こなから | プチグレンのRelax Life

こなから

四国出張から一旦東京戻って1泊した日の夕食です。






前からずぅ~っと気になっていたコチラに、やっとお邪魔しました~






お茶ノ水の湯島聖堂からほど近い路地を入ったところにあります。






暗くて細い路地に、ほんのり灯りが・・・
















こなから










店内はコの字型の席しかなく、みんな肩寄せ合って食事するかんじの、そう広くないイメージですが、予約して行ったので、なんとか座れました。




調度品も、昔風の引き出しがあったり、おでん鍋自体がひょうたんの形をしていて、見どころもあります。




が、そのような造りのお店なので、お料理の写真を撮るのがやっとです汗












おでんだけどビールですにひひ




お通しこんなに付くの~ドキドキ






上から


茶碗蒸し


さざえ


きんぴら






なかなかの濃い味で、どうやったって酒がススムよねぇニコニコ




















上から時計周りに




京がんも


椎茸しんじょ


白ずいき


はんぺん


大根






このお店のマークにもなっている「ひょうたん」の型抜きが、大根の上にちょこんと乗っかって、なんだか優しい笑みがこぼれます。




はんぺんも、ふつうのはんぺんを想像すると驚く食感です。


自家製はんぺんだそうですが、これって女性のおっぱいをモチーフにしてるそうですよ~目




何より驚きの旨さは、真ん中に鎮座している「白ずいき」




どうやら、奈良の伝統野菜として認定されている他、千葉県柏でも栽培されている八つ頭や唐芋の茎の部分だそうです。




一瞬ネギに見えるけど、食べるとサクサク食感で、なかなかおいしい野菜でした。




数が少ないから今鍋にあるので終わりよ~とおかみさんに言われたので慌ててオーダーしました。




生まれてはじめて食べたけど、おいしかったなぁ音譜














こちらは




京ゆば


水菜




水菜のしゃきしゃき感も、ゆばの食感もGoodグッド!




















あんこ玉さん






あんこ入りのお餅のおでん




あまりに仰天なこのメニュー




思わずチャレンジャーとして、オーダーしてしまいましたが、程よい塩加減もあるお餅で、びっくりな美味しさドキドキ






おいしいおいしい♪って食べてたら、板さんが「私はメニューの中で、これが一番好きなんですよ~」って






ん~さすがです。
















〆にいただいたのは、「出世うどん」






ごまだれでいただきます。






最初に自分でゴマをすりすりするわけです。




ゴマすり。と、出世をかけてるのでしょうか?


おもしろいメニューです。






うどんは細め


きゅうりと茗荷と大葉が薬味になっているので、ゴマだれでもさっぱりといただけます。





















浅草のお多福も良かったけど、コチラのお店もかなりステキなおでんやさんでした~音譜







こなから 本店おでん / 御茶ノ水駅末広町駅新御茶ノ水駅

夜総合点★★★★ 4.2