ナウってこう使うんだな~。少し分かってきた!! | BOO.店長BLOG (ぶ~てんブログ)

BOO.店長BLOG (ぶ~てんブログ)

長野県 釣具屋 BOO.店長 琵琶湖 木崎湖
野尻湖 ノリーズ ぶ~てん ぶ~てんブログ
リールのメンテナンス(オーバーホール)

$BOO.店長BLOG (ぶ~てんブログ)-100406_1603~01.jpg







最近ツイッターやナウが流行りつつあるんだけど、
正直私・・・
「よう分からんし、面白いか?」
そう思ってたんだけど、先ほど・・・
「あ~こういう事か~面白いな!」
気づきましたよ、だからどんどんフォローしてください。
私もフォローさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

さて話は変わるのですが、今日の昼ネタについて
メールまで頂きました。
「もう少し詳しく話をしてください。特にルアーの値段で攻め方が変わる所が面白かったです」
そんな訳で、もう少し話を広げてみましょうか♪





$BOO.店長BLOG (ぶ~てんブログ)-090918_1543~01.jpg






え~私の釣りのスタイルってどんなですか?
ワームで釣ってるように感じます?
ハードルアーで釣ってるように感じます?
私的に意識してる訳ではないのですが、
以前は相当意識していた時期がありました。
それは今から何年前かな?
名古屋から小谷に越して来た時に、比較的近くだった木崎湖へ
通ってたんですが、カバンの中身は
カットテールとフックのみ。
まあ手軽なバスフィッシングを楽しんでいたわけです。
通ってるうちに、常連達と会話をするようになり
「今朝ザラで釣ったわ~」とか「そろそろシャッドが効き出すよ!」
その時は、『良いな~ハードベイトで自分も釣りたいな~』
そう思ったものの、しかし
『ワームのが釣れるからワームが良いや♪』
そんなこんなで1シーズンを過ごして、
生まれて初めて、新年に釣具の福袋を大町の笠間釣具店で買った。
メガバスのルアーだったんだけど、とにかく興奮しましたね~
それがきっかけで、ハードルアーを集める事に
再度火が付いた。(もっと子供の時にも経験してます。)

そして小谷から、長野市行って・・・松本市行って
釣具屋のハシゴを何度もしましたね。
しかし・・・沢山集めたルアーを実際に使ったかと言えば
この年には、無くすのが嫌でなかなか使い切れなかった。
そしてこの年も、ワームで一年を過ごし
遂に年の瀬に決断しました。
”来年はハードルアーで釣るぞ!”
2月の雪深い木崎湖へ何度も、スノーシュー履いて行きましたよ~
ステイシーとスピンムーブを持って♪
釣れた時の喜び・・・今でも覚えてますね~。
サイズは小さいものの、私の釣り人生
”開幕”
そんな感じでした。







$BOO.店長BLOG (ぶ~てんブログ)-090914_1424~01.jpg








今では、ソフト50:ハード50が出来てると思うのですが、
一年を通して、ワームで釣りをするのが嫌だなって時期があります。
嫌って言うか、釣れる気がしない時期があるって言ったほうが妥当かな。
それは早春と晩秋。
ワームにしてもハードルアーにしても
触れるだけのバイトが多くなる時期。
俗に言うタフったときです。
こんな時に、ワームの端からフックまでの距離って
私にとっては、凄く遠く感じてしまう時が有る。
そんな時は、フックがモロ出しで、なおかつ沢山フックが有った方が
精神的に耐えれる時が有る。
例えばJHならフック1つに対して、
レイダウンミノー110MPはフック9つ
触れるだけなら、レイダウンミノーの方が歩が有る。
ただそれだけの理由なんです。
でもそれで、私が安心して釣りが継続出来るのだから、
正解だと言える。
それでドンドンとルアーを覚えていったのですが、
誰もが、悩む点だと思うんですよ、
一度は有ると思うんですよ。
運良く直ぐ釣れた人、なかなか苦労してる人。
色んなパターンが有ると思いますが、
先ずは自分がラインに何かを結ばないと
始まらない釣りです。
ソコが私は面白いのだと思うのですが、
世の中的に釣れてるルアーがあって、
私も持ってるんだけど、釣った事が無い。
よく有る話なんです。
でも、その良し悪しの判断は、ラインにルアーを付けてみない事には
何も判断できない。それがバス釣りです。
面白い!絶対に面白いでしょね♪




$BOO.店長BLOG (ぶ~てんブログ)






今回の話ですが、
少しのきっかけになればと思い書きました。
私もきっかけを以前頂いたので、そのお返しです。
これだけのジャンルのルアーがバス釣りにはあります。
今期・・・コレから・・・去年の釣り方にプラス何かを
足すと、去年よりもっと楽しいですよ♪






$BOO.店長BLOG (ぶ~てんブログ)-090820_0903~01.jpg