DPP-4阻害薬ユーザ数ランキングアメブロ編 | 血糖知を上げてみる?

血糖知を上げてみる?

糖尿病から得た「血糖知」を語るブログ。

国内で7成分8種類となったDPP-4阻害薬のユーザがどれくらいいるのか。先週からゆるゆると調査していましたが、今回結果がまとまりましたのでご報告します。

そりゃあどこかのマスメディアの記事を読めば売上高とかシェアなんかは書いてあるんでしょうけど、直近の実態を知りたいと思いまして自分なりにできる方法でデータを集めてみました。

とは言っても方法はいたってシンプル。アメブロのブログ検索でDPP-4阻害薬の薬剤名を検索語に指定して、6月から8月までの3ヶ月間に当該薬剤名でヒットしたブログを片っ端から読み、ユーザの手記であるものをピックアップしたわけです。

で、8薬剤のユーザ数は次のようになりました。

順位薬剤名発売開始時期ユーザ数
1ジャヌビア2009年12月15
2トラゼンタ2011年9月8
3グラクティブ2009年12月4
4ネシーナ2010年6月3
5エクア2010年4月1
5オングリザ2013年7月1
7テネリア2012年9月0
7スイニー2012年12月0

やはり先発の優位性は明らかでジャヌビアがダントツの1位。成分ランキングでもシタグリプチン(=ジャヌビア+グラクティブ)が圧倒的なシェアを誇ります。

意外と健闘していたのがトラゼンタでした。
DPP-4阻害薬でも4成分目(2011年9月発売)と後発の部類ですが堂々の第2位。世界初の胆汁排泄型(つまり腎臓に負担をかけない)という特長の割に、長らく単剤使用しか認められていなかったのがネックでしたが、今年3月に「2型糖尿病」の効能を取得し併用薬剤のシバリが解けたことがユーザの使い勝手にとってプラスに働いていると考えます。

あと、7月に出たばかりのオングリザユーザの存在は「早っ」という感じでしたが、あとの薬剤はあまりパッとしません。今月、長期処方が解禁されたテネリアは田辺三菱と第一三共のMR総勢4000人を投入し「シェア拡大を急ぐ(ミクス,2013)」そうです。

まあ、ユーザではあるけれどもブログ記事に薬剤名を記述していないケースもあります。そういうケースでは当然ランキングにカウントされないわけで、実態を正確には反映していないのでは?というご指摘もごもっともです。

今回のランキングを正確に言えば、アメブロにDPP-4阻害薬の薬剤名を記したユーザ数のランキングということなんですけど、ざっと集められるデータで集計した結果なのでどうかご勘弁を・・。

↓ほかにもまだあるDMブログ↓