《姉埼神社》産土神様の絵オーダー | うるおい散歩☆+。


産土神様の絵のオーダーをいただき、千葉県は市原市にある姉埼神社(あねさきじんじゃ)に行ってきました音譜

所在地 千葉県市原市姉崎2270


御祭神は、支那斗弁命・日本武尊



支那斗弁命(シナツヒコ)は風の神様。暴風を鎮める神様として祀られているそうです(他には奈良県の龍田大社、伊勢神宮外宮の風宮など)




流れ星言い伝え流れ星

日本武尊は東征の際、走水の海で海神が起こしたとされる暴風雨に遭い船が進めなくなった。妃である弟橘姫命〔おとたちばなひめのみこと〕が海中に身を投じ海神の心をなだめたことにより、無事に海を渡ることができたという

そして日本武尊が姉埼神社鎮座地の宮山台で弟橘姫をしのび、風の神である支那斗弁命を祀ったのが始まりとのこと



なんと、先日行った走水神社と関連があったのですね~ひらめき電球



photo:01


境内は玉砂利が敷かれていて、日がよく入る明るい神社


photo:02


木花咲耶姫を祀る富士塚


photo:03


本殿の隣に、切り株を逆さにしたようなものが置いてあって

photo:04


よく見ると新しい芽が出てる~

生命力って素晴らしいキラキラ






参拝中にインスピレーションをいただいて、絵が完成しましたクラッカー

photo:05


今回は『氏神様の絵』ご注文いただきありがとうございました

ホームページはこちら

KENYA HAYASHI ON THE WEB

☆ブックレット、カレンダーのご注文
☆「氏神様の絵」オーダーについて
☆今後のスケジュール

【大船フラワーフェスティバル】
平成24年 10月27日(土) 9:00~17:00