読書好きな子供になって欲しい‼ | KIDSS Signing Time Academy

KIDSS Signing Time Academy

Kids International Dream Services Society
福岡市でバイリンガル育児・国際交流の活動をしています!

のりです[みんな:01]

今日も、息子ちゃん達は保育園お休みしました[みんな:02]

自宅でのレッスンの日なので、DVDに息子ちゃん達の子守をしてもらいながら(子育てで、避けなさいと言われる王道を行く、ひどい親[みんな:03])、DVDばかりを見せてはいかん‼ と、我に帰り、本を一緒に読む[みんな:04]

嬉しい事に、息子ちゃん達は本が大好きラブラブ! 寝る前の読み聞かせを、ずっと続けているおかげで自分から「本を読んで!」と言ってくれる。
ありがたい[みんな:05]

最近はJが、いつも読む本を覚えていて、全部1人で読めるわけではないが、記憶をたどりながら弟に読んであげてる! 素晴らしいアップ

イギリスで、マクドナルドがハッピーセットのおまけをオモチャの代わりに本の割引券に変えて、割引券を使えば高い本も1ポンドで買えるようにすると言うサービスを試みたらしい!

イギリスでは、調査によると3人に1人つまり約400万人の子供達が本を一冊も持っていないらしい[みんな:06]

確かに、PCやスマートフォンなどで得たい情報を子供達も簡単に得られる時代。 子供達は、教えなくてもスマートフォンの使い方を自分で学んでしまうあせる

そんな時代にアナログな本を好きで、ゆっくり時間をかけて、想像力を働かせながら楽しむ事ができる人になって欲しいキラキラ

ベビーサインを始めて、本読みをするのが、私も楽しくなった!

息子が小さい時は、読んであげても聞いてるのか聞いてないのか…、すぐに気が散って、親の方が気力がなえてしまいそうだったしょぼん

でも、サインをするようになってからは、本の中に登場する動物や花、木、虫たちなど、サインをしながら読む事で、子供達が本に注目するようになって、さらに参加するようになってきたアップ

これは、私にとって画期的だったビックリマーク だって、本読みが初めて報われたような気がしたから[みんな:07]

それからは、息子ちゃん達は本大好きなので、このまま成長して欲しいなぁ目

現代社会のIT技術に負けないように、アナログの素晴らしさも頑張って教えてあげなきゃひらめき電球
と、言いつつ文明の力を借りてブログを書く母でしたにひひ



iPhoneからの投稿