あなたは何タイプ?? | 堀尾研仁と仲間たちのブログ

堀尾研仁と仲間たちのブログ

旬なゴルフ話題を紹介

















皆さまこんばんは!

勝又優美です!


突然ですが、皆さま、学生時代を思い出して下さい。

テスト前、どんな方法で勉強されていましたか?


例えば何かを暗記する時、


教科書を見て覚える人

声に出して覚える人

とにかく書いて覚える人

全部!という方も多いかと思います。

いや、一度もテスト勉強なんてしたことない! (笑)

というワイルドな方もいらっしゃるかもしれません。( ゚Д゚)



皆さんがご存じのように

人間は、五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)で

身の周りの世界を感じとる能力があります。

でも、その能力は誰もが同じではなく、

人によって五感のどの部分で最も感じるのか?

違いが出てきます。




それを分けると以下の3つのタイプに分かれます。

① 視覚優位

② 聴覚優位

③ 体感覚優位

皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?



私は視覚優位タイプなので

学生時代勉強する時も

まず教科書を眺め、大まかな画を頭にいれていました。

書いて覚える、ということもしましたが、

書いた感覚で覚える体感覚優位タイプの方とは違い、

書いた画像を頭に記憶していました。

視覚優位の私は音楽を聴きながら勉強もできましたが、

聴覚優位の方は静かな場所でないと勉強できないはず、・・・



いかかですか?

皆さん、ご自身がどのタイプか思い当たるところがありましたか??

「自分がどのタイプか分からない?」という方は、

何か考えるとき目線に注目してください。

上に向く人は①視覚優位

左右に動く人は②聴覚優位

下に向く人は③体感覚優位

と言われます。




LPGAジュニア講習会では

鉄板の上にある美味しそうなステーキ の写真を見せ、

美味しそうな焦げ目が気になる→ 視覚優位

ジューっと焼ける音がしてくる→ 聴覚優位

美味しそうな焼ける匂いがしてくる→ 体感覚優位

と判断したりしていました。



タイプ別で面白いのは、テスト前の光景です。

私が受けた、PGAのティーチングプロのテストでは

分厚い教本を丸暗記!!!(笑) するテストがあるのですが、

その暗記をする時も、

私は教本を眺めて、画像で、記憶していました。(*´▽`*)



とにかく、呪文のように唱える人、

とにかく書く人、

自分で喋ったものを録音して、それを聞く人、

そして、私のように教本をただ眺める人 (笑)

こんなに人によって

優先される感覚が違うということは、

ゴルフスイングを習得するにも

人によって効果がある方法が違うということになります。



自分がどの感覚が優れているかを知って、

練習法を選ぶと

効率が良い、

ということになりますね(*^^)v



視覚優位タイプの私は研修生時代から

調子が悪くなると打つのをやめ、(笑)

先輩プロの近くに行って

ただ練習風景を見ていました。



もしくは、当時憧れていた、

グレース・パーク、

朴セリ、

アニカ・ソレンスタム

のスイングビデオをずっと見ていました。



そうするとあら不思議!

調子が戻っていました(笑)。



私たちはレッスンでも

お客様がどの感覚が優位か見極め、

そのお客様の得意な部分で指導するようにしています。



私の経験では、

男性は聴覚優先タイプ、

女性は圧倒的に?!(笑)体感覚優先タイプが

多い気がします。(*’▽’)



① 視覚優位タイプの方は

打つ練習だけでなく

プロのスイング動画を見る機会を増やす。

自分のスイング動画をビデオで見る。


② 聴覚優位タイプの方は

スイング理論や正しい動作が書かれた本や雑誌を読み、

十分理解してから練習する。


③ 体感感覚優位タイプの方は

とにかく打つ!!!!!!!(笑)

すいません。(笑)

体感覚優位の方は

正しい動きを体感し、繰り返すことで身体に覚えさせる。

正しい動きが強制的に作られるドリルはいいですね。



ぜひ、これからは自分のタイプに合った方法で

効率の良い練習をしましょう!! (*^^)v



勝又優美でした!