足のトラブル レスキュー隊 隊長の松尾です。


このレスキュー隊でのトラブル解決の方法について今日は説明しますね。


足は生活の基本です。


足が痛ければ走ること、歩くこと、もっとひどいと立っていることもできません。

走ることも、歩くことも基本は「立っている」ことです。

痛みがあるということはこの「立っている」身体のどこかに原因があるということです。

その原因を見つけ出し、足、それも地面に近いところから治していく、というより足が本来もっている力を発揮できるよう環境を作り出していきます。


それは、靴です。靴がまず合っているか?

そして靴が合っていたとしてもその靴で過剰回内が起きてないか?の判断をします。


相談をしてくるほとんどの人が靴が合っていたとしても、この過剰回内が起きています。

起きていれば、治具となる中敷(インソール)を入れて調整です。

この調整に少し時間をかけます。



こうやって書くといたって簡単なようですが、体型や歩き方、姿勢をみて、普段の運動生活などのさまざまなことを聞かせていただいて、履いている靴をみて、触って…いままでの経験から提案をします。


やることは簡単なようにみえて実は知識を総動員、大変ですけど痛みがなくなったり、その不安を解消できたときにはすごくうれしいです。


さて、今日は3連休の初日の土曜日(11月1日)。

お店は本来13時からですが、昨日のブログ開設でさっそく問い合わせがありこれから2名の方と面談です。

それではまた。


***********************************************************

大阪鶴見のショップで毎週木曜以外の13~20時にアドバイザリースタッフとして常駐しています。

上記以外の時間帯であればその他のエリア(神戸、大阪・梅田)での対応も可能です。

日程、時間、内容、料金についてお気軽に相談ください


 → 松尾健一 kenichi.matsuo1969@gmail.com


***********************************************************