保健師めぐみです。


本日2つ目のお返事です。


40代後半で不正出血があり
アドバイスをお伝えした女性から、

「コルセットなどで締め付けているのは卵巣の働きによくないのでしょうか?」

というメッセージをいただきました。


『こんにちは。
先日はありがとうございました。

あれからも生理不順は続き、9月1●日から
2週間出血があってそのまま9月2●日から次の生理になりました。

前回のアドバイスいただいた
基礎体温が2ヶ月くらいになったので
病院に行ったら、やはり様子を見ましょうとの事でした。

心配していた貧血もなかったので
このまま先生に教えていただいた体操をして様子をみたいと思います。

ところで、今回の生理不順の前は、
たまに20日くらいで生理が来ても
次の月はキチンともどったので、
何故、急にこんなに乱れたのか考えてみたのですが

6月末に腰を痛めて椎間板ヘルニアの診断を受けました。

介護職なのでコルセットを着けるよう指導され毎日締め付けていました。

もしかしたらそんな事も良くなかったのかな?
と思ったのですが締め付けているのは卵巣の働きによくないのでしょうか?

お時間あるときに回答いただければ幸いです』


基礎体温をしっかり測ったのはすばらしいです。

婦人科で「様子をみましょう」と言われたのなら、
病気ではなかったようですからそれは安心ですね。


体操をやってくださっているとのこと、うれしいです。

ありがとうございます。


介護職のお仕事なんですね。

介護職は体力勝負で体に負担がかかりやすいので
椎間板ヘルニアになるくらい
がんばっていらしたんですね。

私は、介護施設に実習に行ったことがありますが、
介護職のお仕事は腰に負担がかかるので
本当に大変だなと思いました。


介護職のお仕事は、腰に負担がかかることが多く
力仕事なので体は疲れやすいですが、

女性ホルモンを出している卵巣が
あたたまるような動き
はあまりしないので、

意識して卵巣があたたまるようにしていく
病気じゃないけれども不正出血がでているときも
体調がよくなりやすいです。


卵巣





ご質問の、

「コルセットなどで締め付けているのは卵巣の働きによくないのでしょうか?」



について。


ご自分で
「いきなり不正出血はなぜ起きたのかな?」

と、振り返って考えていらっしゃるのがすばらしいです。


振り返って考えてみると、
不調のきっかけになったことは
思い当たることが多い
です。


不正出血がある前に、

椎間板ヘルニアでコルセットをしていたのなら、

おっしゃるとおり、
コルセットで骨盤を締め付けてしまったのが
不正出血に影響しているだろうと私も思いました。


ガードルでも、締め付けてしまうので、
骨盤の動きが悪くなり、

生理のトラブルが起きやすい
ですから、

ヘルニアのためのコルセットなら、
骨盤を締め付けた影響は大きいでしょう。


骨盤は、生理がはじまると
ふわっとゆるんで開くことで出血がはじまります。

生理が終わると、ゆるんで開いていた骨盤がピタっと閉まって元に戻ります。


骨盤のイメージとしては下の写真のような感じです




骨盤は、このように
生理になると毎回開いて閉まる動きをしていますが、

コルセットがガードルなどで
骨盤が締め付けられてしまうと、
動きが悪くなり、

生理のときにうまく開かなかったり
生理が終わるときにうまく閉じなかったりします。


骨盤がうまくピタっとしまらないと、
病気じゃないのに、
不正出血が起きやすくなります。

たとえば、水のペットボトルを思い出してみてください。




ペットボトルの中身はフタをゆるめれば
中の水が出てきて飲めます。

フタをしっかり閉めれば、
ペットボトルを逆さにしても水は出てきません。

でも、フタがズレていてちゃんと閉まっていないと
中の水がもれてしまいますよね。





これと同じで、骨盤の閉まりが元のようにしっかりしていないと
病気でもないのに出血がダラダラしやすい
のです。


イメージできましたか?



病気じゃないのに出血しているときは
今まで相談を受けていた経験では
骨盤の動きをよくすれば止まる方が多かったです。


あなたの場合は、
コルセットで骨盤が締め付けられてしまったことで、
骨盤がうまく動かずに不正出血が起きやすかったのだと思います。


ヘルニアの治療のためには
コルセットは必要ですが、

締め付けやすいので、
腰をあたためるケアをするといいと思います。


仕事中でも休み時間にできる
腰をほぐしてあたためるケアをお伝えしますね。



クローバーわきばらつまんでのびのび~



(1)わきばらのつまみやすいところをつまんでのびのび~っとイタ気持ちいい強さで伸ばす





これだけです。

簡単ですよね?


このわきばらをつまんで伸ばすのを両方のわきばらで何か所かやっていくと、腰まわりがほぐれてあたたまりやすいです。

介護のお仕事でこわばりやすい腰をほぐすことで腰への負担も楽になります。


お仕事の休憩時間や、寝る前にもやっておくと腰も楽ですよ。


コルセットをはずせるようになってもやるといいケアです


家ではなるべく腰回りをしめつけないゴムタイプのボトムを着るようにしてみてください。


少しでも腰が楽になりますように。



めぐみ





いただいたメッセージは、ブログ記事ではほかの方とのシェアのためにほぼそのまま引用します。

お返事は命にかかわるような内容でない限り、順番にお返事していますので、「今日すぐに返事がほしい」とあっても、すぐにはお返事できないことをご了承ください。


どうしても心配なときはあなた自身が「すぐに」行動して病院に行ってくださいね