Q. 先日、風呂に入っているとき、自分の癖で首をゴキゴキッとならしました。と同時に、グキッと鈍い音がして、(左の)首回りや、肩などが、痛くなってきました。その後は表面というより、肩甲骨の裏側辺りがとても痛いです。普段姿勢が悪いのも原因かもしれませんが、座っていて上半身を動かすと、ピキピキして、暫く身動きできず物も持ちにくいので、少し生活に支障があります。病院にも行こうと思いますが1日様子をみています。同じようになった方や整体士、針士等の経験があるかたは、何が原因か、どうすればいいかを教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

A. 整骨院経営ですおそらく筋肉靭帯等の軟部組織を無理に伸ばした為部分的かつ侵食的に(筋繊維損傷(伸びたか部分断裂))それに伴い炎症を起こしている可能性が高いのかな?と思います。(痛みによる防御反射により筋肉が硬くなる事も多々あるようです)痛めてからの初期~3週間 までを急性期と言いこの期間は温める事はNG(悪化の可能性あり)3週間~は慢性期と呼ばれ良く温めるが一般的です負傷してから間もないようなので氷水を袋で用意し20~30分痛みの出やすい場所へ当てて下さい。1日に数回繰り返しましょう。長風呂はNGシャワーを痛みのある所に当て続けるNG気になるから動かすNGアイシングと安静を心がけ寝る前や出かける際は湿布等で消炎鎮痛を促しましょう。炎症性分は鋭い痛みに繋がるので炎症が治まればさほど痛みはでないかと思います。数日経ち鈍痛、筋肉の張り、違和感程度になったらゆっくり患部のストレッチやマッサージ等で軽い刺激を与えて行くと回復は早いと思います。骨に異常が出る事はおそらくないと思いますがあまりに気になるようであれば早めの病院受診もお勧めします。参考になれば幸いです



Q. 医療に詳しい方、お願いします!鏡で見ていたら、舌の奥の方に白くて丸いのを見つけました。痛くはありません。気にもならなかったのですが、これは悪い物でしょうか?

A. 口の中の異変って、すごく不快だったり、気になったりしますよね。。多分ですが、おでき(有郭乳頭)なのではないかと思いますが、念のために、歯科を受診されてみてください。それと、少し前の舌縁にある白っぽいものが、大きくなるようなら、注意しておいたほうが良いかと思います。おそらく、日常的に舌のその部分を噛んでいるのでは?と思いますが・・。噛んだり、喫煙したりすることで刺激を与え続けると、白板症になることがあります。写真ではおそらく何もないと、思うのですが、確定できないので、歯科へ行ってみてください。



Q. ここ3週間程微熱と胃腸の不調が続き、数日前から口内炎が減っては増えを繰り返しています。一応病院にもかかり、ストレスだと言われ、薬も処方されました。薬も指示通り飲んで安静にしてはいるのですが、薬が効いてるであろう時間でも楽になりません。微熱が続いていたので解熱剤ももらいましたが、全く効果なしです。おなかは空くのに2、3口食べるとすぐ満腹。のどは痛みませんが、空咳のし過ぎで気管のあたりが苦しい感じがします。そのうち治るとは思っていますが、初めて(?)の症状なので…ここまで長引くと倦怠感が半端じゃないです。どうするのが一番正解なのかもうわかりません。できれば体力をあまり使わず(体が重くて出歩くことが結構つらいので)、家等で出来るストレス発散方法を教えてください。お願いします…!

A. 6分間の読書で68%ストレス軽減されるそうです。きのうほんまでっかテレビで言っていました。普段からストレスに気を付け胃腸の調子を整えることやビタミンB2をとる事は口内炎の予防に大変いいですよ。
Q. 過呼吸は何科ですか?至急お願いします

A. 精神的なことからくる症状なので心療内科でいいと思います。



Q. 午前に運動はしてますか?

A. 朝いちにウォーキングしてます。



Q. 何科で相談すべきか時々、歩いてる時に突然骨盤がピリッとして足に力が入らなくなり、転びそうになります。一瞬のことで、すぐに元に戻りますが、いつも決まって左側です。左だけ骨盤から力が抜けて腰砕けになる感じです。これは何科で相談したら良いのでしょうか?

A. 整形外科です。たぶん。大きな病院で見てもらいましょう。
Q. ベーチェット病について。知人の女性(50歳)の事なんですが。発症は私と知り合う前のようですので、わかりませんが、私と知り合ったときには、本人が言うには、「もう何年生きられるか、わからない。後は薬と手術で対応するしかない」と医者に言われたそうです。それが3年前。今現在、彼女は「不倫」をして男とヤりまくるくらい元気です。仕事も普通にこなしています。通院はたまにしているようですが。もう、病気は完治してると思ってもいいんでしょうか?

A. ベーチェット病は原因も治しかたもまだ分かってないので、完治はしてないと思いますよ。私はベーチェット病になって今12年目なのですが、仕事も普通にしてますし、普通の人と同じようにヤることもできます。もし本当に完治してるとしたら、ベーチェット病じゃない可能性が高いですね。もし不安なら本人に特定疾患指定の紙見せてくれと言えば分かると思いますよ。蛇足ですが、ベーチェット病で死亡するケースは稀です。



Q. 多毛症では?と悩んでいます。顔には段々と濃くなっていく産毛と顎には髭と化した物が10数本。眉毛もしょっちゅう抜いています。足に至っては男の人よりも濃い自信があります。除毛クリームを使用しても3日後にはポツポツと生えてきてしまい暑い夏でも足を出すことはできません。体中濃い体毛だらけです。一度受診してみようかと思うんですがまったくわからないので詳しい事ご存知の方回答願います。

A. 多嚢胞性卵巣などの疾患や、ホルモンバランスの異常などで体毛が濃くなることが有ります。月経不順などは有りませんか?産婦人科を受診すると、血液検査、内診、エコーなどで診断がつきます。補足〉筋腫ですか…それも原因の一つかも知れませんね。ホルモンバランスはデリケートですから、どうぞお大事に!



Q. 大きな病院(400床以上)で働いておられる看護師さんにお聞きします。新人募集に60歳までと書かれているのを見て、40歳と50歳の新人看護師が受けるのですが、たとえば、本当に採用されたとして、現場はどうでしょうか?この年齢で研修やプリセプをつけていただいて、受け入れてもらえるのでしょうか?俗にいう、やる気があればできます!という世界でしょうか? 現実を教えてください。ちなみに、採用担当者に電話をすると、受験していただいて大丈夫です、とのことでした。

A. 病院によると思いますので、病院が「大丈夫」というなら、大丈夫だと思います。ちなみに、私の病院では40代の3年目看護師さんもいるので、やる気があれば大丈夫だと思います。ただ、急性期病棟は本当に大変ですよ。覚える事もたくさんあるし、夜勤も眠れないし。介護療養病棟の方が仕事的には楽だと思いますので、ご参考にしていただければと思います。