こんなワタシができるまで~お仕事 学部長秘書編1~ | 元秘書があなたの苦手なお仕事引き受けます~御用聞き屋

元秘書があなたの苦手なお仕事引き受けます~御用聞き屋

事務仕事苦手。
自分の仕事に集中したい。。。
細かい作業したくない。。。
あーもー秘書が欲しい!!
そんなあなたに
秘書歴15年のはやしがお応えます。

めでたく(?)学部長秘書となりまして。

まず、出勤場所が変わりました。

今までの教授個人のお部屋から
学部長室のとなりへ。
とはいえ、応接室兼事務長室兼会議室兼作業室
その一角に机と椅子が配置されました。

隣と言っても、ドアは常に開放。
来客時だけ閉められると言う状態なので
中の状況は分かります。

そこで電話対応をしたり、
来客の対応をしたり、
『すべて、』一挙一動見られるわけです。
なにせど真ん前に事務長着席。

しかも、横から見られる配置。
ど真ん前→訂正→ど真横
さらに、ドア横。
入ってきた方は、
皆様漏れなく、私の目の前を通過

正直、最初はいたたまれませんでしたが、
そのうち慣れるモノです。

見られるのが
事務長だろうと、事務員だろうと
学部内の方だろうと、他学部の方だろうと
学内の方だろうと、学外の一般のお客様だろうと
学生だろうと、保護者だろうと。


「人は慣れる動物」

あぁ、檻のない動物園。
ま、慣れなきゃやってられませんわね。

慣れると同時に仕事も増えます

電話を取り、
来客を迎え入れ
お茶を出し、
書類を作り
講義の準備を整え
会議書類をファイリングし
スケジュールを管理して
学部内外との連絡があり
時に営業電話を撃退し
私にまで営業電話が入るようになり
保護者会との連絡をとり
手書き原稿を入力し、
報告書類の清書をし、
学生名簿の管理をし
卒業生名簿の管理をし
出張の手配をかけ
それに合わせてスケジュールを組み
時に周辺ホテルの満室をしらみつぶしにあたり
周年記念式典の準備をし
守秘義務事項が増え
ホームページの更新管理を任され
HTMLを勉強し、
本と首っ引きで実地訓練を積んで
PCの知識がまた増え、
微妙に情報収集をしつつ
周りの視線に耐え。。。。

気付きました?
仕事、増えました。


必要は発明の母とはよく言ったモノです。
発明はしてませんが、
できることはどんどん増えていきました。
できると思ってませんでしたがね、
できてるとも思ってませんでしたがね。
叱られたり怒られたりしなかったので、
とりあえず、最低の基準は満たしていたのだろうと思います。

思いたい。


思わせて!!