- バーゲンで購入した
- ARION SPH-1 フェイザー
いきなし内部基板の写真です
とかく珍しい部品は使ってはいないけど
アナログ回路なので期待がもてます
買う前、店員に例えるなら
どのエフェクターに近いですかの問いに
BOSSのフェイザーとの事なので購入
980円格安です
しかしながら私はBOSSのPH-3は
好きではないんですがね…
これはデジタル回路ではないし
さほどエグく高性能なものを欲してはいないので
丁度いいかもです
なぜバラしているかというと
状態は良かったんですが、ホコリとゴミがすごいので
外装ケースはバラして水洗いを施した
ので、ついでにLEDの交換でもしようと思いたった
また、バッテリースナップが断線していたので
それの交換も兼ねてだ
中の基板を見るとVR調整部品があるため
ついでにカスタム設定を試みた
ただ、このVR曲者で
上手く設定しないとうねりが無くなり
それこそフェイザーの半止めみたいになる
音が持ち上がるだけで揺れないのだ
けど、わずかに揺れるBOOSTERっていうのも
面白い使い方かもしれない
調整の仕方としては
歪ませた方が効果が判りやすいので
前段になんでもいいので歪み系を繋ぐ
コードかパワーコードを弾き
その間にポヨンというか変化が掛かるところで止めて
そこから慎重に微調整をするというところです
まぁ、好みのセッティングを見つけるのは大変ですが
それがコレ
LEDは緑に交換BOSSっぽくしてみました
DEPTHツマミの左下の穴は
分解せずVR調整できるよう空けましたが
調整はできませんでした、失敗です
ちなみにSPEEDとDEPTHは説明不要ですが
RESONANCEについては
うねる波形の設定というか
うねりのピークを設定するツマミのようです
なので全開でWAHに近い稼動変域になるかも
で、音としてはオーソドックスな
ちょうど心地良く、おとなしめのうねりです
自分の好きなME-8にプリセットされている
フェイザーに近くて満足です
初心者でも使いやすいですし
中・上級者でも使えるフェイザーだと思います
まあ一応、MTE-1以外に搭載されている
OUT1,2の出力切替えですが
どっちでもいいような気がします
しかしながら、このARION
コストパフォーマンスも高く
使える音が多い素晴らしいメーカーだと
改めて思いました
プロでもマイケル・ランドゥが
コーラスを使用してますし
べリン○ーと比較すればARIONの方が
圧倒的にいいです
どうせ買うならARIONで
事足りるのではないかと思います
BOSS等の有名メーカーや他のブティック系は
高くて買えないよ~と思った時は
まず、ARIONを試奏すべきだと思いますね
評価:★★★
- ARION / SPH-1 PHASER 【御茶ノ水本店】
- ¥3,386
- 楽天