カエデ(楓)ともみじ(紅葉)は違うもの? | kensan-0427さんのブログ

kensan-0427さんのブログ

ブログの説明を入力します。

カエデ(楓)ともみじもみじ(紅葉)は違うものなんでしょうか?
結論から申し上げると…
カエデはもみじですが、もみじはカエデではありませんニコニコ

余計わからなくなっちゃったかなぁ~~


kensan-0427さんのブログ-image0015.jpg
kensan-0427さんのブログ-P1001803.jpg
実は…一般的には、カエデともみじもみじは全く同じものとして扱われることが多く、それもまた正解です。
しかし、植物学的に言うと、カエデ(楓)という木はありますが、もみじ(紅葉)という木はありません。(○○もみじという名前のものはありますが…)

kensan-0427さんのブログ-P1001754.jpg
kensan-0427さんのブログ-P1001798.jpg
それぞれの名前の由来からお話するのが近道ですニコニコ
カエデ(楓)という名前は、その葉っぱの形がカエルの手パーに似ていることから「カエデ」と言われるようになったものですショック!
万葉集にも「かえるで」という名前が登場いたしますニコニコ
また、盆栽の世界では、3枚葉のものや切れ込みの浅いものをカエデと呼ぶこともありますニコニコ

kensan-0427さんのブログ-image0017.jpg
kensan-0427さんのブログ-image0016.jpg
一方もみじもみじ(紅葉)は、紅花を揉むと赤や黄色に色が変わることから、寒さに揉まれて葉っぱの色が赤や黄色に変わっていくものをもみじ(紅葉)もみじと呼んでいますニコニコ
カエデ(楓)やツタやイチョウも…みんな…みんなもみじ(紅葉)なのです。


kensan-0427さんのブログ-niwaki242tou.jpg
kensan-0427さんのブログ-P1001796.jpg
童謡の「もみじ(紅葉)」の歌詞の一節に「音符…秋をいろどる…カエデ(楓)やツタは、…音符」と出て来ますが、要するに…もみじ(紅葉)=カエデ(楓)やツタやイチョウ(銀杏)…などなどなのですニコニコ
kensan-0427さんのブログ-P1001740.jpg
kensan-0427さんのブログ-P1001722.jpg