桜の季節に〜札幌西岡公園 | けんととかわのブログ〜AMLと闘ったけんとは心に。

けんととかわのブログ〜AMLと闘ったけんとは心に。

【夫が白血病に】2人で綴ってきた闘病ブログが
2011.7.9 けんとが闘い抜いた後も、かわが残す2人の確かな記録とかわの日常を綴るブログに〜まだまだ続く私達の軌跡にもうちょっとお付き合いを。

すっかり桜も満開の札幌


ゴールデンウイークでどこも人出で賑わっている様子。


そうだビックリマーク

久しぶりにあそこに行ってみよう

そして

{B9BAF7C9-AC7B-4C11-BE67-205C92FB7BFA:01}

こんな綺麗に桜が見れました


ここは西岡公園

{74CCF9FF-FA9B-479F-B3FE-1D14CC747E29:01}


駐車場に車を停めて

まずはこの階段を登っていくと

{18BD3139-4BAB-4CCE-A094-CCFABEBDCA97:01}

右手の公園内で桜や

こぶしやツツジが咲いています。

{31D1B9B1-FFE1-46FE-9412-1607A6A61B6E:01}

綺麗



そのまま真っ直ぐに歩いて行くと

{2D7C983D-55E5-443A-B15E-757A1314B63F:01}

あまり人も歩いていなくてのんびり



もう少し行ったところで

水源地が見えてきます

{9E69915E-E71B-4C3E-8811-8B4BA4337F38:01}


家からコーヒーを入れて持ってきたので

東屋でゆっくりと。

{25287098-147B-4919-B59C-BBCDEA3D97DD:01}


ここに来たのは20年近く振りの


懐かしい場所。


けんとが札幌に引越してきたのが平成6年4月の中旬


その頃澄川に住んでいて


仕事が決まるまであちこちを冒険していた頃。


ここを見つけて、連れて来てもらってから


よく訪れていたのに、うっかり忘れている場所だった。


その頃も家からコーヒーをポット入れてカップを持って


こうしてゆっくりと過ごしていた時間。


鳥の声とたまに行き交う人


景色は変わらないね。


{3C7D1215-3ECC-444E-A355-E04989D2230F:01}


登録有形文化財?

{7B21A77E-B4F6-4478-848E-CD13406BFF9D:01}


この「西岡水源地取水塔」
{40B05526-7BD6-477D-B311-6DD23F1B4253:01}

登録有形文化財として


平成13年に登録されたのだそう。


へぇ~そうだったんだ。



その前を過ぎた所に小さな橋。


心地よいせせらぎの音と鳥の声。


{70B6EEB5-514E-466B-BCC6-6513B795850E:01}



その先の階段

{CFC340D2-D951-44F9-88B5-352D910EFBC5:01}


{5FEF364C-10BA-4CFC-B6CD-C26C04F19D1A:01}

{52C1B7C4-4E35-4095-AB2B-00C06F339B14:01}

ゆっくりと進んでいく。

確か、この先に木道があったような

あった、あった音譜

{36C033F9-323D-4814-BE23-068883B1AE5A:01}

木道はどこまでも。

おっと、分かれ道

どっちへいこうかな~

{B1164FF1-C931-4F64-8639-13111DE0FC14:01}



まわりにはミズバショウが咲いてて

{B51C4B23-A598-4324-9DF2-3C95FC5791CE:01}



山桜かな

{7CA079F3-9BF2-43DF-BC51-CFB74DC9F67C:01}

{48572833-2E7F-4188-8BCB-845A8B7626C2:01}

{157B9A55-00C2-424F-9691-67A04CED35BD:01}


{D6C9E958-E791-48EC-A727-AEEAC6C300A1:01}



テクテク歩いて上がって下っていくと

{6D85DD6D-B641-4364-B047-1E4A1F163F3E:01}

ここでひと休憩


池沿いでゆっくり景色を眺めていると

{A72A3CCF-E239-42DE-A2AA-235154086CAA:01}

風の音と水の音のその向こうに

微かに聞こえる笛の音。




穏やかな春の1日。


今日も幸せな時を過ごせてよかったなぁ。


思い出とともにラブラブ