今年からお世話になった


木内さんのミネラル栽培枝豆


かえるのピガロ店長が行く!食材探訪記(お店と関係ないことも・・少々!)

今年最後の収穫を迎えました


最後の品種は「ハクテツ」

種苗会社から種を買い、作付するのではなく


かえるのピガロ店長が行く!食材探訪記(お店と関係ないことも・・少々!)

毎年、毎年いい出来の枝豆から種をとり

伝統的に種をまわし毎年栽培している

通好みの品種


味は茶豆風で大きいのが特徴、茹でると鮮やかな濃いグリーンになる

群馬県でここでしかない

本当に地元の枝豆なわけです。


かえるのピガロ店長が行く!食材探訪記(お店と関係ないことも・・少々!)

写真左が「ハクテツ」

右が「雪音(ゆきね)」

このように枝豆でも品種によって味も形もこんなに違います。


それぞれに個性があるのです。


昨日、木内さんと電話で少しお話をさせていただきました

今年はじめてのお取引で


素材重視「枝豆・茶豆」としてボイルしてお客様に提供しました。


来年は一歩工夫して

別のお料理として何かできないか


廃棄処分の枝豆で何かできないか

などなど色々意見交換させてもらいました。


作り手の熱い思いは

そのまま枝豆にあらわれます。


毎回、枝豆の発送の度に

品種の特徴など必ず一筆添えてきてくれます。


試験品種の茶豆、ユキムスメ、グリーン80、恋姫

湯上り娘、青雫、ゆかた娘、雪音、ハクテツ

と実に9品種

その度に毎回、丁寧な字で説明書を頂きました。


こんな枝豆を使ってしまったら

もう今までの冷凍品は使えません


ってことで今回の枝豆「ハクテツ」をもちまして

今季の枝豆販売終了として

次は来年の7月まで枝豆は売りません


本物を味わってもらいたいので!

木内さん今度飲みましょうね


帰れなくなったらそのままどんぐりに泊まって

エンドレスでいきますかぁ!


では!