クライミング〜長野・小川山〜 | ききの“これがイィんです”Part2

ききの“これがイィんです”Part2

ブログの説明を入力します。


この日は雨が降るかも…降らないかも…な微妙な天気予報だったので、早めに取り付き開始したかったため、夜中に自宅を出発し、小川山へクライミングに行ってきました♪

小川山周辺ではレタス栽培が有名なんだそうですが、収穫最盛期を迎える今、真夜中の真っ暗闇の中で、いたるところで農家さんたちが収穫に追われていました。

農家さんたちのおかげで私たちは新鮮&美味しいレタスがいただけるんです。
改めて、感謝の気持ちと労いの気持ちがこみ上げてきました。



早くに到着したため、夜明けまで車中泊。
朝ですよ~。



朝は天気が良かった♪
しかも平日だったのでガランとしていました。
このまま一日天気がもってくれると良いのですが…



渡渉も問題なし。



妹岩へ…
まずはアップで龍の子太郎(5.9)。
旦那さんリードで登ります。



前日の雨でルートが結構濡れていました。
特に出だしがかなり濡れていて悪い。



ハンドも足ジャムもしっかり効いてくれたので、安定して登ることができました。



龍の子太郎はグレードの割に難しいと聞いていたのですが、私はTRですが特に難なくクリア。
このルートだったら私もリードできそう♪



ここは2Pあるのでマルチの練習にもなりますね。



2P目開始した早々、雨が降ってきました…
止むだろうと思っていたのですが、どんどん雨脚が強くなってきたのでここで終了…

この後、カサブランカ(5.10a)も登りたかったのですが、今の時期はお天気が安定しなくて、途中で断念せざる終えなくなることもありますが、こればっかりは仕方ないですね。









ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






メディアフロント企業組合 ふるさと21(楽天店舗)
【3名様限定】岡山県の白桃モニタープレゼント出荷! ←参加中
私の実家は農家なので、私が子供の頃から農家の大変さは見て感じてきたので、今でも食材やそれを作っておられる農家さんや、それに携わっている方々や自然の恵みなど、いろんな感謝を強く感じています。

お金さえ出せば食材が買えるなど、食材があるのが当たり前だとは思わず、感謝の気持ちを持つことで、食材を無駄にしなくなるだろうし、それでゴミが減って環境にも優しくなれるだろうし…一人一人がそういう気持ちになって取り組むことでいろんなメリットが生まれるものですよね。

食品の見た目も重視しがちな人たちが多い中で、無農薬や減農薬はさらにいろんな大変さが常にあるかと思います。
美味しいだけでも、見た目が良いだけでも、体に害が少ないだけでもいけないという、パーフェクトに近い無理難題に答えないといけない大変さは想像を超えたご苦労がたくさんあるかと思います。

私は各地域の食材などを見たり食べたりするのが大好きなので、地方に遊びに行った際には、道の駅や特産品売り場などに出向いて、その地域の食材をいろいろ購入するのですが、先日、ちょうど農家さんが道の駅に採りたてのお野菜や果物を持って来られていて、少しお話をする機会があったのですが、ふと自分の父親を思い出して、農家さんと直接話すことがなんだかとても嬉しく感じました。
その日は桃が美味しいとの農家さんからのおすすめを聞いて買ったのですが、もちろんめちゃめちゃ甘くて美味しい桃でした♪

世界中の農家さん、いろいろご苦労も多いかと思いますが、これからも安全で美味しい食材を作ってください♪