ビナウォーク

今日からは相模鉄道線編がスタート。
横浜人のローカル線、相鉄線だ。
まずは海老名から。
この街、急激に成長している。
それを象徴しているのが、ビナウォークだ。
この建築物は、奇抜すぎてわかりにくいのが難点。
ショッピングモールだけに、数多くのショップが
入っているのだけれど、入り組んだ構造のため、
お店の場所が把握しにくい。ところどころにある
マップで現在地を確認して、
ようやくたどり着けるという具合。
これはいただけない。建物自体はカラフルだし、
楽しい気分にさせてくれるのだけに、残念。
ちなみに、ビナウォークの「ビナ」は
海老名のビナだそうです。
さて、この街には友達が住んでいたこともあって
馴染み深い。
そのときの印象は、夜が暗いこと。
最近の駅前は、この印象が変わったが、
ちょいと離れれば、夜が暗い。
自動車で走ることが多かったんだけど、
ライトをつけていても、暗い。
街灯が少ないというのも理由のひとつ。
もうひとつ。民家の壁が異様に高い気がする。
言いかたを変えると、立派な家が多い。
だから、家を囲む壁(塀)も立派。
したがって、民家の明かりが壁にさえぎられて
届かないのが理由だと思う。
こんな理由はど~でもいいんだけど、
月明かりや星の瞬きが綺麗に見える。
横浜駅から1時間。
海老名に夜空を見に行くのも、良い。