堅実投資派は必見!資産2倍で充実した人生を

堅実投資派は必見!資産2倍で充実した人生を

投資に対してだけでなく、健康・生きたお金の使い方について考えていきたいと思っています。
投資については景気循環と株・債券価格の連動性に着目した手法を中心にしています。
合理的な運用による資産形成と充実した人生を目指しましょう。

Amebaでブログを始めよう!

NVIDIAなどのハイテク銘柄が下落を続けています。
下げのキッカケとなった材料は今後の業績見通しを
下方修正し、成長鈍化の懸念が出てきたためと説明
されています。

 

個人的には、この説明は材料をネタにした後付け
説明であり、根本理由まで掘り下げた説明には
なっていないと思います。
そこで、私の考えについて説明します。

 

毎度繰り返しの話になりますが、ブームが発生した
最大の理由はFEDによる大金融緩和です。

政策金利を0%に下げ、QEを実行してドルマネーを大量に
供給した、あの空前の金融緩和です。

 

基軸通貨であるドルが大量に供給されたため、世界中に
ドルマネーが溢れました。当然、世界中が好景気に
浮かれることになりました。大金融緩和バブルです。

 

AI・IoT、自動運転にもブームが発生しました。
ブームで嵩上げされた需要は旺盛で、それを満たす
ため、ハイテク各社は増産を続け、更に設備投資し、
ブームは拡大して行きました。

 

投資家は急速に業績拡大続けるハイテク銘柄に投資を
しました。大金融緩和は2018年秋から2015年末まで
非常に長期間続いたため、大相場となりました。


ところが、数年前に大きくその流れが変わりました。
FEDが金融引締めへ転換したのです。
金利上昇と過剰なドル吸収が開始されました。

 

しばらくは過去の大金融緩和の余韻で、金融引締めの
影響は現れませんが、それは時間の問題です。
金利上昇とBS縮小がある程度進展すると、発生した
ブームは徐々に終焉していきます。

 

AI・IoT、自動運転ブームにも終わりがやってきた
のです。

つまり、NVIDIAの今後の業績が下方修正された

根本的な原因は金融引締めであると考えています。
簡潔にまとめると、

 

「金融緩和→ブーム発生→金融引締め→ブーム終焉」

 

のサイクルが今回も起こったと考えています。

 

問題は、ハイテク企業は高成長(ブーム)が持続すると
予想して大規模な設備投資を実行している事です。

 

金融引締めでブームが終了するため、想定したような
成長率は実現せず、大きく鈍化する可能性があります。
そうなると過剰設備を抱え込むことになります。

 

通常のシリコンサイクルでも過剰設備に苦しむ現象が
起こりますが、今回はブーム化したので、従来の
シリコンサイクルより大きく過剰設備投資した可能性が
あり、影響が長引くかもしれません。


金融緩和によって発生したブーム(バブル)に乗る時は、
金融引締めが始まったら警戒モードに移行し、設備
投資をやり過ぎないように注意しなければなりません。

 

それを理解し、用心深く設備投資を行う企業に投資
したいのですが、めったに見つかりません。
難しいですね。

 

<追伸>

「企業業績が良いので買い」という意見がありますが、

バブル終了で需要が減ると業績は悪化するはずです。

現在の業績から見て割安という説明は問題があると

思います。

 

 

 

相場格言に「相場は常に将来性の反映である」

という格言があります。


株式投資は将来を先読みして行うため、

・景気が良く、業績の良い時に株価は既に
 下落局面に入る
・景気が悪く、業績が悪い時に株価が
 上昇局面に入る

という特徴を持っています。相場格言はそれを

述べたものです。

 

株価は、在庫循環(短期景気循環)に対して
平均9ヶ月程度先行して動いていることが
統計的に確認できますので、この格言は
正しいと思います。

 

株式投資にとって、重要なことは、景気が良い
のか悪いのかという景気水準ではなく、
景気が上向きなのか下向きなのかという
「景気動向」が重要です。

 

業績が低水準でも上向きになる、あるいは、
伸びる勢いがある時に株価は上昇します。
業績が高水準でも下向きになる、あるいは、
勢いが鈍化する時に株価は下落します。
すなわち、「業績動向」が重要なのです。

 

ところが、景気が良く、業績が良いので

(景気と業績が高水準なの)で株価が上がる

と結論づけている人がたくさんいます。

 

この傾向は一般の個人投資家だけでありません。
投資雑誌などの記事でも、投資専門家が
企業業績が良くてPERが割安だから株価が
上昇するという説明をしています。
更にこの株価下落は買いチャンスと述べて

いるものまで目にします。

 

しかし、私が定点観測している在庫循環モメンタム

によると、「景気動向」は2015年から2016年末まで

上向きですが、2017年前半に横向きになり、

2017年末から下向きになっています。

 

つまり、景気の伸びに勢いがなくなり、この6-9月期に

ピークアウトしたのです。まだ景気の水準は高いのですが、

相場が将来性の反映ならば、「好景気の株安」がやってくる

と推測しています。

 

 

9/13のブログに記載したベアマーケット対策は
今のところうまく行っています。

 

まず、Putオプションの買いです。
通常、オプションの買いは9割が損失になります。

 

しかし、今回のように相場が下落する前のタイミングで
買うと、利益無限大の効果が発揮されます。

 

OTM(Out of the Money)のPutオプション(11月限)
の価格が数百%上昇し、保有株の下落をヘッジに
なりました。

 

次にVIX短期先物指数ETF(1552)です。
これはSP500のVIX先物に連動するものです。
相場が平静な状況では、VIXは常に下落するため、
損失が嵩む金融商品です。

 

しかし、相場が急落する時、VIXは急上昇します。
今回も急上昇し、VIX連動ETF1552も急上昇しました。

 

SP500は、9/20の終値2930.75から10/11の終値2,728.37
まで、下落幅-202.38(-6.91%)でした。

 

一方、1552は、9/20終値9,950円から10/11終値12,670円、
上昇幅+2,720円(+27.33%)となりました。

 

こういった金融商品は、通常は損失となり、万一の場合、

頼りになるという意味で、一種の掛け捨て保険と

考えています。

 

相場が平静な時は、損(掛け捨て)するだけで
役に立ちませんが、そういう時は保有株の上昇で
利益が出せるように運用すればよいです。


そして、相場全体が下落して、保有株も大幅な下落が

免れない時、上記のベアマーケット対策の金融商品で、

利益を確保し、保有株の損失をカバーし、資産全体では
減少を防ぐようにするのです。