【走路】---
【現在地】沖縄県那覇市
【宿泊地】ゲストハウス「アルファ」
【走行距離】---
【総走行距離】---
【話しかけてくれた人】---
【総計】---
【出費】1400円
【内訳】あげまん、いも、サーモン丼
【特記事項】沖縄に戻る
【走破地図】---
+-+-+-+-+
東京旅行最終日。といっても昼の飛行機で帰るだけ。

台風もすっかり過ぎ去って、ため息が出るほどの青空(*´v`*)
河川敷の緑と空の青、川に沿って走る高速道路の人工的な感じがたまらん。

12時まで余裕あるしなぁ。でも上野アキバは開店時間10時11時やしなぁ。
よし、浅草に行こう!!!浅草なら朝でもやってるし!!!

昨晩のケーキの残りを朝ごはんに。
おいしいけどクリームがでろっでろに溶けて気持ち悪い食感w

ここで寝っ転がって本読んで過ごすのも捨てがたい...。
のらちゃんも多いし、犬の散歩してる人が山のようにいるから、
場所によってはうんちがあってあまりおすすめしにくい(*´v`*)
あっ、人間のもあるからね(*´v`*)

河川敷を鼻歌まじりで駆け抜け、北千住から浅草までルンルンで向かう。
メインの仲見世通りのほか、縦横に商店街がいくつかあるけど
いたって普通の商店街なのでとりあえずパス。

ルスツリゾートの広告(・`д・´;)!!!
気球バイトを思い出すなぁ。今頃もう寒くなりだしてるはず。

ちゃりんこを置いて浅草散策。
雷門通りも比較的普通の商店街で、8時に開いている店はまばら。

風情のある商店街を歩くのも悪くない。
ただし、時間に余裕がない方はさっさと雷門見て仲見世行こう。キリがないぞ。

浅草は人力車の激戦区。登場当時は物珍しさや風情もあったが、
今は営業の売り込みがうっとうしくて乗る人が減ってきている様子。
特に女の子同士で来ているグループは気をつけよう。
『どこから来たの?』『彼氏いるの?』と付きまとわれて、
時間ロスするだけならまだしも不快な思いをすることになるぞ(´;ω;`)

雷門から向かって右手にそびえ立つうんこ。
待ち合わせのときも『うんこの橋のとこにいる』といえば、
浅草と言わなくても通じてしまう。通称ウンコビル。
青空に輝く金色のうんこは幻想的ですらあり、
俺のようにおなかに難がある人の聖地とされている。
下痢の人はちゃんと形になりますようにと願い、
便秘の人はコロコロじゃなくてつながって出ますようにと祈りを込め、
痔の人は真っ赤なおしりが金色の肌に戻りますようにと手を合わせる。
あれこれ言っといてアレやけど、実際はアサヒビールの本社だそうで、
乗ってるのはうんこじゃなくて炎だそうです。どう見てもうんこ(*´v`*)

雷門は朝から大賑わい(*´v`*)
中韓欧米の観光客が4割くらい。まるで外国のよう。

雷門をくぐって、みなさんのイメージに出てくる仲見世通り。

両サイドにおみやげやさん、奥に浅草寺。
初詣は300m進むのに3時間かかる。そりゃー不機嫌になるわw

おもちゃや服飾、和雑貨、飲食などいろんな店が入っている。
おみやげ向けのパチモンTシャツや『新鮮組』と書いたハチマキ、
『天皇万歳』のたすきは外国人や右寄りの人に大人気。

どうせ寺やしジジババ向けと思うやろ?若い人がめっちゃ多い。
参拝には興味がなくても、おみやげやさんは充実の楽しさ。

人形焼屋さんだけで6,7軒ある。店によって微妙に味や風味が違う。
できたてがおいしいのは当然なんやけど、
ほんまにおいしい店は冷めてもチンしても味が落ちない。
人形焼屋さんのバイトで研究したから自信を持って言えるw

食べ歩きは人形焼の他、せんべい、あげまんじゅう、団子、
大学いも、ソフトクリーム、ぜんざい、メロンパンなど多彩。
朝ごはんは抜いてくることをおすすめしたい(*´v`*)

せんべいは1枚から、団子も1本から売られている。
食べ歩きにはうってつけ。

こうやって見てたら『全部ほしい!!!』と思えてくる。
外国人ならなおさらやろなぁ...家に帰ってから後悔するんやろーなぁ(*´v`*)
旅先でとんでもないもの買ってしまった経験はありますか?
俺はハワイで6000円くらいのアロハ買ってしまい、
帰国後『こんな派手な色着れんわ...地味な顔やのに』とお蔵入り(´;ω;`)
結局、5年以上も押入れで封印したのち、ネットで2000円で売ったw

観光みやげばかりでなく、わりと本格的なお店も混じっている。
浴衣や甚平、着物を見るたびに『オーマイゴッド!!!』と声が上がる。
ジャパニーズホトケサマの本拠地に来て言う言葉か?www

あらかわいい(*´v`*)

ほげぇぇぇええぇぇかわいいぃいぃぃいぃーーーー!!!(狂乱)
アメショのこねこたんが3000円やで?かわいすぎるわ...。

ぬわーーーーーーーーーーー!!!
ミニーちゃんそっくりで泡吹きそう(*´q`*)

人間の髪の毛も売ってますよ(*´v`*)
俺はハゲたら思い切って植毛しようと思う。
毛深いのにハゲとか指さされて笑われる自信あるわ(´;ω;`)

浅草といえば雷おこし!!!と漠然と知ってる人も多いと思う。
そのわりにあんまり積極的には売られていなかった。
他に名物がいろいろできてしまったからだろうか。

ちょっと一休み。あげまんじゅう食べることにした。

1コ80円で、緑茶つきだと100円。
他の店では1コ150円前後。どちらも味は変わらないから、
雷門に近いこっちで買うのがいいと思う。

抹茶風味の生地のまんじゅうの中にあんこがたっぷり(*´v`*)
プレーン、黒糖、ごまなどのほか、春先には桜もあった気がする。

仲見世通り自体はそんなに長い距離はなく、ふつうに歩けば10分程度。
ちらちら店をながめて30分、中までじっくり見ると半日覚悟しよう。

鍋・フライパンサイズのお面。だ、誰が買うのん...?

スカイツリーまではすぐそこ。
こういうのは、実際にのぼるより遠くから眺めるに限る。高所恐怖症やしなw

台東区エリア(浅草・上野)を巡回するバスもしゃれおつ。
かわいいパンダのバスを見かけてジロジロ見てたら幼稚園の送迎バスだったw

あぁ、この道バイトで毎日通ってたなぁ。
毎日って言っても3週間だけやけど(*´v`*)

仲見世通り最後、つまり浅草寺のすぐ手前にある人形焼屋さん、
『木村家本店』にはやたら人だかりができている。
ほんのりやわらかいカステラのにおいに食欲が刺激される...!!!

あん入り、あんなしが選べ、1コから買えるのは嬉しい(*´v`*)
いくつかの店のを食べ比べたけど、ここのがいちばんおいしかった(宣伝)。
あんこも甘すぎず、かといって淡白すぎず絶妙なおいしさ。
『あんなしってただあんこ抜いただけやろ?』と思った方、実は違うんです!!!
微妙にカステラの配合が変わってて、違った風味が楽しめます!!!
これは他の店にはない特徴で、人形焼に対する情熱が感じられる。
形が悪いものは店に出さないなど考え方も徹底されているし、
何はともあれぜひ食べてみてほしい。

ようやく仲見世通り見物も終わり、浅草寺の姿が見えてきた。
相変わらずの晴天がコントラストになっている。

地元ローカル放送と思われる一行がテレビ機材を抱えて
インタビューしてたりもする。写りたくない人は逃げようw

台風の間はちょうちんは折りたたまれてたらしい。
そのまんまにしてたらあっという間に飛びそう(・`д・´;)

まるでPR写真のような空のグラデーション(*´v`*)
朝9時半でも人が多かった。過ごしやすい10時過ぎや夕方はもっと混むはず。

遠目にスカイツリーが見えて、古代と現代の建造物の違いに思いを馳せる。
いつになっても、スカイツリー?スカイタワー?と一瞬考えてしまう。
USJとUFJの区別がつかず、『えーっと、ユニバーサルスタジオで...』と
フルネームを言わないとわからない人いますよね、俺ですw

浅草寺のすぐわきに『身元不明相談所』(・`д・´;)!!!
迷子相談にしては名前が気持ち悪いなと思って調べてみた。
その名の通り、家出人の相談や身元不明遺体の照合などを行っているらしい。
何もこんなとこに設置しなくても...(´;ω;`)
寺という場所柄、無縁仏の供養という意味合いもあるんだろうか。

せっかくだからおみくじ引いていこう(*´v`*)
『凶だけくくりつけてください』と書いてあるが、
パッと見で相当な量の紙がくくられてあるぞ...。

ジャラジャラと振って棒を取り出す。
棒の番号と同じ引き出しから紙を取り出す仕組み。

えっ、凶...(´;ω;`)
願いは叶わない、病気は長引く、なくしたものは出てこないし、待ち人も来ない。
引っ越しも悪ければ旅立ちもだめ、とにかく最低最悪www
よ、よし、気を取り直して引き直すか...(震え声)。

うっぷ、また凶...(´;ω;`)
網の中に絡まった鳥のごとしだそうです...。

3回目にしてようやく吉が出て、胸をなでおろす。
これでも凶出たら身元相談所にお世話になっているところだった。

出鼻をくじかれた感じはするけど、改めてお参りしよう。

みんな作法も知らず手水をゴクゴクと飲んでいるw
中韓のツアー客なのはわかるけど、ガイドさんは使い方とか
仏前に身を清める考え方とか伝えてあげたらいいのになぁ。

偉そうなこと言いつつ、浅草寺の歴史やら仏教のあれこれを聞かれると
俺も『ぐぬぬ...』となってしまう。NHK教育で勉強しないと。

ほかのことはとにかく横に置いて、旅の無事を祈っておいた。
一度事故ったことは悔やまれるが大怪我でなかったことにも感謝。

お願いごとをするときは、住所氏名を必ず言うようにしよう。
数が多すぎて神様も仏様もどれが誰のお願いかわからなくなる。

歩き疲れて一休みしたい人は、レトロな喫茶店や茶店で休憩しながらどうぞ。

焼きたてのせんべいもイイネ!!!
タフデントやポリグリップの用意はしてきてるかな?(*´v`*)

仲見世通りを縦にして、横切るように情緒あふれる路地がいくつか。

浅草で有名な似顔絵のお店(*´v`*)
うちの妹が描いてもらって喜んでたw

尊敬するさかなクンさんの絵も特徴的でおもしろい(*´v`*)

元の顔からどれくらい誇張して描いてもらうか選ぶことができる。
『面白め』は人間の原型を留めてないのに、本人に似てるからすごい(・`д・´;)
俺の場合、人間の形じゃなくて豚の顔そのまんま書かれると確信w

さっきまではおみやげやさんが多かったが、
小さな通りでは実用品や工芸品が中心。細やかな造りに外国人はオーマイゴッド。

たわしでできたワニや豚は完売(・`д・´;)
ちょっと離れて見てたら素材が何か全くわからなかった。

シャッターが閉まったお店も景観を乱さない。
逆に『この店はどんなシャッターなのかな?』と気になってくる。

少し離れるとガラの悪い立ち飲み屋通りもある。
昼間からおっさんが呑んだくれているが、
浅草は都内でも屈指のホームレススポットというのを垣間見れる。

東京といえばホッピー(ビール風飲料にはちみつ入れて飲むらしい)。
浅草といえばもつ煮込み。おっさんだらけというわけでもなく、
ちらほらと観光客もいるから日中はまだ安全か。

うまそす...(*´v`*)
1皿700円だとか800円だとか、庶民の食べ物とは思えない値段。
ちょっと手が出ないんで諦めます...。

代わりに大学いも食べることにした。
都内でいちばん大学いもがおいしいのが『おいもやさん』。
北千住にもお店がありやみつきになった。

ホクホク系か、しっとり系かを選ぶことができ、たっぷりと蜜が入っている。
100g180円とお安くはないけど、それだけの価値はある。
残った蜜は持ち帰ってパンに塗るなり舐めるなりご飯にかけるなりどうぞ(*´v`*)

浅草といえば下町、下町といえば演芸場ってわけで、開演前に大賑わい。
若い人には馴染みがないけど、歳とれば良さがわかる...はずw
お笑いの演芸、活劇の演劇と両方あったと思う。
うちのおばが演劇に超ハマって各地に公演見に行ってるらしい(*´v`*)

こっちはお笑いの方。
今日は、あのおぼんこぼんや、あのU字工事が出るんだとか!!!
ちょっと見てみたい衝動に駆られる。
くそっ、飛行機の時間さえ近くなければ...!!!(´;ω;`)

みんな期待に胸をふくらませて行列をつくる。
iPhone5sの行列の3倍近い平均年齢やぞ!!!

24時間営業の激安弁当屋さん。
沖縄では300円とか400円の弁当は普通、500円でかなり上等。
それが東京だと600円が普通、上等なものは800円以上する!!!
そりゃー250円弁当に人が群がるわ。

上野で有名なロンドンスポーツの浅草支店もある。
品揃えが若干違うが、こっちはメーカーものが皆無で行く意味を感じない。

浅草探索を楽しんだところで、そろそろ上野に向かわないと。
レンタサイクル返して、京成線で空港まで行って...。
途中、稲荷町のあたりは仏壇仏具の専門店が立ち並ぶ。
安いのかどうか知らんが、激安アウトレット仏壇とか買いたくないな(´;ω;`)

都内観光のはとバスは天井が開いていて開放的。
バスツアーなんておもろいん?と疑っていた時期もあった。
友達と2人で行ってみたら案外楽しくて納得(*´v`*)

コックのおっさんの超巨大オブジェ。ビル3階分に相当(・`д・´;)
このへんはかっぱ橋商店街といって、調理や店舗用の問屋街。
おっさんは世界の食器『ニイミ』のゆるくないキャラ。

そうこうしているうちに上野に到着。
レンタサイクル返して、お昼ごはんを食べることにした。
まぐろ丼、サーモン&いくら丼、イカやウニが乗った特盛り丼など
30種類くらいあったかと思う。値段は500円~800円と激安。

サーモン焼きハラス丼、500円(*´v`*)
ご飯が足りないほど具は充実。しょうゆもまろやかでおいしい。
アメ横のガヤガヤした喧騒を聞きながら食べるご飯はすごく上野的。
前に言った通り上野の海鮮丼は人におすすめできるおいしさ(*´v`*)

一直線で空港に向かう。
駅でまごまごしている外国人2人組がいて、英語で道案内した。
何か話が噛み合わない...と思ったら、2人は別々のとこに行きたかったらしいw
それなら順番に話してくれよwww

京成上野から成田空港まではちょうど1時間。上野発なので座ってのんびり。
余裕をもって空港に到着後はLCC搭乗口で読書しながら出発を待つ。

かっちょいい...(*´v`*)

ぐっばい東京...次はいつ来れることやら...。
沖縄去ったら東京で会いたい人いっぱいいるから1ヶ月くらい野宿するんだ...w

沖縄到着は夜。なのに東京の昼よりよっぽど蒸し暑かった(´;ω;`)
これ、別に災害に遭ったとかではなくて、LCCは搭乗口から飛行機まで徒歩w

手荷物受け取りも非常に簡素で、くるくる回る機械なんてない。
係員さんが奥からどんどん持ってきてそれを受け取る。
華奢な女性係員さんが必死に荷物を持ち運びしてて申し訳ないが萌える(*´v`*)

1週間あっという間だったなぁ。台風もあったけど楽しかったなぁ。
24時間マラソンの筋肉痛を引きずったまま、帰路につくのであった...。
+-+-+-+-+
空港に着いた瞬間、沖縄に『帰ってきた』とほっとしたのは、
沖縄の色に染まってきたからだろうか。それとも部屋でひとりになれるからか。
とりあえず、マラソンやテントで全然眠れてないからゆっくり寝よう。