株式会社ディディトリニティーラボさんの…
"EARHOOK(イヤーフック)"使ってみました


★EARHOOK(イヤーフック)★
VDT症候群でお悩みの方に…
肩こり、眼精疲労からくる頭痛、耳鳴り、顎関節症などでお悩みの方に…
耳のうしろに存在するツボを磁力で刺激し、ストレスを緩和させ、疲労した心身を癒す耳かけリラグゼーションギア、EARHOOK。
"EARHOOK(イヤーフック)"は、an・an「カラダに良いモノ大賞 2015」で、ファイナリストにノミネートされた商品です。
肩こり、眼精疲労からくる頭痛、耳鳴り、顎関節症などでお悩みの方に…
耳のうしろに存在するツボを磁力で刺激し、ストレスを緩和させ、疲労した心身を癒す耳かけリラグゼーションギア、EARHOOK。
"EARHOOK(イヤーフック)"は、an・an「カラダに良いモノ大賞 2015」で、ファイナリストにノミネートされた商品です。

★EARHOOK(イヤーフック)は医師が開発しています!★
インターネット情報社会では、パソコンやスマートフォンなどのポータブルデバイスを凝視する機会が増えています。
その結果、眼精疲労、肩こり、頭痛などのVDT症候群によって、経済的な業務効率を低下させていることも少なくありません。
私たちは、耳のうしろに存在するツボの有用性に着目し、リラクゼーション効果を生み出すテクノロジーを研究してきました。
EARHOOKは、現代に潜む不快なストレスを緩和させ、疲労した心身を癒すために開発されました。
その結果、眼精疲労、肩こり、頭痛などのVDT症候群によって、経済的な業務効率を低下させていることも少なくありません。
私たちは、耳のうしろに存在するツボの有用性に着目し、リラクゼーション効果を生み出すテクノロジーを研究してきました。
EARHOOKは、現代に潜む不快なストレスを緩和させ、疲労した心身を癒すために開発されました。

私…肩こり・首こり・腰痛が辛くて、酷い時には頭痛が酷くて痛み止めを飲むことも…
それに、目が乾きやすかったり(それで目の奥が辛い)、身体がダルかったり重かったりしてイライラしたり…
もしかして私…VDT症候群??
趣味のクライミングでの動作や姿勢の悪さや冷え性などなど、要因はいろいろなのかもしれませんが、少なからずVDT症候群の要因とされているパソコンやスマホはほぼ毎日使っています…
VDT症候群の状態を放置しておくと…
テクノ依存症・イライラ・睡眠障害・無気力・食欲不振・抑うつ症状などの心の病になってしまうこともあるそうなので真剣にこの症状を治さないと末恐ろしいことになりかねません…

★VDT症候群を防ぐポイント★
★長時間のパソコン・スマホの作業を避ける。
★こまめに休憩を取り体を動かす。
★椅子にも配慮。
★モニター周囲の明るさと部屋の明るさを調節。
★正しい姿勢で。
★意識的にまばたきをする
★こまめに休憩を取り体を動かす。
★椅子にも配慮。
★モニター周囲の明るさと部屋の明るさを調節。
★正しい姿勢で。
★意識的にまばたきをする
上記方法が改善方法なんだそうですが…
仕事でパソコンを使うのは当たり前の時代…今すぐ改善は難しいという方や、長年蓄積された披露や辛い症状を何とかしたいという方にぴったりなのが"EARHOOK(イヤーフック)"なんです♪

"EARHOOK(イヤーフック)"を耳にかけて生活や運動をするだけで、VDT症候群に効くツボを刺激!!
誰でも簡単に使えるのが何より嬉しいポイント♪


私が使っているのはブルーのMサイズです。
サイズに関しては、顔の正面から見て、耳の付け根の上下を結ぶイヤーラインを計測します。
Mサイズ…5cm以下の方。
Lサイズ…5cmより大きい方。


私は毎日、自宅にいる時と就寝中に付けて生活するようにしています。
本当はクライミングの際などにも付けたいのですが…
私の場合、Mサイズでも少し大きく感じて、何かの拍子にポロっと取れてしまうことがあるので、外出先でなくしてしまうとショックなので、自宅でのみの使用にしています。
もう少しフィット感があると安心して使うことができそう。
見た目に関してですが…
スポーティーなコーデだったら問題ないように感じますが、綺麗めや可愛いコーデだったらちょっと浮いてしまうかも…
色によっても多少変わるかと思いますが、ブルーの場合、写真のように横から見ると結構目立つのですが、正面から見ると耳の後ろに隠れてあまり目立ちませんよ♪
あとは、写真は髪を結んでいますが、髪を下ろせば全く見えなくなるので、髪を下ろすのも手ですね♪
実際に数週間付けて生活してみての感想は…
痛みとか付けてる違和感とか感じることなく、付けているのを忘れちゃうくらい、いたって普通に生活できます。
"EARHOOK(イヤーフック)"を付けると…
おしゃべりをする時の顎の動作や、家事などをしている際の動きに対して、ツボが適度に刺激されているような感覚です。
上記にも記載しましたが、刺激と言っても痛みなどは全くないです♪
"EARHOOK(イヤーフック)"を付けて生活するだけで、確かに少し凝りが和らいでくれているような♪
というのも…薬を飲む程の頭痛がなくなったんですっ!!
それに、朝起きた時の全身のだるさや凝りも緩和されているように感じます♪
痛みやダルさが緩和されることで、体だけでなくメンタル面でも爽快に感じるという嬉しい効果も♪
付けるのと付けないのとでは心身ともに調子が違います♪

私は"EARHOOK(イヤーフック)"をなくさない為に、お風呂に入る時や外出時には、このケースに閉まっていますよ♪
カラーは…
レッド・ピンク・イエロー・グリーン・ブルー・ブラック・ホワイトとバリエーションが豊富なので、お気に入りのカラーも見つかるはず♪
外出中に付けていると少し目立ってしまうかもしれませんが、スポーツシーンではかっこ良く装着できそうですね♪
辛い肩こり・首こり・腰痛などでお悩みの方、是非是非試してみて下さい♪

にほんブログ村
モニプラファンブログファンサイト参加中