年以上連続で金賞もしくは特別金賞)を受賞した日本企業の商品一覧。 (括弧内の年数は金賞以上の連続受賞年数) アイスクリーム等 あいすまんじゅう (丸永製菓、11年) 八女抹茶  (丸永製菓、10年) 西洋菓子等 ミルフィユ (横濱フランセ、1992年~2007年) エクストラ (横濱フランセ、1993年~2000年 2002年~2007年) ドン・フランシスコ (菊家、2003年~2007年) 地卵はちみつぷりん (菊家、2005~2007年) 源氏パイ (三立製菓、1982~1986年) バターココナツ (日清製菓、1966~68年と95年) 博多通りもん (明月堂、2001~2007年) き花 (壺屋総本店、19年) き花 ホワイトチョコレート (壺屋総本店、1990年~1993年・1996年~2006年) 北の華氷 (壺屋総本店、2006~2007年) タブラー (五月ケ瀬、1997年~1999年・2002年~2007年) トントンシェフ (五月ケ瀬、2003年~2007年) メイシャローズ (五月ケ瀬、2005年~2007年) パティシエのりんごスティック (ラグノオ、2005年~2007年) とうきびチョコ (HORI、4年) 夕張メロンピュアゼリー (HORI、4年) マカロン (菓子工房アントレ シェフ 高木 康裕、1999・2000・2001年) 和菓子等 筑紫もち (如水庵、4年) さが錦 (村岡屋、3年) 粋なせんやのおせんべい(せんや水沢米菓、5年) 五月ケ瀬 (五月ケ瀬、1998年~2007年) 酒類 吟華千輪 大吟醸( 秋田県 新政酒造、3年連続) 清酒 龍寿・羅生門 (田端酒造、1989年~2006年) 長龍 純米吟醸広陵蔵 (長龍酒造、13年) 太平山 生もと純米酒 (小玉醸造、6年) 太平山 純米大吟醸天巧 (小玉醸造、3年) 大吟醸 王者 (千福、3年) 大吟醸 太白(吉村酒造、1996年~2001年) 櫻室町 極大吟醸 室町時代 (室町酒造、2000年~2007年) 櫻室町 純米大吟醸 ゴールド雄町米の里 (室町酒造、2000年~2007年) 南部美人 純米大吟醸 (南部美人、2001年~2003年) 鳳麟 純米大吟醸 (月桂冠、2006年・2007年・2008年) 焼酎・泡盛・その他酒類 本格麦焼酎 隠し蔵 (濵田酒造、3年) 久米島の久米仙 ブラック7年古酒(久米島の久米仙、2005年~2007年) むぎ焼酎壱岐 瀧泉 (玄海酒造、2005年~2007年) 雅の刻  (篠崎、2001~2003年) ビール・発泡酒 ザ・プレミアム・モルツ(サントリー、2005年~2007年) ワイン・その他洋酒等 丹波ワイン(丹波ワイン、1983年~1988年) 神戸ワイン (神戸みのりの公社、1988年~1992年) ミネラルウォーター 龍泉洞の水 (岩泉産業開発、1999年~2001年) あぶくまの天然水 (田村市、2004年~2008年) 銀河水 (野口総合研究所、2005年~2007年)  梵珠百水 (かねさ、2002年~2007年) 日田天領水 (日田天領水、2006年~2008年) 日本茶 茶師名人 (丸山製茶株式会社、2006年~2008年) その他飲料 龍泉洞珈琲 (岩泉産業開発、2000年~2002年) 穀類 いなにわ手綯うどん (寛文五年堂、8年) いなにわそうめん (寛文五年堂、4年) 秋田比内地鶏ラーメン (林泉堂、6年) 特別製造十文字ラーメン (林泉堂、4年) 長浜生ラーメン (味蔵、4年) 稲庭本生うどん (林泉堂、4年) 玄挽きざるそば (林泉堂、5年) 冷麺 (林泉堂、5年) 健康食品、その他食品 九曜むらさきしょうゆ (丸新本家醸造元、2005~2007年) 生一本黒豆醤油 (湯浅醤油、2005~2007年) ローヤルゼリーキング (山田養蜂場、3年) ローヤルゼリーエクストラ (山田養蜂場、3年) プロポリス顆粒A.P.C (山田養蜂場、3年) 里山のれんげ蜂蜜 (山田養蜂場、3年) 熟成アカシア蜂蜜 (山田養蜂場、3年) タヒチオーガニックノニジュース (ハイパーリンク、3年) パラミソ (かねさ、5年) ブルーベリーアイ (わかさ生活、3年) みそだれ (元禄茶屋、3年) 化粧品 RJエッセンス (山田養蜂場、3年) 特別金賞受賞商品この項目は特別金賞を受賞した日本企業の商品一覧。 (国際優秀品質賞受賞商品を除く) ビール・発泡酒 コエドビール 瑠璃(協同商事、2007年)  コエドビール 紅赤(協同商事、2007年) サンクトガーレン インペリアルチョコレートスタウト(サンクトガーレン、2008年) ワイン・その他洋酒等 シャトールミエール 赤 (ルミエール、1991年) ルミエール・カデット・ルージュ 赤 (ルミエール、1991年) プチルミエール 赤 (ルミエール、1991年) ブラントン ウィスキー (宝酒造、2006年) ブラントンゴールド ウィスキー (宝酒造、2006年) 日本酒 純米吟醸 瀧鯉 天乃美祿 (木村酒造、2000年) 純米大吟醸 瀧鯉 画竜点睛 (木村酒造、2000年) 純米吟醸 華宝 (佐藤酒造、2002年) 白龍 大吟醸 (白龍酒造、1997年) 笹屋茂左衛門 (白龍酒造、1999年・2002年・2006年) 純米大吟醸 雪米水 (白龍酒造、2002年) 大吟醸 宮の雪 (宮崎本店、1994年) 極上 宮の雪 (宮崎本店、1988年・1990年・2006年) 生粋 宮の雪 (宮崎本店、1995年) 愛友 大吟醸 (愛友酒造、2006年) 長龍 純米吟醸 (長龍酒造、2002年) 金蘭黒部 超特撰大吟醸 (市野屋商店、2002年) 純米大吟醸 吟麗 (鳩正宗、1999年・2003年) 美山ゴールド (月桂冠、2005年) 紀州絵巻原酒(井口食品工業、2008年) 梅子桜子(井口食品工業、2008年) 純米大吟醸 明石鯛 (明石酒類醸造、2008年) 焼酎・泡盛・その他酒類 時雨 (識名酒造場、1989年) 元祖吟香米焼酎 鳥飼 (鳥飼酒造、1996年) 本格焼酎 白水・宮城産ひとめぼれ (メルシャン、1998年) 千年の眠り (篠崎、1999年) 天使の分け前 (陽氣酒造、2000年) 本格焼酎 白水・新潟産こしひかり (メルシャン、2000年) 球美18年 古酒 (久米島の久米仙、2003年) 久米島の久米仙 ホワイト12年古酒 (久米島の久米仙、2007年) 風雪まろやか焼酎25度 (東亜酒造、2003年) むぎ焼酎壱岐 美鏡 (玄海酒造、2003年) むぎ焼酎壱岐 瀧泉 (玄海酒造、2005年) 大河の一滴 (雲海酒造、2006年) 閻魔 25度 (老松酒造、2006年) くら 古酒 25度 (ヘリオス酒造) 河童の誘い水 (京屋酒造、2006年) 秘蔵古酒 鴨の舞 (那須酒造場、2006年) Dento Extra Years (チョーヤ梅酒、2006年) Royal Honey (チョーヤ梅酒、2006年) 泡盛 島唄 黒 30度(合資会社比嘉酒造、2008年) 10年古酒 五頭馬 43度(合資会社比嘉酒造、2008年) ミネラルウォーター 千年未来 (未来、2007年) awa心水 (会津心水、2008年) その他飲料 香檳烏龍茶 (清水一芳園、2008年) FFCパイロゲン (赤塚、2007年・2008年) しょうゆ 九曜むらさきしょうゆ (丸新本家、2007年) 生一本黒豆醤油 (湯浅醤油、2007年) 手搾りすだちポン酢しょうゆ うらら香 (こばし、2008年) 菓子 三方六 (柳月、1984年) 御栗タルト (ハタダ、1996年・2006年) サンタフェリー (光香堂、1997年) 萩の調 (菓匠三全、1999年) 生チョコ&クランチ (丸永製菓、2002年) チョコ八ッ橋 (おたべ、2002年) ペトロ岐部 (菊家、2003年) 極上のひとくち フィナンシェ (セブン-イレブン、2006年) 桜あられ (美濃屋あられ製造本舗、1967年) コーヒー豆チョコ (サザコーヒー、2007年) 塩胡麻ちんすこう(お菓子のポルシェ、2007年) 博多通りもん (明月堂、2007年) 宇治の茶匠 辻利久 抹茶ミルク (片岡物産、2007年) プラムショコラ (菓子工房アントレ、2002・2003年) 本煉羊羹 竹皮包み (紅葉屋本舗 2008年) 半熟チーズケーキ・シャンティ (ノルディックファーム、2008年) チーズオムレット (バッケンモーツアルト、2008年) 梅の舞(井口食品工業、2008年) 明太子 味蔵の無着色の明太子(味蔵、2007年) その他の食品 さんま蒲焼(平松食品、2007年) ぬちまーす (ぬちまーす、2007年) カリカリらっきょ (樽味屋、2007年) 龍潭豆腐よう(龍潭豆腐よう、2007年) 味噌 パラミソ (かねさ、2002年)


外部リンクモンドセレクション公式サイト (英語、仏語、日本語)