いやぁドン引きするほど流行ってますね。ポケモンGO。海外にやや遅れて配信開始された形ですが、もう有象無象が魑魅魍魎感(意味不明)。老いも若きもポケモンポケモン。右も左もポケモンポケモン。もう完全に世にも奇妙な物語の世界です。まぁ私も御多分に洩れずやってるんですけどね。

発売から3日経ち、益々その勢いを増しているポケモンGO。イングレス系統のゲームだと聞いていたので、アルピニストとぶつかると対消滅してしまうレベルのインドア派である私には合わないだろうと最初は見送る予定だったのですが、本当何処を覗いてもポケGOの話しかしてないですからね。心地よい同調圧力に気持ち良く流されちゃいました。テヘペイロ。

{3A318509-2F15-433A-9978-5E6DE3E9C130}

こんなウキ釣りの備品みたいなアイテムのリアル購入を一瞬本気で検討した程にはハマっています。

ただ、一つ問題が、本当に一つだけ問題があるんですよ。

{8F28CF4B-0780-4D6F-A570-7A029C977348}


過疎地帯…なんですよね…本当に…。

うん。ポケストップもジムも無く、ポケモンも出現しない。そんな虚無地帯がこの日本には思ったより沢山ある事を覚えていて欲しい(´・ω・`)今日はそんな思いも抱えてこの記事を書いているんだ。

で、今回はそんなインドアかつ地方住みというおおよそ最もポケモンGOに向いていないと思われるプレイヤーから見たポケGOについてつらつらと書き連ねていきたいと思います。

<SNS時代だからこそシェアされる体験>
ポケGOがリリースされてこの方、改めてSNSの底力を実感しています。ホットスポットなどの実用的な情報もそうですが、何より体験のシェアがポケGOの楽しさを倍増させてますね。

ウチの周りはトレーナーどころかスマホを持った若者すらろくに見当たらない割とガチ目な限界集落なんですけど、ネットさえ繋がっていれば今一番熱いゲームにリアルタイムで参加できる。皆と瞬時に捕まえたポケモンを見せ合える。ちょっとした噂話やゲーム関連のニュースまで、あらゆる話題についてあーでもないこーでもないと騒げる。

本来物理的に近くに友達が居なければ体験出来なかったワチャワチャ感が確かにポケGOにはありますし、それを文字通り世界中と共有出来ているこの状況は、大して年を重ねていない私みたいな人間にとっても凄まじい未来感があります。ほんの10年前ですらリアルポケモンワールドに世界中が熱狂する日が来るとは誰も思っていなかったでしょ。10年前にタイムスリップしてネタバレしに行っても誰も信じないでしょ。

{E21642CA-0610-43A6-86D8-CDB2EEE75097}
今間違いなく世界で一番見られているローディング画面。

かつて厨二病を重症化させたことがある経験のある人なんかは知ってるでしょうけども、パラダイムシフトという言葉がありまして、まぁこの状況にぴったりですね。

皆の間で当然だと思われていた事が、一夜で劇的に変化する。我々は時代の節目に居合わせてると思うとなかなか感慨深いですなぁ。

<スマホ業界におけるポケモンGO>
その勢いを見て「これでソシャゲの歴史が変わる!」なんてことをおっしゃってる方が多いですが、私個人としてはやや懐疑的です。

理由としてはポケモンGOはあくまで任天堂のゲーム企業有数である資金力と、その任天堂が20年かけて育ててきたポケモンというブランドの世界規模の名声が前提のゲームだからです。

そんじょそこらの新規メーカーが一から作って到底追いつくものではないし、それは既存メーカーでも一緒です。とにかくハードルが激高なんですね。

またガワの部分に留まらず、基礎の部分でもNIANTICがブッチギリのトップの座を占めているのは誰の目にも明らかですからね。NIANTICの協力無しにマトモな位置情報ゲーが作れるとはちょっと思えないです。熱心なイングレスユーザー達が2年以上かけて蓄積してきたデータは伊達じゃなかった…

ポケモンクラスの知名度+NIANTICクラスのノウハウ+それらを実現する資金源という天を衝く様な高さのハードルを超えていかないとポケモンGOと肩を並べるゲームは作れないので、位置情報ゲー界隈がポケGOによって一斉に賑わうというのは考え辛いと今の所は結論付けています。ポケモン自体のイングレス系ゲームとの相性の良さもありますからね。いくつかは似たようなゲームが出るでしょうが、どれも大して盛り上がる事なく消えていくでしょう。 
{230727EC-5C51-4DA4-87DA-31DB9FCBBDE4}

絶対王者の風格


<露呈しつつある底の浅さ>
では、肩を並べるライバルが出てくるとは考え辛いポケGOがこれから先何年も安泰かと言われるとそんな事は無い。ってのがぶっちゃけた感想です。とにかく現状ゲームとして底が浅すぎるのがポケモンGOの最大の問題点です。

本家ポケモンは捕獲、育成、バトルの3本柱ですが、ポケモンGOの盛り上がるポイントは今の所捕獲のみ。しかもその捕獲ですら大した戦略性もなくただボールを投げつけるのみ。弱らせる過程なども存在しません。

{F3838E01-917B-4E72-B7B2-EC3D3ECFEB0D}
ポケGOはプレイヤーの投げつけるモンスターボールの勢いで野生のポケモンを弱らせているともっぱらの噂。パワプロか。

育成の方も、強化にも進化にも同種のポケモン捕獲でしか手に入れられないアメが必要なため、あくまで捕獲依存バトルをして経験値を貯めたり出来ないのが痛い。

トドメにバトルもジムバトルのみ。システムもアクションなのかRTBなのかわからない感じの単純で底が浅いもの。相性云々よりは育てたポケモンの強さに大きく影響されています育成が捕獲依存な以上、バトルもまた捕獲依存なんですね。そもそも何故1匹しか出さないの…

つまりポケモンGOは本家の三本柱を受け継ぐ事なく、捕獲一辺倒の非常に偏った危ういバランスの上に成り立っています。

その依存先の捕獲ですら大した地域毎の差別化が成されているわけでもなく、ただ格差のみが広がっていっている状況です。ルアーモジュールがバンバン刺されて人がガンガン集まる地域と、ロクにスポットすらなくそもそもルアーなんて殆ど見る事も無い虚無地帯では最早別のゲームをプレイしているのに等しい。
{0CD54615-3522-4813-B0BD-0FCD27BD6B19}
ポケモンNO



遠征してワンチャンを狙う事に余り意味がある育成システムでは無いため、結局住んでいる地域によって左右されるというある意味従来のソシャゲより格差のある状況。引越しを可能にする課金が出来るならまた話も変わるでしょうが。

<本家ポケモンの再現が出来るかどうか>
というわけで、現状ポケモンGOは完全に未完成です。「住んでる場所に過度に依存した捕獲システムが全てを支配していて、行き着く先はジムバトルしか無い」状況は確実に過疎を招くでしょう。

挽回のチャンスが無い事に気付いた地方プレイヤーがまず駆逐され、続いて大多数を占める都市部とその周辺に住むエンジョイ層が、ジムバトルの壁の高さとコンテンツ不足のせいで自然とプレイしなくなっていく。残るのは各エリア毎に数人のガチジムリーダーだけというのが今の所想定される過疎ルートです。

第一段階の地方プレイヤーの消滅は割と早いでしょう。多分半年もすれば絶滅危惧種になっていると思います。第二段階はかなり時間をかけて進行するでしょう。何せ母数が桁違いですからね。どんなに短くても1年、長ければ2年以上は今のまま盛り上がった状況を維持すると思います。その後はSNSでの存在感次第では一気に過疎が進むでしょう。早ければ3年持たないかもしれません。

ポケモンGOを世界に広めたのがSNSならば、過疎を間接的に推し進めるのもまたSNSというのは中々皮肉が効いています。シェア出来る楽しみは、シェア出来る相手が居なくなれば成り立ちません。人が減っているという理由で人が減っていくスパイラルタイプのゲームだと特に顕著ですね。

<ポケモンGO運営に求められている事>
勿論運営サイドもこれから次々とアップデートを重ねて作品を進化させていくでしょう。ポケモンGOが10年コンテツになりうるかどれだけ本家ポケモンのシステムである三本柱を再現出来るかにかかっています。

繰り返し述べている捕獲、育成、バトルを三本柱とした本家ポケモンのシステムは、モンスター育成型のゲームとしてはほぼ完成の域にあると感じます。ジャンプのバトル漫画の雛形を作り上げたのがドラゴンボールである様に、育成型ゲームの基礎を作り上げ、今なお最前線を走っているのがポケモンなのですから。

ポケモンの追加だけでは単純な延命の枠を超えません。バトルに戦略性を持たせ、育成の手法と幅を広げ、捕獲にもゲーム性を加える。まぁつまり、本家ポケモンが20年を掛けて改善を重ねてきたシステムを踏襲していくのがこれからのポケモンGOに私が期待する事です。
{AE5758B4-3254-4DF9-A42D-4F2216B41240}

20年の積み重ねが生んだ爆発的なヒット。継続して発展させていくのもまた20年の積み重ねが産んだ経験値になるでしょう。


後はまぁ、友人同士の枠に止まらない世界規模での交換システムの実装。それに伴う地域毎の特色を押し出したポケモンの生息。ジムバトルに留まらないローカル対戦、集団戦などなど。発展の可能性は無限大ですね。

ポケモンGOには願わくば一発屋の派生アプリの枠に留まらず、次世代のポケモンブランドの担い手、ひいては新しいスマホアプリのあり方を示していくフロンティア。そういう類の歴史に残るゲームに進化していって欲しいです。それだけのポテンシャルを持ってますからね。こんだけファーストインパクトがあればそのぐらい期待しますよ。本当意味わかんないくらい流行ってますから。

とりあえず今回はこんな感じで終わりにさせて頂きますが、如何でしたでしょうか。またアップデートが入ればボチボチ次の記事を書いていきたいです。

ここまで読んで下さってありがとうございました。それではみなさん、くれぐれも安全に気を付けて良いポケモンライフを〜!

{DED0646C-00C5-40DD-9D2C-E409D763783F}