こんにちは。

松戸市議会議員の大塚けんじです。

 

今週の土日と三重県鈴鹿市に行かせていただきました。

もちろん地元松戸市『ドッグファイトレーシング』の応援です(●^o^●)

大変貴重な経験をさせていただきましたので、ブログにて報告させていただきます。

 

まずは前夜祭。

土曜日は最終予選が行われましたが、70台中なんと10位!

大手企業を相手に大健闘です。

前夜祭が始まっても、メカニック担当はバイクのメンテナンスを・・・。

 

その横で花火、前夜祭がスタート。

 

たくさんの人で歩くのが大変・・・・。

 

オーストラリアの2人のライダーと仲良く写真。

 

協賛金なしにもかかわらずご厚意で、『やさシティ、まつど』のロゴを貼っていただきました。

 

 

続いて決勝戦。

当日は好天に恵まれました。

前夜祭にも増してたくさんの人が参加されました。

レース前は『ピットウォーク』といって、参加者に開放され、様々なイベントが行われていました。特に目立ったことは、地方自治体が直接応援に来ていたことです。

 

例えば『suzuki』浜松市。

ゆるキャラ『家康くん』とミス浜松のお出迎え。

 

また、長野県小諸市。

行政の案内冊子にライダーが直接サイン会。

ユニホームにも『小諸市』の刺繍が。

 

その他にも池田市。石垣市。日本郵便。auなどたくさんのプロモーションセールスがありました。

 

 

 

せっかく松戸市の『ドックファイトレーシング』が出場しているのに、沢山の参加者にシティセールスができていない・・・。残念。

ここは反省点です。

 

さていよいよ本番。

なんとドックファイトレーシングの木村オーナー、室井代表の配慮により、バイクにも協賛金なしで『やさシティ、まつど』のロゴを入れていただきました。

 

本当にありがとうございました。

 

スタート直前。

レース中は最速300キロ弱。

とても写真に撮れませんでした・・・。

 

さて、結果ですが、序盤は調子が良かったものの、8時間ずっとレースをし続けることの難しさを学ばせていただきました。マシンストップ、転倒、更に転倒。電気系統のトラブルも重なり、わずかあと2周不足で完走ならずでした。

 

しかし、大会を振り返ってみますと、『ドッグファイトレーシング』は大変結束が固く、足りないところを補い合う最高のチームだったと思います。今回は大変残念な結果ですが、来年は鈴鹿8耐の40周年。世界耐久選手権シリーズの最終戦となるため、より一層力が入ると思います。私もできる限り、松戸市が一丸となって応援できるように最大限の努力をさせていただきます。ドッグファイトレーシング関係者の皆様方大変お疲れさまでした。

 

なお、レース場の外では様々なイベントが行われていましたので、写真にて報告させていただきます。

 

 

 

 

(法政大学野球部の後輩とバッタリ・・・)

 

●議会報告会の案内

http://k-kaikaku.com/wp/?page_id=2019

 

●大塚けんじホームページ

http://k-kaikaku.com/

 

●最新の『議会報告』

http://k-kaikaku.com/wp/?page_id=1867

 

●議案・請願・陳情のわかりやすいページ↓

http://k-kaikaku.com/wp/?p=1925

※私個人の議案の賛否を書いています。

 

●一般質問のページは↓

http://k-kaikaku.com/wp/?p=1917

 

●議会報告レポートは↓(参議院選挙後に配布予定です!)

http://k-kaikaku.com/wp/?p=1988

 

●研修会や視察などの『活動報告』

http://k-kaikaku.com/wp/?page_id=832

 

●市民の方からいただきた貴重な声『市民の声』

http://ameblo.jp/kenjiotsuka77/themeentrylist-10095833648.html

 

●Facebook

https://www.facebook.com/otsuka1979k/

※『いいね』の申請をお願いします(●^o^●)