そもそも私の目というは
片方近視で片方乱視という
非常にアンバランスな仕様
ふと今メインで使ってるメガネを作った時
変な違和感を感じ相談しに行ったら
ベテラン風な店員に
「レンズと目の距離を調整しますね」と
言われたのを思い出した
なのでJINSへ目とレンズの距離を
詰めてもらいに行ったが
あんまり詰められない事を言われ
一応できるだけ詰めてもらったら
多少はマシになった
それでも30分程度かけていると
目が疲れてかけていられなくなるので
再度、度を一ランク下げる事にした
この時、ふと思ったんだけど
今までのメガネ屋さんって向き合いながら
微調整していくんだけど
JINSって客と向き合わず
一旦奥に引っ込むなりして調整をするので
なんだか非常に変というか
技術的な事をしていないバイト作業な感じを受けて
安心感が得られないんですよね
そのスタイルが決して悪いとは言わないけど
自分としては好きではない
いくら十年前と比べて価格破壊が起きたといっても
1万は超えるものだし目という重要なパーツなのだから
妥協なく信頼できるものを使いたい
結論を言うとJINSに対しての評価は
ごく普通に視力が悪い人には問題ないが
やや特殊な難しい目の人には対しての
基礎能力はないような気がする
その際はベテランが対応するとかあればいいけど…
でも接客・対応はすごく良いので
普通の方には十分過ぎるいい店だと思います
それだけに残念ではあります
保証に関しても私みたいな
アンバランスタイプだと半年間に二回までというは
対応の不安がありますね
いろんな状況でもぴったり当てはまる度数が決まれば
問題なく安心して作れるんでしょうけど…
個人的な感想としてはこんな感じです
何度も書きますが決してJINSが良くないということではなく
私にとっては合わないということです
まぁフレームの微調整は机で向き合いながら
やってもらいたいもんですが…
ちなみに池袋に新しい店舗できたみたいなんで
どんな感じなのかなと未練があったりもします(苦笑)