冬のバスフィッシング | キムケンブログ

冬のバスフィッシング


帰国後一発目の釣りは、

{069DB803-A3FF-46BE-B928-85004E8480B3:01}
ロッド&リールの取材で徳島に行ってきました!

行けば行くほどに、その繊細さと奥深さに気がつかされる旧吉野川を始めとする徳島の水は、自分自身を釣り人として成長させてくれるフィールドでもあります。

いつもお世話になってる方や現地で出会う釣り人に凄く刺激をもらえるという意味でも、僕にとっては釣れるという理由ではなく、通う価値のあるフィールドなんです。

ぶっちゃけサラッと釣ってくれる方が仕事が楽になるにも関わらず、そんな僕に付き合ってくれるメディアさんにも、感謝です。

また一つ、勉強できた釣行でした。


あ、魚は釣りましたよ。詳しくは次号ロッド&リールでm(_ _)m


{34329CE4-AFF6-4A71-BA7F-8854FF3CEB27:01}
ようやく公開となったので、BLCK9もガンガン実戦で使ってます。「カチッ」とした精密機械のフィーリング、やはり壊れる気がしない。



ロケ終了後は直帰して、今年一発目の琵琶湖メラメラ

{693CF0EA-6DC7-4380-A494-D0D26F877F61:01}
この季節にしては珍しいくらいの穏やかな湖面だったので、浮いてる魚狙いでジャークベイトビックリマーク

{38BEB490-76ED-4B11-9DD9-C0B46F8AA3AF:01}
バリソンミノー130SPで、食わせました。

浮かせれるコンディションの時のジャークベイトは面白い音譜

しかし流石は1月末。。なかなか後が続かないです汗

ここからはベイトフィッシュを追い回してる魚狙いで、メタルバイブパターン。

雰囲気のあった場所を集中放火気味に狙って、

{8B4B61AE-DC6E-4F39-AD1F-6EEFF9A83716:01}
ゲストさんがサーキットバイブで獲ってくれましたアップ


ここで、最近ブログをサボり気味の木村から、謝罪の意味も込めてワンポイントアドバイスひらめき電球

{D0FDA16A-B1AD-4CB5-B278-34DEDFE7EB72:01}
魚の目に注目注意

バリソンミノーで釣った魚は、ボディウォーターから少し外れたところにある、背の高いウィードエリアで釣りました。

これは、居心地のいい背の高いウィードに居着いて、通り過ぎるベイトフィッシュを狩るタイプの魚だと思います。

一方

{A0B6ADEE-6AAB-4136-8BA9-2E73239B2831:01}
ゲストさんがサーキットバイブで釣った一匹は、目が赤茶色。(画像では撮影時の光のコンディションの差はありますが、肉眼で見るとさらに分かりやすく差があります。)
この個体は、ベイトフィッシュを追い回して動き回ってるので、シェードとか関係なく、オープンウォーターを泳ぎまくってベイトフィッシュを狩るタイプかと。

目が赤茶色いのは、スポーニングシーズンによく見られるので「魚が怒ってるから」と表現されることが多いですが…

木村的見解では、単純に日に焼けて赤茶色くなってるだけかと。。

ベッド守ってるオスとか、陽に当たりっぱなしだし。

あまりストラクチャーに固執しない個体の多い、皿池型の湖でのスモールマウスバスなんて、年中目が赤いし。

つまり、この季節に関しては、背の高いウィードで居着いてる奴は、日に焼けたくないのでシェードに顔を隠してるタイプ、赤茶色いやつは、イケイケで泳ぎ回ってるのだと判断します。

黒いタイプのやつは、いるけど食わせづらい、赤いタイプのやつはおったら一発やけど、行動が把握しづらいというヒントをくれたりします。

あくまで、釣れた魚の判断基準でしかありませんが、見切りに繋がったりするデータなので、僕はがっつり意識してます。

どちらにしろ、ベイトフィッシュが絡んでるか否かがキーになることが多いシーズンなので、陸っぱりなら水面の生命感を、ボートなら魚探の映像を、どちらにしても水鳥の動向を!

意識するだけで見える世界が大きく変わってくると思います。

参考までにm(_ _)m