【走路】---
【現在地】沖縄県那覇市
【宿泊地】ゲストハウス「アルファ」
【走行距離】200km(定期リセット)
【総走行距離】1356km
【話しかけてくれた人】20人くらい
【総計】1098人
【出費】800円
【内訳】黒糖、パン
【特記事項】---
【走破地図】---
+-+-+-+-+
ばっちり梅雨も明け、青空の日が多くなってきた。
スコールの心配もないから、今後はいろんなビーチを見に行こうと思う。
今日行ったのは、こないだのアラハビーチのすぐ近くで、
同じ北谷エリアのサンセットビーチ。

その前に、まず午前中に白川ベトナム通りフリマ。
フリマが目当てというより、中距離の散歩と日焼けが目当てみたいな感があるw

ちなみに今日6/23は沖縄では『慰霊の日』と呼ばれ、県の休日だそうだ。
沖縄での地上戦が集結した日ということで、基地入口でデモも見かけた。
前の仕事が終わって以来、新聞を読む機会がなくなってしまったので
俺自身不勉強すぎてここで何か提供できるような情報がないのが残念。

嘉手納の道の駅近くのローソンでちょっと休憩してたら、
ここだけカナブンが数十匹単位で死んでて怖かった(´;ω;`)
あと、セミの鳴き声聞いて沖縄にもいるのかと驚いた。

フリマらしいフリマに来るのは久しぶり。
2週間前に来たときは時間帯の悪さとスコールで終了してたからなぁ。
今日も実際、11時前には撤収準備が始まってたから、
夏場に楽しみたい人は10時に着くように気をつけよう!!!

いきなりゴミがお出迎えwww
右下のオイルかワックスかわからんボトルは破裂して中身出てるwww

30度を超す炎天下でも、手作り食品がいつも通り並んでおります(*´v`*)
ショコラケーキ、やきそば、揚げ物。
この時期の手作りおにぎりの殺傷力は壮絶やから絶対買うのやめよう...(・`д・´;)

ブリキの弁当箱はちょっと気になった。

中古のバレーボールも、なぜかいつもものすごく欲しくなる。
チーム名とか書いてあるとなおさら。変態だからだろうかw

こうやって見てみると、自然の中で緑の服着るのは保護色でやばいな...。
自然が多いところでは目立つ色の服着るべきやな。

スターウォーズのボトル。1コ300円で、9コ2000円!!!アメリカ製らしい。
知らんし、中古やから買わんかったけど、数少ない白川の掘り出し物。

粗大ごみ置き場って言われても違和感ないなw

野菜も、へちまやゴーヤーなど、夏野菜が多くなってきた。
スーパーのものより3倍くらい大きい(*´v`*)

ドリルとかチェーンソーって、なんでこんなに魅力的なんやろか...欲しいw

そうそう、本当は昼にジミーのランチバイキングか
ブルーシールのアイス食べ放題に行きたかった。

昨晩遅くに、前の職場の美人メガネ社員様誘ったら、予定があるからと断られた。
やんわり言ってくれたけど、ほんまはキモオタが嫌やからなんかなぁ(´;ω;`)

今の職場はシフト制だから、休みが重ならない限りは誰かを誘うこともできない。
というか、一緒に行きたいと思える人がまだいない。

今まで何度も白川を紹介してきたけど、
一度もきちんと見せていない場所があった。ご注意ください。

アジアン市場風の肉売り場がそれw
豚の頭やおてて、内臓、肉、ヤギ肉、海産物も取り扱っていて、けっこう安い。

しかしですね、一応袋は密閉されてるけど、においがすんごいんですよ(・`д・´;)
しかもものすごい量のハエが飛んでるから買うのには覚悟が必要。

それでも、両手にかかえるくらいの量を買って帰る人が何人もいる。
ちょっと俺には無理ですわ...。

さて、場所は変わって北谷のサンセットビーチに来てみた。
ここは家族旅行でも来たはずなのだが、全く記憶と違っていたw
右に見えるのはリゾートホテル。青空とのコントラストが素晴らしい。

近隣にはパラソルでアイス売ってる女の子ちゃんがたくさん。
MOTHER2のサマーズでマジックケーキ買う場面を思い出して興奮する。

海岸沿いの道路で売る姿は完全に一致(*´v`*)

サンセットビーチの入口には『ちゅらーゆ』というスーパー銭湯がある。
風呂文化のあまりない沖縄にはかなり珍しいが、料金も1500円近くする。

無料の足湯もあり、休んでる人もちらほら。

温度は40度ちょい。詳しく見てないけど、無臭だった気がする。
炎天下に足湯は個人的にキツいので避けておいた。

ちゅらーゆのすぐわきからサンセットビーチに入ることができる。
入場料は無料。徒歩圏内にイオンもあるから便利な立地。

おまたせしました(*´v`*)

日曜なのに客足はまばら。水の具合やライフセーバーの不在からもわかるように
遊泳用という感じではなく、水遊びをしている家族が多い。

泳ぎたい人や若者はおとなりのアラハビーチに行っていると思われる。

だからといってつまらないビーチというわけでは決してない。
騒がしくない分、穏やかに日光浴をしている人が中心だった。

すぐ裏には美浜のアメリカンヴィレッジ。
泳いでからシャワーを浴びて買い物、あるいはその逆と、非常にアクセスがいい。
暑い昼間に泳いで、小休止にショッピングして夕焼けを見にビーチに来て、
夕食を食べに戻るというプランも考えられる。

ま、プラン考えても一緒に行く人おらんねんけどなw

基地にも近いという場所柄、外国人もいっぱいいる。
現地の中学生が『ハロー、ハロー』と連呼してて嫌がられてたw

真っ青な空と海を楽しみながら読書をしよう、そう思って本を持ってきていた。

シャツを脱ぎ、短パンもまくりあげて、刺すような日差しを浴びて
1時間ほどのんびりと読書。風が強いから汗もすぐに乾く。

座っていたのは石塀の上なんやけど、
足元のテトラポッドがめっちゃくちゃ怖かった(´;ω;`)
落ちたら5mくらいあるし、フナムシいっぱいいそうやし...。
座ってるポケットから携帯やサイフが落ちひんか心配で読書に集中できんかった。

遠くでは潮干狩りっぽい感じで掘り出してる人もいる。
見た目以上に遠浅なのか、海中で仁王立ちして釣りしてる人まで。

やっぱり晴れると気持ちいいですわ...用事なくても出かけたくなるもんなぁ。

強風のためすごい勢いで流れていく雲を見上げてあくびをする。
最高のぜいたくやでぇ(*´v`*)

この時点ではあまり日焼けは感じなかったのだが、
帰宅して2,3時間するとかなり黒くなってきた。そしてヒリヒリする(・`д・´;)
日焼け対策はちゃんとしておいた方がいいぞ。

泳ぐよりも雰囲気を楽しみたい人にぜひおすすめ。
アメリカンヴィレッジの観覧車も見えてレジャー感満載(*´v`*)

ビーチを満喫して、自宅に向かう。
馴染みの弁当屋さんで紹介されたダイビングショップに寄る。
ダイビングのライセンス取るつもりで相談した。
初めてなら体験してからの方がいいこと、
今後ダイビングの回数が多くなりそうならライセンスを取った方がいいこと、
沖縄滞在中に数回潜るだけであれば体験を3,4回で十分だということなど
丁寧にアドバイスをいただけた。

船である程度沖まで行って潜る都合上、1日がかりの体験になるんだそうだ。
ダイビングは1日に2回、3回とできるが料金は高くなる。
もし複数回潜らないのであれば、シュノーケリングして帰りを待つのは無料。
水中デジカメの貸出もあるし、他を探すのもめんどいから、
ここでお願いしてみるつもりで空いてる日をリストアップしておこう(*´v`*)

ところで、今日の気温は31度。
じんわりする暑さではなく、ジリジリと焼かれる感じで内地とは違う暑さ。
日陰に入ると風で涼しいが、直射日光を浴びるとひどく痛い。
そんな中であちこち動きまわり、1日で5リットル以上水を飲んだ。
それでも帰宅時には1キロ以上体重が減ってたから、
水飲んでなかったら10キロくらい痩せてたんかなぁ(*´v`*)

晩ごはんは沖縄人ならみんな大好きにんじんしりしりー。
細切りにしたにんじんと卵を炒めただけのシンプルな沖縄料理で、
温かいよりも冷めている方がにんじんの甘さを感じられておいしい(*´v`*)

おかずとして、酒のつまみとしていろんな楽しみ方ができるが、
俺はご飯の上にぶっかけて食べるのが好きやわぁ(*´v`*)

食後のほほんとしてたら、注文していたシャツが届く。4枚のうち1枚は無料。
全部で3000円で安いと思って買ったけど、こんなにいらんかったな...。
とりあえず、全部は開封せずにとっておこう。
+-+-+-+-+
明日も休みやから、のほほんとプールに行こう(*´v`*)
天気よければ糸満のビーチ見に行くのもいいな。