ケロ日記・新日本前橋決戦 | 時間無制限1本勝負”ケロぐ” powered by アメブロ

ケロ日記・新日本前橋決戦

9月14日の金曜日。
新日本プロレス前橋大会。
会場は1時からお借りしてまして、昼食をとり、銀行に行き、両替(当日券用のお釣りの為)をし、我々が会場に入ったのは、12時半過ぎでした。
もう、新日本のリングスタッフ一人、きてましたよ。
普通は、リング器材を積んでる、リングトラックで来るんですが、その出発集合場所に行くより、前橋に直接来る方が便利な所に自宅があるので、自分の車で来たんだそうですわ。
係りの方に会場を開けてもらい、電気をつけてもらい、準備に入ります。
そのうち、リングトラックも到着。
リング作り、会場作り、一気に。
自分達は、当日券売り場作りもしなければいけませんねん。
会場が一応出来ると、図面通り席がちゃんと並んでるか、席と席の間隔はきちんととれているのか等、確認、チェックも大事な仕事っす。
あと、控室準備、並びに、控室から会場までの導線っすね。
無我さんの場合は、選手がリング作ったり、会場作ったりしますから、全て自分達でやりますが、新日本さんは、ちゃいますからね、選手が来る前に、全て準備しておかなければいけんとですよ。
時間があるようで、ないんよ。
バタバタで準備がすすんで行きます。
限られた時間の中で、あたふたしないように、効率よく会場作りしていくには、慣れと経験っすかね。
会場作りに一番大切なのは、お客さんの立場になることなんすけどね。

3時から当日券発売。ちょこちょこと買いに来て下さいます。
我々の大きな心配の一つ、それ、やはり当日券がどれだけ出るかですわ、ぶっちゃけ。
チケット持ってる方でも、早くから会場前に来て下さってる方々もおられますねん。
選手入りを待ってるんでしょうね。
4時過ぎ、まずは外国人選手と、そのバスに一緒に乗ってきている選手達到着。
正直、今、どんな分け方してるか、しりませんの事よ。
日本バス…というから、いわゆる本隊なんでしょう、そちらは、ちょっと渋滞につかまり、もう少しかかるとの事。
自分の方が、一段落した所で、新日本スタッフと打ち合わせっす。
どの試合をコールさせていただくのかと。
新日本さんから、第一試合をと。
第一試合は、内藤選手 対 宇和野選手。
内藤選手は、自分がいる頃は練習生で、自分が新日本さんをやめてから、デビューしたので、自分のコールを受けた事がなく、是非、内藤のコールをと。
自分は、何度も言ってますが、新日本さんの試合ですから、新日本さんが決めた試合をさせていただくと。
約束ですから、コールは一試合のみです。
しかし、それに加え、休憩後の第5試合、棚橋選手、山本選手 対 平澤選手、後藤選手のタッグマッチの後、リング上で、勝利者インタビューをしていただけないかと。
そういえば、自分、新日本時代、やってましたねえ、メイン終了後に。
今、新日本さん、やってない様で、久々にやってみますか。
この前橋大会に向けてのプロモーション、イベントで、棚橋選手とはトークやらせてもらってますし、もし、棚橋組が勝てば、その流れからいいと思いますし、また逆に後藤組が勝っても、後藤選手とは、実は、この前日本に帰って来た時、電話で話してますねん。
そんな事もあり、まあ、どちらが勝っても、面白く話聞けるかなと。
本隊も会場入りし、選手達は練習。
そんな中、いろいろ選手と挨拶したり、話したりしましたよ。
マスコミさんも結構来て下さいまして、久々新日本コールや、プロモータする事に関してのインタビュー受けたり、逆に、こっちからは、11月9日の長野大会の発表をしたり。
そうそう、長野大会、選手とか決まったんですよ。まだ、このブログでお知らせしてませんでしたね。
明日にでも、お知らせいたしやす。
当然、当日券売り場に座り、チケット販売もしなければ…。
あっという間に時間は過ぎていきやす。
6時半が近づいてきやしたよ。
着替え、スタンバイっす。スタッフから、ピジョンの映像が、こうなったら本部席まで来て下さいと。
ビジョンを確認し、本部席へ。
シリーズ、全選手紹介の映像後、尾崎リングアナが、挨拶、対戦カードの発表。
その間、本部席前で、邪魔にならない様にしゃがみ、スタンバイしてたんですが、なんか、緊張しちゃいましたね。
自分にとっては、違う会社のリングですから、やはり、失敗しちゃいけないし、ましてや、声がひっくり返えったらどーしようなんて…。
またね、お客さんに喜んでいただけるかなあ、なんて、いろんな事考えちゃって。
考える時間があるって、よくないっすね。
さて、尾崎リングアナから紹介を受け、リングに上がりましたよ。
なんか、すっげーあったかい声援いただき、うれしいし、ありがたかったすね。
リングに立ったら、緊張ちゅうのはなくなりますねん。
内藤選手にとっても、お客さんにとってもいいコールしようって、それだけですね。
新日本さんの音響担当スタッフとは、ずっとタッグ組んでやってましたから、タイミングとかバッチリよ。
やりやすいよ。
いちいち説明したくても、お互いわかり会えちゃうんですよ。

久々の新日本さんのリングでの、新日本さんの試合コール、いかがでしたでしょうか?
内藤選手がね、初めて自分のコールを受けてくれるという、もしかしたら、内藤選手のコールするの、これが最初で最後になるかもしれませんからね。
実は、第一試合じゃないコールのやり方したんです。
間のとりかたも、テンポも少し、ゆっくり、ゆったり。力の入れ具合も…上の方の試合の感じで。
内藤選手の心にも残ってくれればうれしいなと。
自分、コールだけのつもりやったんですが、新日本さんが気を使って下さって、そのまま本部席に座り、ゴングも叩かせていただき、タイムキーパー、記録員までやらせていただきましたよ。
感謝。
第一試合が終わると、当日券売り場に戻り、プロモーターとしての仕事。
ですから、その後の試合、見れなかったんすよ。
休憩後、第5試合が始まったら、再び本部席へ、というより、本部席の隣の音響席へ。
音響スタッフと話しながら、試合見ながら、スタンバイよ。
試合は、山本選手がバックドロップで平澤選手からフォール勝ち。
リングに上がり、山本選手と棚橋選手に勝利者インタビュー。
おー久しぶりー。
最後、棚橋選手に、フアンにメッセージでしめてもらおうかと思ったら、コールのリクエストもらっちゃって…。
えー、新日本さんとの約束は、一試合だけという事だから、すっげーうれしい話じゃけど、まずいんじゃないかなあと、本部席、音響席を見ると、「やって~」みたいな目をしてるんすよ。
お客さんからもめちゃくちゃ拍手いただいちゃったし、ここは、やるしかないかと。
気持ちよーく、棚橋選手のコール、させていただきました…でも実は、自分の中では、ちと失敗したコールかなと、満足いくコールができなかった事が、ちと悔やまれるにゃあ。
でも、棚橋選手の気持ちや、認めてくれたスタッフの気持ちには、すっげー感謝してます。
その後は、そのまま音響席で試合、見せてもらいましたよ。
でも気持ちは、試合を見るというより、来て下さったお客さん、喜んで、楽しんで見て下さってるかなあの方が気になってたりして。
こうして、全7試合終了。
我々の仕事は、まだまだ終わらず、全て後片付けが終わり、会場の電気が切れ、鍵がかかるまで続くんですよ。

10時、無事、何事もなく、会場の方に会場をお返しし、今日の仕事は、一応、終了です。
一度、ホテルに戻り、荷物を置き、着替え、新たに出発。
お世話になった、SバンクのIさん、ヤマダ電機のKさんと食事会っす。
実は、イベントでお世話になった棚橋選手にも前橋に残ってもらい、お付き合いしてもらったんです。
当然、食事から飲みへと行きますわな。
ホテルに帰ってきたの、明け方、4時半過ぎでした。
会場に来て下さったみなさん、応援して下さったみなさん、本当にありがとうございました。