カラシか、ワサビか。
おでんが美味しい時期ですね~。
ボクはおでんにはカラシを付けます。
そしてお刺身にはワサビを付けます。
が、今日はそういう話ではなく…
「高見」という自分の苗字について、一つ気になることがある、という話です。
それはイントネーションの問題なので、もしかして標準語圏でない方が読むと…
分かりにくい話かもしれませんが(-_-;)
ボクの苗字「高見」は、2通りのイントネーションで呼ばれることがあるのです。
①たかぎ、たかだ、カラシ、と同じイントネーション(「か」「ラ」で上がる感じ)
②たかせ、たかの、ワサビ、と同じイントネーション(徐々に下がる感じ)
ここでは便宜上…
①の、カラシと同じイントネーションで「高見」と呼ぶ人のことをまとめて「カラシさん」と名付け…
②の、ワサビと同じイントネーションで「高見」と呼ぶ人のことをまとめて「ワサビさん」と名付けて…
話を進めます(笑)
本当は、さん付けではなく「カラシ派」「ワサビ派」とカッコよく名付けたいのですが…
「ワサビ」に「派」を付けると、イントネーションが変化して、「カラシ」と同じになってしまうのです(-_-;)
気を取り直して…
ボクが実際に東京で26年間生きた経験では…
①の「カラシさん」が80%ぐらいの多数派で…
②の「ワサビさん」が19.9%ぐらいの少数派な感覚です。(残りの0.1%は後述)
ちなみに、親しみを込めて「たかみー」と呼んでくれる人は…
「ワサビさん」の中の「ワラビーちゃん」って感じです。
(あぁ…この記事は書けば書くほどバカバカしい内容になって、更新していいものか不安になってくる…)
気を取り直して…
先ほどの、残りの0.1%は、過去に一人だけいた「カラシさん」でも「ワサビさん」でもない例外で…
昔同じバイト先で働いていた、年下の女の子なのですが…
その子には「駄菓子」と同じイントネーション(「菓」で上がり「子」で下がる感じ)で…
2年以上も「高見」さんと呼び続けられました(笑)
その子は「河原さん」というバイトの同僚のことも、「ポメラニアン」と同じイントネーションで呼んでいて…
千葉出身の子だったのですが、何でそうなるのかとても不思議でした(@_@)
ノリのいい子だったので、ボクと河原さんは「お前オカシイよ(笑)」と散々言いまくってましたけどね~。
その子は今、学校の先生をやってるハズなので、生徒さんたちの苗字のことが心配です(笑)
え~、みなさんは「高見」をどんなイントネーションで呼びますでしょうか?
最近では、先日番組でご一緒させていただいた、ユースケ・サンタマリアさんが…
収録の最初の方は「ワサビさん」だったのに、いつの間にか「カラシさん」になっていた気がします(@_@)
次はどちらで呼ばれるのか楽しみ…
と、その前にまず、番組に呼ばれないと、ですね(^_^;)
まだそう簡単にテレビの仕事が決まる状況ではありませんが…
来年は少しでも多く出られるよう、懸命に努力する所存でありますm(__)m
それまでは、応援してくださる方とも、このブログだけでしかお付き合いできませんけど…
大学の卒論の〆切が、いよいよあと10日に迫ってきたので…
もしかするとしばらく、余裕のなさから、内容の薄いブログが続くかもです(~_~)笑
同じく卒論に追われる方や、受験生の方々も、あと一息頑張りましょうね(^^)
ゆっくり休める方は、よい年末年始を!
と、いってもブログは毎日更新するつもりですけどね☆
で、最後にまた話は戻って…
もし自分が「ワサビさん」だという方がいましたら…
貴重な少数派なので、ぜひそのままでいてほしいです、と言いたかったわけですm(__)m
では、今日はこれから、小中学校時代の友人との忘年会に顔を出してきます☆
たぶん居酒屋なので…
おでんとお刺身食べよかな…
ボクはおでんにはカラシを付けます。
そしてお刺身にはワサビを付けます。
が、今日はそういう話ではなく…
「高見」という自分の苗字について、一つ気になることがある、という話です。
それはイントネーションの問題なので、もしかして標準語圏でない方が読むと…
分かりにくい話かもしれませんが(-_-;)
ボクの苗字「高見」は、2通りのイントネーションで呼ばれることがあるのです。
①たかぎ、たかだ、カラシ、と同じイントネーション(「か」「ラ」で上がる感じ)
②たかせ、たかの、ワサビ、と同じイントネーション(徐々に下がる感じ)
ここでは便宜上…
①の、カラシと同じイントネーションで「高見」と呼ぶ人のことをまとめて「カラシさん」と名付け…
②の、ワサビと同じイントネーションで「高見」と呼ぶ人のことをまとめて「ワサビさん」と名付けて…
話を進めます(笑)
本当は、さん付けではなく「カラシ派」「ワサビ派」とカッコよく名付けたいのですが…
「ワサビ」に「派」を付けると、イントネーションが変化して、「カラシ」と同じになってしまうのです(-_-;)
気を取り直して…
ボクが実際に東京で26年間生きた経験では…
①の「カラシさん」が80%ぐらいの多数派で…
②の「ワサビさん」が19.9%ぐらいの少数派な感覚です。(残りの0.1%は後述)
ちなみに、親しみを込めて「たかみー」と呼んでくれる人は…
「ワサビさん」の中の「ワラビーちゃん」って感じです。
(あぁ…この記事は書けば書くほどバカバカしい内容になって、更新していいものか不安になってくる…)
気を取り直して…
先ほどの、残りの0.1%は、過去に一人だけいた「カラシさん」でも「ワサビさん」でもない例外で…
昔同じバイト先で働いていた、年下の女の子なのですが…
その子には「駄菓子」と同じイントネーション(「菓」で上がり「子」で下がる感じ)で…
2年以上も「高見」さんと呼び続けられました(笑)
その子は「河原さん」というバイトの同僚のことも、「ポメラニアン」と同じイントネーションで呼んでいて…
千葉出身の子だったのですが、何でそうなるのかとても不思議でした(@_@)
ノリのいい子だったので、ボクと河原さんは「お前オカシイよ(笑)」と散々言いまくってましたけどね~。
その子は今、学校の先生をやってるハズなので、生徒さんたちの苗字のことが心配です(笑)
え~、みなさんは「高見」をどんなイントネーションで呼びますでしょうか?
最近では、先日番組でご一緒させていただいた、ユースケ・サンタマリアさんが…
収録の最初の方は「ワサビさん」だったのに、いつの間にか「カラシさん」になっていた気がします(@_@)
次はどちらで呼ばれるのか楽しみ…
と、その前にまず、番組に呼ばれないと、ですね(^_^;)
まだそう簡単にテレビの仕事が決まる状況ではありませんが…
来年は少しでも多く出られるよう、懸命に努力する所存でありますm(__)m
それまでは、応援してくださる方とも、このブログだけでしかお付き合いできませんけど…
大学の卒論の〆切が、いよいよあと10日に迫ってきたので…
もしかするとしばらく、余裕のなさから、内容の薄いブログが続くかもです(~_~)笑
同じく卒論に追われる方や、受験生の方々も、あと一息頑張りましょうね(^^)
ゆっくり休める方は、よい年末年始を!
と、いってもブログは毎日更新するつもりですけどね☆
で、最後にまた話は戻って…
もし自分が「ワサビさん」だという方がいましたら…
貴重な少数派なので、ぜひそのままでいてほしいです、と言いたかったわけですm(__)m
では、今日はこれから、小中学校時代の友人との忘年会に顔を出してきます☆
たぶん居酒屋なので…
おでんとお刺身食べよかな…