昨日は、新司法試験の合格発表日でしたね。


合格された方、おめでとうございます。



本日は、基本書ではありませんが、


答案の書き方をマスターするのに最適な本を紹介します。


参考書という位置付けになりますね。



ある程度勉強が進んでからも、


答案の書き方に迷うことありませんか?


私は、初学者から中級者に移行する時に迷いました。



そんな時に出会ったのが、


山島達夫「法律答案の構造的思考」です。



この本は、すごいです!


答案の書き方に迷いがなくなると思います。


また、法律特有の論理を考えるのが非常に楽しくなります。


私は、この本のおかげで答案を書くのが怖くなくなりました。


何というか、膨大な記憶から解放される感じです。


(もちろん、必要最小限度の知識は必要ですが)



山島達夫「法律答案の構造的思考」は、


法律答案の論理を学ぶ素材として


旧司法試験の論文過去問を扱っています。


山島先生作成の答案が実に秀逸!


ただ、この答案は、最初の総論部分の記述と併せて読まないと、


その良さが十分理解できないのではないかと思います。



あと、受験界では、趣旨から書くのが良いと言われていますが、


形式だけ趣旨から書いている人が多いのではないかと思います。


論理が飛んでいる人が結構いるんですよね。


かく言う私も、この本を読むまでは、そんな感じでした。



山島達夫「法律答案の構造的思考」を読めば、


本当の意味での趣旨からの論証が身につくと思います。




答案の書き方に迷っている中級者に読んでほしい本です。




山島達夫「法律答案の構造的思考」の点数は、


95点です。



山島達夫「法律答案の構造的思考」はこちら


↓     ↓



新版 法律答案の構造的思考―答案作成4段階モデルと法的三段論法の融合
新版 法律答案の構造的思考―答案作成4段階モデルと法的三段論法の融合
おすすめ平均
stars貫徹する姿勢

Amazonで詳しく見る
by G-Tools