鬼銃戦記 -6ページ目

王国戦争(vs82)

この週末、スキー場に行ってきました。
子供の頃、親に連れられて行った時は、ホテルを使ったことが無かった。

今回はホテルに宿泊したのですが、スキー場のホテルって人がいっぱいいる……。
普段、旅行へ行った時はチェックインやチェックアウトでほとんど並ぶことはないし、ホ
テルの通路で人を見かける方が少ない。

いっぱい人がいました。(--;)
朝食や夕食もレストランは人がいっぱい。w
こんなに賑わう場所なんですね。


【王国戦争(vs82)】
完敗、現場からは以上です。(>_<)







 

エデン 第七週6日目


朝、運動不足解消で1時間ほど歩いていて、通勤or通学で自転車に乗っている人を見かけま
す。
気付かなかったのですが、ほとんどの人がヘルメットを被ってないですね。(^^;)
義務じゃないけど。

半々ぐらいだったら、もう少し気付くのが早かったかな。w
ほとんど被っていないから、風景として変化を感じませんでした。


【エデン 第七週6日目】
日曜で終了です。
いつもならまったミッションをやって終了なのですが……。
北陣営内で内戦が勃発。(--;)

73Yが2位を目指しているのか?
スコアを上げてきたので、交戦することになったようです。
73Yなんて早くから白旗状態で、町取りに専念してたように見えるからなぁ。
不誠実な印象が否めない。

ただ、ギルドの士気はあまりない上に、指示もほとんどない。
「戦争だ」というメールが来ているだけ。(^^;)
まあ、それに私も面倒に思っていますが。(ぉぃ



 

善意は届かない


「セクシー田中さん」の原作者が自殺……。

私は原作もドラマも見ていないのですが、原作者がドラマが原作(漫画)と異なることにつ
いて批判したという記事を見ました。
その翌日、発言を削除して、ブログも削除。
その次の日に訃報。

この話題を詳しく見ているわけではないけど、近年のネットの問題と同じなのかなと。
多数の悪意のある言葉で、針の筵になってしまったということだろうか。

私見ですが、原作者に対して善意を持つ人は悪意を持つ人より圧倒的に多いと考えています。
しかしながら、ネットで善意の声を届けるのは難しい。
なぜなら、相手の気持ちを慮りつつ、適切な言葉を選び、伝えたい。
そこまでできない場合は、無難な言葉を選びつつとなり、似たような言葉を続けるのも遠
慮する分別もある人が多いから。

一方、悪意の声を届けるのは簡単だ。
自分本位に、相手を傷つけられそうな言葉を選び、発すればよい。
その言葉は多種多様にわたり、次々に投げかけられる。
自分には返ってこない攻撃だと思えば、遠慮なし。

そろそろ、SNSや個人のブログなどへのコメントは、当事者に対しては秘匿する必要はない
んじゃないだろうか。


 

王国戦争(vs134)

先日、高齢の夫が高齢の妻を殺害という記事を見ました。
介護疲れとかかなと思ったのですが、生活苦?
夫は働けども会社が倒産したりして、不運もありなかなか給与が上がらず。
しかし、妻は糖尿病で薬代とかの出費がかさみ、日々の食費に困窮。
食事は99円とか。

ただ、読んでいて「月6万のたばこ代」という記述が……。
裁判では「それは削れなかったのですか?」という問いに「妻が辞めなかったので、私も
やめられませんでした」的な返事だったかな。
短い記事の中では全てはわからないけど、「たばこを辞められてれば」と思ってしまう。
あるいは、たばこ税が上がらなければ、どうなっただろうか。

命とたばこを天秤にかけらていた。
そういうことだったのかはわからないけど、夫に殺されるても、たばこを吸い続けるのは
本望だったなら良いのでしょうが。
そこまで腹がくくれる人なら、こういう終わり方はないかな、やはり。


【王国戦争(vs134)】
珍しく戦闘イベントも含めてほぼ完勝。(ぉ
ヒーロー戦は負けているので、完封ではないのですが。






 

スローガン?

今年のホークスのスローガンは「VIVA」らしい。
スローガンって何だろう。

ソフトバンクになってからのスローガンは、

[王監督]
 2005~08年「めざせ世界一!」
 2009年「フリキレ!! 全員、全開、前進ホークス。」
[秋山監督]
 2010年「今年はやらんといかんばい!」
 2011年「ダ」
 2012年「VV(ブイブイ)」
 2013年「超! ガツガツ行こう!」
 2014年「俺がやる。」
[工藤監督]
 2015年「熱男(アツオ)」
 2016年「熱男2016」
 2017年「1(ワン)ダホー!」
 2018年「もう1頂!」
 2019年「奪Sh!(ダッシュ)」
 2020年「S15(サァイコー!)」
 2021年「鷹く!」
[藤本監督]
 2022年「もっと! もっと! もっと!」
 2023年「鷹! 鷹! 鷹! (おう! おう! おう!)」

2010年も微妙ではあるが、スローガンより?w
2011年からスローガンというよりキャッチフレーズっぽくなってきた。
2022&23年は藤本監督の好みなのだろうか。
改めてみると雑な気もする。(^^;)

個人的には、迷走しているところがあるから原点に返って「めざせ世界一!」にした方が
良いと思うのだが。
 

RSに見る脳みそ具合

最近、リードソロモン符号とやらをやっています。

身の回りにはデジタルデータがやたらあるわけですが、そういうデータは1bitでも欠けて
しまうと意味がないことになってしまう。
リードソロモン符号が情報データと一緒にあると、何bitかデータが欠損しても訂正できて
しまうというものです。(ぉ

身近なところではQRコードに含まれている。
もちろん、CDやDVDといったデジタル製品にも使われています。
いやはや便利なものですが、理論はチンプンカンプン。(>_<)

頭の良い人は凄いなと思う今日この頃です。


 

王国予選

ダウンタウンの松本さんの問題で、ビートたけしが「遊び方がせこいよ」と言っていた。

以前、ビートたけしが師匠から遊び方を教わった話を聞いたがある。
芸人の粋な遊び方というのかな。
説明が上手くできないけど、誰も傷つかない遊び方ができていると思った。

一方、問題になった松本さんの遊び方は、どちらかというとサラリーマンが上司を接待み
たい。
そして、社会人としての常識が無くて、脱線したような印象です。

もっとも、ビートたけしの時代と吉本興業の時代では稼ぎが違うんでしょうね。
今は芸人といってもサラリーマンで稼ぎが一般人より良いといった程度なのかもしれない?
それ故、サラリーマンと大差ない遊び方しかできないのかな。
良くは知らんけど。w


【王国予選】
5位です。
上4つは、なかなかアクティブですね。


 

評価が正しく行われているのか

仕事の関係で、大手企業を幾つか見てきたけど、どの企業も社風というのがあるかな。
類は友を呼ぶじゃないけど、社員の気質が似ているところがある。
もちろん、例外はいないわけじゃないけど。

ここ最近のホークスのフロントのやっていることを見ると、ソフトバンクという企業の社
風も関係あるじゃないだろうか。
元々はベンチャーだったし、成果主義なところはあるんじゃないだろうか。

ただ、球団のフロントの成果とは何だろう。
単純に考えると、「リーグ優勝できたかどうか」だと思うのだが、フロント陣が責任を取っ
た話は聞かない。
フロントの成果の基準は球団運営的な観点とかで、黒字らしいから、その点では合格点に
なっているとか?

ここ最近、ホークスの球団の向かっている方向性が現場とフロントでずれている気がする。
現場は野球をやっているが、フロントは計算勘定だけやっている。
そんな風に感じます。


追記:
ソフトバンクという企業の中は良く知らないけど、人情味はないのかな。
和田投手をプロテクトから外して問題ないと考えるのは、選手を数値でしか扱っていない
だけに思われる。
そもそも山川選手を取りに行くにあたり、獲得してからプロテクトリストを作るという考
え方が何かおかしい。
(過去のニュース記事で、獲得してから「これから作ります」と言っていた)
先にプロテクトリストを作れば、どの選手が漏れるかわかるわけだし、「そこまでして獲
得するメリットはあるのか」というトレードオフも検討すべきではないだろうか。

もしかしたら、オフの補強はフロントの評価対象外なのかもしれません。
孫さんに「頑張って補強しました」と言えればOKなのかもね。w


追記2:
今回、ホークスが「人的補償を考えると、山川選手の獲得を見送るしかない」という結論
になったら、「人的補償がどうあるべきか」という議論が正しく持ち上がったと思う。
手当たり次第に獲る球団があるから「人的補償は合った方がよいのでは?」という意見が
強くなってしまう。
もし、人的補償が足枷となって、球団が名乗りを上げづらくなったら、「人的補償はなく
したほうが……」となる。
FAというのは選手の年俸を考える機会でもあり、FAしてもどの球団も尻込みするなら、野
球選手の年俸は上がり辛くなるでしょう。

ホークスにとって、今後を考えても、山川選手の獲得は悪手だったと思う。

 

エデン 第五週2日目

血糖値が正常値より0,1%上回って、朝1時間ほど散歩に行くことになりました。

ただ歩くだけじゃつまらないので、ピクミンブルームとやらをやってみた。
ドラクエウォークとかだと歩きながら端末を気にしなければいけないけど、これは歩数が
ポイントなので、散歩中はあまり気にならない。

ネットの評価だと、過疎っているらしい。(ぇ
でもまあ、おまけ付きの歩数計と思えば、いい感じかな。w


【エデン 第五週2日目】
鬼の居ぬ間に、左サイドの都市を取りに行こうとしたけど、失敗。(--;)
都市の中央のタイルから出てくるのを定期的に妨害しておけば守れたのに、アクティブ率
が違うかな。
見ている人が少なすぎる。

中央も深淵への入り口までトップギルドが到達できそうにないし、詰んでます。w
ほぼ終戦って状況です。

 

王国戦争(vs240)

マクドナルドでdポイントが貯まるのが今日(1/14)まで。

「1/14をもちまして、dポイントの付加を終了いたします」だったかな、レジ横に案内が出
ていたんだけど、「もちまして」というのは「まで」なのか、「もって」なのか、とちょっ
と悩んだ。
会計の時、「dカードなどありますか?」と聞かれて、14日も入るんだなと。

後で調べたら、「区切りとして終了いたします」という意味合いらしい。
もっとも、今日は日曜だし、区切り的には14日までかなとは思ったけど、日本語は色々な表
現がありますね。


【王国戦争(vs240)】
今週は楽勝って感じかな。
戦闘イベントは相変わらず、人口が少ない方が有利という謎の状況……。
金銀島と重なれば、違うのかもしれないけど。
(そういえば、そういう日があまりないような)