【走路】しまなみ海道、R185
【現在地】広島県竹原市
【宿泊地】道の駅『たけはら』
【走行距離】83km
【総走行距離】822km
【話しかけてくれた人】3人
【総計】1858人
【出費】900円
【内訳】しまなみ海道、みかん、じゃこ天
【特記事項】---
【走破地図】---
+-+-+-+-+
昨日おとといの悪天候はなんだったんだー/(^o^)\

昨晩ちょっとだけ降っていたが、朝になるとスパッと晴れてくれた。
本州に戻る2時間の間ちょっとだけ期待できる!!!

泊まった道の駅も、天気がいいとこんなによく見えるw

大当たりの日だと思う(*´v`*)
知らんかったけど今日から3連休らしく、すれ違った人が200人くらいいた。

そのうち半分以上は家族連れ。
全身タイツの人だけじゃないから初心者の方もご安心を。

休日は1000人くらい来るんかなー。
自転車で体力使うから食事は倍おいしくなるし量も食べるから、
飲食業はものすごい得してると思う。

明日あさってと縦走イベント(ちゃりか人力か不明)があるようで、
退散することにして正解だった。混むといろいろめんどくさい。

イノシシ出るらしいわ...(・`д・´;)

快晴で、しかも海岸沿いを走るルートやから時間があっという間(*´v`*)

海のグラデーションも昨日よりはっきりわかる状態。
写真だとわかりにくいが実物は青と青緑がすごいきれい。

道端にみかんご自由にどうぞの箱(*´v`*)
小さいとか形が悪いとかで処分されてしまうもんなんやろーけど、
旅人を温かく迎え入れてくれるような雰囲気を感じるのは非常に嬉しい。
長く旅をしてると思うが、旅人に優しい土地では恩返しとしてお金を使いたいし、
ぼったくる気満々のところでは財布の紐を固くする。(紐ついてないけど)

そんなわけでじゃこ天(3枚200円)購入。
じゃこをミキサーにかけて丸天にした感じ。昨日食べたやつだけじゃなかった。

朝からめっちゃ風が強く、ルートによって向かい風になったり追い風になったり。

キツいとついつい下を向きがちになるけど、
ときどき停まって休憩して景色を楽しむ(*´v`*)

造船所かな?
津軽海峡フェリーって、北海道から青森に帰ってきたとき乗ったやつかも!!!

橋の近くに来ると相変わらずちょこちょこ坂があるものの、
景色の良さが疲れを忘れさせてくれる(*´v`*)

橋の形も島によって違うから、橋マニアにはたまらん。

一昨日ここで巨大みかん買った。
安くておいしかったし今日も巨大デコポン4コ100円で買った。
しまなみ海道をわたったおかげで、デコポンが好きになった\(^o^)/

昨日までの段階では、実は『しまなみってどうなん...?』と思っていた。
たしかに島をわたってく爽快さはあっても、景色はそこらの橋で十分では?と。

晴れてるときに来たらそんな疑問は吹っ飛んでしまう。

この景色見たら、絶対人に勧めたくなるやろぉ...!!!(*´v`*)

ちゃりんこには興味ない人でも、
レンタサイクルで行ってみたい!!!と思わせるだけの破壊力はあるでー。

これがきっかけでちゃりんこ好きになる人もいるやろーし、
家族旅行でキャンプに来ると安上がりなのに充実した思い出ができるはず!!!

というわけで、みなさんにもぜひ行ってほしい西日本おすすめスポット決定(*´v`*)

帰りは終点がフェリー乗り場だった。尾道にはフェリーで行くらしい。

すぐそこに見えるのが本州。
短い距離のためにわざわざ激坂をのぼって橋に行く必要がない。
料金は110円で、待ち時間もほとんどなくバスのような使い方だった。

尾道に戻ってきたところで急に天気が悪くなりだした。

みぞれ豪雨で2回もびちょびちょになったから、今日はお風呂入らなくて...イイネ!!!
(実際にはレインウェア着てるから上下とも無傷w)

ランチパックに地域限定いよかん味があった(*´v`*)

ん?うさぎ島?(・`д・´;)
たまたま寄ったコンビニにうさぎのエサ売ってて不思議に思っていたが、
近くの港からうさぎだらけの島に行けるらしい!!!
そういえばこないだなっちにうさぎ島の動画見せてもらったわ。

今日の道の駅(・`д・´;)
ここ竹原市はアニメ『たまゆら』の聖地だそうで、
道の駅2階でグッズ販売や作品紹介コーナーがあった。

見てへんからわからんけど、パッと見、けいおんとガルパンと
クラナドとレールガン混ぜた感じやな...(・`д・´;)

よ、嫁に行き遅れるで(裏声)。

3日目にしてようやく最高の状態のしまなみ海道に出会えて大満足。
納得行く写真も撮れたし嬉しい(*´v`*)
+-+-+-+-+
明日は半日うさぎ島でうさぎまみれになってくる予定。