【走路】---
【現在地】沖縄県那覇市
【宿泊地】ゲストハウス「アルファ」
【走行距離】---
【総走行距離】---
【話しかけてくれた人】---
【総計】---
【出費】2500円
【内訳】ハンセンフェスティバル
【特記事項】---
【走破地図】---
+-+-+-+-+
今日はバイトだったので、昨日の話です。
行き帰りだけで6時間、繰り返すスコールでボロボロになるも、
それだけの価値があるキャンプハンセン・フェスティバルだった(*´v`*)

朝、病院でMRI撮ってそのまま金武へ向かう。
片道45キロ。休憩しながら3時間で行ければいいかという計算。

あれっ何これ別の日なの?(´;ω;`)
昨日は沖縄滞在中屈指の悪天候。
降ったり晴れたりを繰り返す憂鬱な天気で、家に着くまで何度も悩まされた。

嘉手納基地を過ぎた頃、強烈なスコールで全身ズブ濡れ。
パンツまで濡れる(漏らしたわけではない)状態で、
慌ててコンビニで立ち読みしながら乾かした。

あれ?また別の日?というくらい晴天と曇天を交互に繰り返す。
慣れるとなんとなくにおいで雨の予感を感じ取ることができるが、
だからといって濡れないわけではないのが悲しいところw

途中にある恩納村(おんなそん)は沖縄のビーチ遊びのメッカ。
せっかくの海も曇天で台ナシ。
でも透き通った青のおかげで、雨の日本海のように心まで暗くなることはない。

ちょっと暗いかな?と思っても風が強いからすぐ晴れ間が顔を見せる。
この日は妹が泳ぎに行っていたらしいが、そこそこ楽しめたらしい。

そしてまた大雨ですわ...(´;ω;`)
せっかく乾いたパンツもまたびしょ濡れ。
雨が降りそうなのはわかってたのに、山を横断する道路で逃げ場がなく
屋根のあるバス停を見つけるまでサンドバッグ状態だった。

2時間走っただけで晴れ→雨→晴れ→雨→晴れ。
ここまで晴れたらしばらくは大丈夫かな?

休憩も含めてきっちり3時間で金武町に到着。
さすがに大きな基地を有するだけあって、物騒極まりない(´;ω;`)

日本人が来ることをまるで想定していない店が立ち並ぶ。
こういうとこに遊び半分で来た観光客が暴行されるんやと思うわ...。

一方、金武町は『タコライス世界一の町』として町おこしをしている。
じゃー2番目はどこ?とか野暮なことは聞いてはいけないw
このキングタコスが発祥の店なんだそうで、地元の子も多く来ていた。
タコス1コ150円くらいで安いしな。タコライスも400円くらいやし。

ハンセンフェスティバルはキャンプハンセンで開催。
それはわかっていても、入口がどこかというのはネットでも全然情報がなかった。
基地は外周で何十キロとあるくらい広大で、入口を知らないのは自殺行為。
ゲート1が入口で、ナビは『キングタコス金武本店』に設定しておこう。
ハンセンを目的地にすると広すぎてわけわかめちゃんやぞ(*´v`*)

このゲート1が入口。また天気がやばいな...。
地元の女の子グループ(中学生くらいか?)5,6人に
『日本一周がんばってくださいねー!!!』と声をかけられる。幸せwww
ゲート入口で免許証を提示して入場。
颯爽と英語で『チャリ デ ハイレルケ?』と聞いてみた。
『あぁ...はい、このまま直進してくださいね』と丁寧な日本語www
日本人やったwww

フェスティバルといっても、表に看板があるわけでもなく、
大々的に宣伝しているわけでもなく、ネットで調べないと絶対にわからない。
広大な基地に入ってからも簡単な誘導があるくらいで不安になる(・`д・´;)

前を進む車についていく。
14時開始で、着いたのが14時すぎやからちょうどいい。

ゲートから駐車場まで1kmくらいあったんかな?
誘導の米兵や家族が点々と配置されている。ここぞとばかりに流暢な英語で
『チャリ ドコ オクノン?』『コレ ドコト メレバ エーノン?』と聞く。
『あっちの人に聞いて』『俺手伝いに来ただけやし知らんわ』などなど、
みんないい加減で置く場所が全くわからないw英語はわかるのにくやしいwww

結局、適当な場所に停めて出陣!!!と思ったらまた大雨(´;ω;`)
傘持ってきたけど間に合わず、本日3回目のパンツびしょ濡れ事件。

また晴れることを祈って、ハンセンフェスティバル、スタート!!!
どうでもいいけど、反戦フェスティバルみたいな語感でややこしい!!!

基地が開放されるのは年に1回だけ。
時期によって、ハンセンの他キンザーやコートニーなども開放される。
つい先日、ハンセン所有機が一般道近くに墜落した事故があり
県民は騒然としていたが、フェスティバル自体は無事開催された。
反戦デモや、うよたんの集団がいるんじゃないかという心配も杞憂に終わり、
楽しい雰囲気でみんなお祭りを楽しんでいる。

ジャパニーズ・テキヤも半数くらい出店。
客層は必ずしも日本人ばかりでなく、基地内の家族も6割くらいいる。
料金はドル払いでも円払いでもいい。1$=100円で計算されてた。

入場の際は手荷物検査があり、ペットボトル入りの飲料やプロ用のカメラ、
でっかいリュックや危険物は持ち込めないようになっているから注意。
写真撮影は自由にしてくれというのが嬉しかった。
なお、麻薬などを所持していると屈強な犬に噛み殺される。
今気付いたけど、腰に銃あるやんけ(・`д・´;)

目にやさしくないアメリカン・テキヤはさすがに色がドギツいw
7色のフローズンやミートパイ、チュロスのにおいが食欲をそそる。

3時間かけて、しかも昼ごはん食べずに来とるんや...はらへった(*´v`*)

どれもこれも大体500円前後で、思ったより高くない。
英語が話せるか心配な方もいるだろうが、大半の店は日本人と米国人がいる。
言葉の面で困ることはない。もちろん、俺くんのように
がんばってショボい英語でコミュニケーションを取るのも楽しみのうち。

メリケンといえば肉!!!あいつらいっつも肉焼いてるやろ(*´v`*)
このときばかりはデブ娘もダディクールとか言ってやんのwww

また雨は落ち着いてくれて、ようやくカサなしで見て回れるようになった。

近未来的ゴミ箱。
飲食店はいっぱいあるけど、ちゃんとゴミ箱があるから買い食いも安心!!!

300円で鉄砲撃てますよ(*´v`*)
もちろん実弾ではなく、BB弾で正面の紙を破ればぬいぐるみがもらえる。

クマとかイノシシとか退治するようなゴツいやつもある(・`д・´;)

き、北千住のゴルゴと呼んでくれや...(震え声)。

角刈りのシモ・ヘイヘでもえーんやで...(ニッコス)。
17発あったが7mほど先にある紙に1発も当たらずwww

おっちゃんに『シャシン トッテ クレメンス』とカメラ渡したら、
気を利かせて3枚も撮ってくれた。しかも丁寧にアングルまで考えてくれて(*´v`*)
ゴツい白髪のおっちゃんで、顔は怖いが根はいいやつだったw

おなかへったなぁ、何食べよっかなぁ(*´v`*)
今日は久しぶりに散財するぞー(*´v`*)

奥には特設ステージが準備されていて、夜には豪華メンバーが勢ぞろい!!!
アブリル・ラヴィーンやバックストリートボーイズ、
ブリトニー・スピアーズ、マイケル・トミオカ...。
適当なこと言ってすまんw洋楽全然知らんねんわ...。
とはいっても、けっこう有名な人も来るらしかった。

お子さんが遊ぶゾーンも充実。遊園地がない沖縄では貴重なチャンス。

トランポリンでは子どもよりもおっさんがキャッキャとはしゃいでいる。
厳重な装備するだけあって、4mくらい飛んでた(・`д・´;)

ホットドッグ買ったよーーー(*´v`*)
やたらでかいソーセージに、チリソースとチーズがどっぷりかかって600円!!!
顔をぐちゃぐちゃに汚して食べるのがあちらのSTYLEやで!!!w

モンスターエナジーの自販機も。
成分はやっぱりアメリカのアレなんかな?危なそうや...w

続いてフードコート・ショッピングエリア。
フードコートは自由に利用できるが、ショッピングはできないので注意。
屋外でも米国人は6割くらいいるけど、距離が離れてるから気にならなかった。
屋内になると近くですれ違ったりするから怖いぞ(´;ω;`)

通常のテナントでは買い物できないが、フェスティバル出店の数軒では買える。
わけのわからない英語のTシャツ、木彫のクマ、日本刀...。
欲しいかどうかは別問題として、こういった特設店での買い物はできるw

かっちょうぇぇぇぇええぃ!!!!!
絶対俺には似合わんわ...w

アメリカンな模様のiPhoneケース。スワロフスキーはない。

おにんぎょさん4000円、ケース3500円。パチモン臭がすごいw

ここからは米軍関係者のみが買い物できるスペース。
IDカードがないやつは入ってくんなと貼り紙が貼ってある(´;ω;`)

散髪は800円くらいかな?20席くらいあって広々としてた。
俺の中のアメリカ人は、スタンドバイミーに出てきそうな金髪のスポーツ刈り。

楽器屋さんでは、ジャパニーズ・モエ・アニメ『けいおん!!』の影響で
左利き用のベースが軒並み売れまくっているらしい。

徽章?ワッペン?こういう店は軍事オタ垂涎モノやと思うけど、
残念ながら入店できないんです。誰かに代わりに買ってもらって。

両サイドの壁のとこのお店は入店不可、中央のイベント出店的な店は買い物可。
日本のパチモンが多いのは米国人向けと考えよう。
本意か不本意か、日本に配属された軍属のみなさま。
米人は米人なりに日本のことを好きになろうと努力しているんだろうし、
そういった点を無視して米軍は去れ!!!とは言いにくい。
結局、憎むべきは個人ではなくシステムなんやなと改めて思う。

ラジコン式ゴキブリ、ハエ、クモ、ヘビ...理解できませんわw

車ラジコンはおっさんに大人気。
昔買ってもらえなかった反動で、大人になったら金に糸目をつけずに買う。

フードコートは自由に飲み食いできる。
日本人従業員もいるし、円払いもできるからご安心を。

お菓子類はドンキの輸入菓子コーナーの方が安いかもしれない。
特に珍しいものもなかった。ということは、それほどドンキが手広いのか(・`д・´;)
実は、沖縄に来ている妹とここハンセンフェスティバルで合流。
3回も濡れて乾いた服で、大変迷惑だったろうと思うw

こちらはケンタッキー風。ラップサンドがメインのお店。
ちなみに、俺がラップ現象という言葉を覚えたのはゲーム『MOTHER』から。
MOTHER1,2はゲーム界の宝やと思うわ。そういえばあれもアメリカか。

東アカ時代、毎日のように行っていたサブウェイ。
アメリカンサイズは具が日本の3倍くらいあるぞ(・`д・´;)

沖縄に来て、タコライスは何度も食べたがまだタコスを食べてない。
Taco-Bellで3つセットになったやつを買った。
店員さんは日本の名前だったが、日本語全然喋れなかった。
その代わり、タレントかと思うくらいかわいかった。

セットについている空のカップを飲み物コーナーに...えっ、広い!!!
量も自由に入れられるからデブ大喜び!!!

タコス3つとドリンクで630円。安いでぇ!!!

飲み物がやたらでかい。
日本のLサイズを3本合わせたくらいのサイズで、1リットルは入るw

クリスピー生地に、タコスミート、キャベツ、チーズ、トマト。
セットメニューやからやや小ぶり。3つを3人で分けた。

生地は柔らかいものとクリスピー(ドンタコス風)と選べるはずなのに、
店員さんは日本語話したくないと思ったのか、聞かれなかった。
『ソフト ナ ヤーツ デ!!!』と一言言っておけばよかった(´;ω;`)
固いのもおいしかったからいいけど。

大量のルートビアは飲みきれずに妹にあげたが、嫌な顔をされたwww
うちで箱買いして保管してあった分もそろそろ尽きてきて、
早くかねひででセールやってほしい(´;ω;`)

外に戻るとすっかり晴れていた。
3ポイントシュートエリアでは、ルカワくんのようなきれいなフォームで
ガンガン外す野郎がかっこよかった。裸足やし(・`д・´;)

軍用車や飛行機にも乗れるよー!!!
昨年はオスプレイもあったらしいが、反発が多かったのか今年はなかった。

かっこぇぇやん(*´v`*)
フルメタルジャケットか?プレデターか?映画を思い出すなぁ。

基地の中だけで見られると思いがちやけど、
基地の近くの国道でもガンガン走ってるから怖いで(´;ω;`)

ミサイル?人間魚雷?外国のおっさんたちが英語で談話してた。
わかってるふりして隣で聞いてたけど、専門用語全然わからんwww

このエリアは制服を着た米軍ばかりで、日本語はほとんど通じない。
英語がわからない場合は必死こいてジェスチャーしよう。
たいてい、物欲しげな目をしてれば何も言わなくても乗せてくれる(*´v`*)

軍用車だけでなく、ヘリコプターのコックピットにも乗れる。
中の計器類を触ると怒られるからやめてくれよw
ご覧の通り、子どもなんていない。興味を持つのは国内外問わずおっさんw
子どもがお祭りに夢中になってる間、おっさんはおっさんで楽しめる。

制服軍人に『ワイ モ チョット ノセテーナ』と頼んで、
マリオやロックマンで出てきそうなロング車に乗せてもらった。
自爆スイッチみたいなものがいくつもあっておそろしかったw
+-+-+-+-+
普段はいがみ合っている米軍と沖縄。
こういうイベントで垣根が低くなれば米軍に対する嫌悪感も軽減するし、
軍側もそういう意図を含めてはいるんだろう。
個人対個人では決して嫌な印象はないし、むしろ楽しかった。
駐留システムと個人は別物として考える視点をみんなにも持ってほしいなと思う。
これを書くだけで4時間近くかかってるけど、思い出しただけでも楽しい。
次はキンザーで10月にあるらしい。たぶんまだ沖縄にいるから行くw