大場久美子朗読【ウンジュよ】 公演実行委員会 blog

   クローバークローバークローバー大場久美子関連ブログクローバークローバークローバー

    【公式ブログ 大場久美子の“エトセトラ”こちら ↓】$大場久美子朗読【ウンジュよ】 公演実行委員会 blog
        エトセトラ_アメブロ_バナー
   ※大場久美子の“エトセトラ”はこちら↓(2015.2/5まで)
       http://ohbakumiko.cocolog-nifty.com/blog/

     【心理カウンセラー 大場久美子のブログこちら ↓】
     $大場久美子朗読【ウンジュよ】 公演実行委員会 blog
    =======================================


大場久美子朗読【ウンジュよ】 公演実行委員会 blog-千秋楽

ウンジュよ公演メイキングスライド
画像またはこちらをクリック

ウンジュよ』 あらすじ
 1945年3月26日、米軍は慶良間諸島に上陸を始めた。島は一挙に緊迫し、河原に集結させられた島民はアメリカ軍の砲撃にさらされ、逃げ場を失った。彼らには手榴弾による集団死のほかに道は残されていなかった。

 手榴弾の数だけ島民の輪ができ、やがて河原は地獄と化したが、手榴弾が不発のために死ねなかった母親は、愛する一人息子に手をかけたあと、自らの首に鋭く剃刀を当てた。

 だが、母親はアメリカ軍の野営病院で意識を取り戻した。そしてそれから55年もの間、母親は生き延びてきた。


母親はウンジュ(あなた)に向かってつぶやく。
 「生くるも地獄、死ぬるも地獄だ」。


>>『ウンジュよ』作者・宮里政充先生と、語り手・大場久美子さんの対談はこちらでご覧下さい<<



Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

朗読『ウンジュよ』御礼とご報告

皆様、大場久美子朗読『ウンジュよ』をご支援頂きありがとうございますm(_ _ )m
実行委員会長・有賀で御座います
3月11日、12日に行われました、朗読会&ライブが無事に終了致しました

会場へお越し頂きました方々、又ご支援頂きました皆様へ心より感謝申し上げます。
いつもながら(>_<)お礼が遅くなりました事、お詫び申し上げます(汗)
 
2010年、前回の朗読公演におきまして、立ち上げから終演まで沢山の方々にご協力頂き、次はまだか、まだかのご声援に支えられながら、大場さんの『ウンジュよ』への想いは、ずっと胸の中で灯り続けておりました。
忙しいスケジュールの中で、『ウンジュよ』への灯火を燃やし続け、皆様の想いにもお応えさせて頂きたいと、小さな身体で日夜思案しておりましたが、あれから約7年の歳月を経てようやく、朗読公演の機会を頂きまして7年間の想いを一気に打つ出すが如くに、女優大場久美子が再び立ち上がりました。
 
しかしながら・・・私と言えば、実行委員長の肩書きを頂きつつも現在、両親・義母の介護状態で、何も出来ず、本当に申し訳ない状態に関わらず大場さんは、大きな心で受け止めて下さり、11日夜の部でお手伝いをさせて頂きました。
 
11日昼の部公演が終了し、『ウンジュよ』原作者の作家・宮里政充先生と共に取材を受けておりました

 
取材を終えて、記念撮影。
大場さんのお着物姿がまぶしいラブ

 
 
お久しぶりでございますぅ

 
取材を終えた会場は、数々のぼんぼりが飾られ、
まるで灯籠流しを想わせる幻想的な雰囲気です目


大場さんが何故この会場を選ばれたのか、分かった気がしました。
 
夜の部は、まずはお食事から
皆様ようこそ。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚


 
歌手・川中美幸さんのお店「鉄板厨房かわなか」さんのご協力を頂き、鉄板料理でおもてなしです。
美味しいお料理ありがとうございます

 
お食事を楽しんで頂いた後は、ぞくぞくと会場へ

この待ち時間は何度経験しても緊張します(^▽^;)
 
受付には綺麗なお花が届いていました

 
いよいよ開演です
 
音楽と共に、大場さん登場して重々しく始まりました。
朗読中は静寂に、フラッシュも使わないようにしてましたので、わずかに撮れたのがこの1枚(*v.v)。やはりこれはもう、直接
観ていただかないと、伝わりませんです(;^ω^A

約7年前の朗読が蘇ります。
でも、どこか違う気がしました
 
朗読と言う元来の枠を越えて『ウンジュよ』と語る老婆の魂が宿り、語りながらも、押さえきれない想いに思わず立ち上がり、思わず涙が溢れてしまう・・・・
宮里先生が込められた魂と大場さんが、一体になった瞬間を見た想いでした
 
思えば・・・
2012年、二ヶ所決まっていた東北地方での「ウンジュよ」公演が、東日本大震災で中止となり、大場さんの心は東北へと向かい、ボランティア活動を通して沢山の方々との出会いで、心と身体の深い傷痕を目のあたりにして、言葉では言い尽くせない想いを胸にまだ足りない、まだ足りないと今も尚、支援活動を続けている大場さん・・。
又、以前から取り組んでいるアニマルレスキュウー支援活動、そして賢明にお世話したワンちゃん達との別れ・・・
さまざまなお仕事へのチャレンジ、そして最愛のお父様とのお別れ等々・・・・・
いろんな事がありましたね
この7年は人として、女優として更に磨きがかかり、多くの方々への感謝の思いでいっぱいなのだろうな・・・
奇しくも、この日は2011年3月11日東日本大震災から丁度6年目にあたり、深いご縁を感じつつ有賀めは、大場さんの登場と共に、思わずほろりとなってしまいました。゚(T^T)゚。
 
朗読の後は、少し重くなった空気とは打って変わって音楽と歌のステージです
透き通るような高音での歌声に沖縄の歴史と海が浮かんできました


 
 
宮里先生に習った沖縄三味線、初披露ですv(^-^)v
大場さん曰く、とっても緊張されていたそうです


 
演奏でステージを飾って下さった、ISSEIさん


 
今回はレトロな着物衣装で朗読され大場さん
流石、女優さんです☆-(ノ●´∀)八(∀`●)ノイエーイ
新たな『ウンジュよ』の誕生を感じました。
 
終演後は、温かな拍手と共に頂いた花束を胸にご挨拶

 
そしてお待ちかねの撮影会(^ε^)♪

 
元アイドルずうとうるびの江藤様も駆けつけて下さいました

 
江藤様、差し入れありがとうございました
美味しく頂きました。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

 
 
12日にも沢山の方々にお越し頂きました
 
いつも応援して頂いている渡嘉敷様
沢山の方々とご来場頂きありがとうございました
今回も多大なご支援に感謝、感謝でございます

 
それから・・・あらーーーー
初回『ウンジュよ』メンバーの方々です
お、お懐かしゅうございますぅ≧(´▽`)≦

 
他にも沢山の方々にお越し頂きましたが
ご紹介しきれず申し訳ございませんm(_ _ )m
皆様、本当にお忙しい中に、そして遠方より足をお運び頂きありがとうございました
 
今回の売り上げは、経費を除き、全額東日本大震災、他支援へ募金させて頂きます
支援にあたって、ご用意させて頂いたグッズの数々です
ご購入頂きました皆様心より感謝申し上げます

 
100人ご覧になられたら
100の感想がある舞台だと思います
それで良いのだと思います
それぞれの方々が命について考えるきっかけになってほしい
そう、大場さんは言っています
 
最後に、スタッフを紹介させて頂きます
 
朗読『ウンジュよ』公演
原作 宮里政充
主催 オフィスキコ 箱崎、西水流
音楽 折笠雅美
ゲスト演奏 ISSEI
メイク 大島幸子       
 
他、沢山の方々にご協力頂きました。
ありがとうございましたm(_ _ )m
 
終演後は「鉄板厨房かわなか」さんでプチ打ち上げ
有賀の大好物オムやきそば、美味しかったー

 
クーミンご注文の冷やしトマト(^◇^)

 
お店の方々には本当に良くして頂きました。
ありがとうございました(≡^∇^≡)
 
それでは皆様、又お会い出来る日まで・・・・
 
『ウンジュよ』・・・・
 
有賀でした(*^.^*)
 

 
 
 
 
 

朗読『ウンジュよ』公演の開催決定しました!!

『ウンジュよ』ブログを応援して頂いてる皆様

大変ご無沙汰しております

 

大場久美子朗読『ウンジュよ』実行委員長・有賀です

お待たせしました。

大場久美子朗読『ウンジュよ』公演が決定いたしましたーーー!≧(´▽`)≦

以下の通りご案内させて頂きます。

朗読『ウンジュよ』公演の開催のお知らせです。

【日時】
2017年3月11日()、12日()

【昼の部】
12時30分 受付
13時00分 開演【70~80分】
14時30分 食事
15時30分 食事終了

【夜の部】
16時45分 受付
17時00分 食事
18時30分 開演【70~80分】
20時00分 終演

【公演名】
朗読『ウンジュよ』公演

【出演】
大場久美子ゲスト演奏/ISSEI

【作者・宮里政充より】
 この作品は、沖縄戦のさなかに慶良間(ケラマ)諸島の渡嘉敷島(トカシキジマ)で発生した「集団自決」を題材にしながら、フィクションとしてまとめたものです。
 わたしは、愛する一人息子を手にかけた母親が自らのうちに深く封じ込めてきたことばに、耳を澄ましたいと思いました。
 半世紀以上もの間阿鼻地獄を生きてきたにちがいない母親の痛みや苦しみのことばに…
 女優・大場久美子さんがいま、渾身の力をふりしぼって、その母親のことばをみなさんに訴えかけます。
 わたしは、みなさんがこの作品と出合うことによって、戦争や沖縄の歴史について、そして何よりも平和について思いを新たにされることを願っています。

【本公演内容】
『ウンジュよ』の朗読と沖縄の歌など数曲をお届けいたします。

【会場】
Barまいどおおきに
(お隣は「鉄板厨房かわなか」です)

【住所】
渋谷区宇田川町34-6M&Iビル4F

【料金】
¥10,000ー(税込、※食事付き)
※お隣の「鉄板厨房かわなか」にて
お好み焼き(豚玉)と1ドリンクをお楽しみください。

【定員】
各公演40名さま限定(全席自由)

【備考】
久々の朗読『ウンジュよ』公演でございます。
今回は、川中美幸さんのお店をお借りしました。
美味しいお好み焼き(豚玉)と1ドリンクを
お隣の「鉄板厨房かわなか」にて、
ご来場の皆さま全員お楽しみいただけます。
会場の都合上、お席数に限りがございます。
誠に勝手ではございますが、
お申し込みの先着順とさせていただきます。
お早めにお申し込みくださいませm(_ _)m

【お申し込み方法】
メールでのお申し込みとさせていただきます。

【お申し込み開始日時】
2016年11月20日(日)0:00以降着メールから有郊

【お申し込みメールアドレス】
info@office-goda.co.jp

【メールの件名】
朗読『ウンジュよ』渋谷まいどおおきに公演のご予約

【本文】
お名前(フリガナ)/    さま
日中ご連絡が取れるお電話番号/
ご希望日/3月 日分
ご希望の部/  の部
ご希望人数/  名さま
返信先を変えたい場合のメールアドレス/


【ご注意ねがいます】
会場の都合上、各公演1回の定員は40名と
させていただいきます。
お申し込みの先着順となります。
予めご了承くださいませm(_ _)m
お申し込みのメールをいただきましてから、
3日以内にお振込みのご案内メールを返信致します。
お振込みのご案内が届きましてから、
土日を除く7日以内にお振込みのお手続きを
お願い致しますご連絡のないままお振込みがない場合は、
定員にもれてしまった方へ
自動的に移行させていただき、
キャンセルとなってしまいますので
ご注意くださいm(_ _)m 

ご案内は以上です。

 

時代が変わろうとも、風化させてはいけないものがあるのではないでしょうか。

大場さんが朗読と言う形で

皆さんと一緒に取り組んでいきたいものが『ウンジュよ』に込められている気がします。

 

沢山の方々のご来場を

お待ちしております

 

有賀でした(*^o^*)

 

 

大場久美子 特典付き!お芝居チケット先行予約はこちらです。

5月8日からのお芝居のチケット先行予約の受付けをスタート致します。

こちらでご予約いただきました皆さまには…限定で、もれなく


わたくし「大場久美子セレクトプチプレゼント」をご用意させていただいております。


当日お会い出来ることを楽しみに…
皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げますm(_ _)m


お席には限りがございますので、お早めにお申し込みくださいませm(_ _)m


日にち/2015年5月8日(金)~10日() 
時 間/ 8日(金) 14:00~、19:00~
      9日(土) 14:00~、19:00~
     10日(日) 14:00(貸切完売)、16:00~


公演名/江藤博利&林 寛子プロデュース
        昭和歌謡コメディー
   築地 ソバ屋 笑福寺 Vol.3
 2015/0508-10_チラシ
会 場/築地本願寺内 ブディストホール
住 所/〒104-0045 東京都中央区築地3‐15‐1 第一伝道会館


チケット代金/5,000円税込み(日時指定・全席自由)



【お申し込み方法】
メールにてお願い致します。


【お申し込み先メールアドレス】
info@office-goda.co.jp


※今回のお申し込み専用アドレスとなっております。


【メールの題名】
大場久美子特典付き!お芝居チケット先行予約


【メール本文】
お名前(ふりがな)/
ハンドルネーム(ございましたら)/
日中ご連絡が取れるお電話番号/
ご希望日/ 日
ご希望の公演時間/
ご希望枚数/


公演日時、枚数など…お間違えのないように、もれなくお書き込みいただき、送信をお願い致します。



【お申し込み後の流れ】
メールを頂戴いたしましたら、チケット代金のお振込みのご案内メールが大場久美子出演公演チケット販売事務局より送信されます。


お手数ではございますが、代金のお振り込みをお願い致します。


事務局にて入金の確認が出来ましたら、お振り込み完了のメールと証明書メールが送信されます。


証明書メールは、万が一当日不具合があった際の証明書となりますので、携帯端末などに移行されて保管をお願い致します。


チケットは当日受付にて、お申し込み時のお名前でお取り置きしておりますので、お名前を受付にてお知らせいただきチケットをお受け取り後、ご入場ください。


皆さまお誘い合わせのうえ是非遊びにきてくださいませm(_ _)m

大場久美子


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>