オレの命のパソコンぐぁ~!!! | サプリ実験と費用捻出のボク。

サプリ実験と費用捻出のボク。

痩せるためのサプリを探す!
しかし、サプリ代が捻出できない。
節約をしてサプリ代を捻出して痩せるブログ。

ここ2週間くらい前から、パソコンの起動時に細くて白いノイズが


モニター全体に入るようになっちまった!!


不愉快!



・ 熱暴走


・ たこ足配線


・ 起動時の常駐ソフト


・ HDDのファイル断片化



どれも可能性がある。



不思議なのが、起動して一通り常駐ソフトまで立ち上がってしまうと


その後、ノイズは入らない。


そういった意味からも、グラフィックボードの不具合は可能性が低い。


もしかすると、故障寸前なのかもしれないが・・・


それにしても、起動時だけというのは、グラフィックボードの原因とは考えにくい。



夏でも問題なかったのに、この冬場に来てのノイズということで


熱暴走も考えにくい。



・ たこ足配線


・ 起動時の常駐ソフト


・ HDDのファイル断片化



この3つを確認してみよう!


あと、古典的だけどモニターを別のものにつなげてみようと思う。


モニターそのものの寿命も考えられるからだ。


ただ、それであれば、起動後もノイズが出るはず。



まずは、今晩、3点についてやってみる。


追って、ご報告!





さて、ここからはご報告。



まず、モニターの不具合を疑い、違うモニターに接続。


そのために、PC本体を引っ張り出す。


ケーブル類をせっかく隠していたのに、配線関係は全部引っ張り出す。


そして、モニターの交換後、PCを起動。



ノイズが走らない!



・・・ということは、PC本体の問題ではない。


ついでなので、PC本体の中を開けて、ホコリを掃除機で吸引。



では、モニターが原因なのか?


PCを終了し、元のモニターに接続し再起動。



ノイズが走らない!



なぜだ?



PCはケーブル類とともに散乱しているが・・・


ケーブルがまっすぐに伸びている。



もしかしたら、キレイに配線を隠す際に複雑に折れ曲がり


それが原因でノイズが走っていたのか?


配線をもう一度考え直して、そっと収納しPC本体を元の場所へ。



せっかくなので、Cドライブの最適かも行う。


ここで、さらに気が付いたことが!



最適化を行っている際に、赤や青や緑のバーが表示されるのだが


そこに細かなノイズが走っている。



おもむろにモニター解像度を低く設定してみた。


なんと!


その細かなノイズが消えた!!



今回のノイズの原因は、配線とモニターの解像度らしい。


モニターの解像度をモニターのスペックの最高値を求めず


ワンランク落として設定し、


配線をなるべくまっすぐにして収納する。



この状態で、何度か再起動をかけたが


起動時の細かなノイズは全く無かった。



タコ足配線もノイズにつながるらしいので


すぐに使わない周辺機器の電源は切っておいたほうが良いかもしれない。


スピーカーやプリンターは


必要なときに電源を入れることで


不必要な心配事を避けられそうだ。



以上、モニターにノイズ!の原因究明報告でした。




で、さらに続きが・・・。


症状が治って2日後の今日。


起動時のノイズが!!


そして、以前にも増してすごい!



もぅ、ええわ。



・ 起動後はノイズが走らないこと


・ 再起動してもノイズが走らないこと


・ 作成したファイルは外付けHDDにバックアップすること



原因は良くわからないが、


インストールした無料のソフトウェアはどこでダウンロードできたのか


URLの一覧を作成することと


それらで作成したファイルは、外付けHDDでバックアップすることで


PC本体が万が一のときにでも対応できる。



その処理を行って、今回の騒動にけりをつけようと思う。


お役に立てず、ごめん。