米軍キャンプフリマ・ハンビーナイトマーケットとは順序を逆にしてます。

朝起きたらスカッと晴れ渡る快晴。
これで今日はフリマ三昧できると喜んで白川(沖縄市)に向かう。

場所がなんともわかりにくく、事前に調べていたのに迷ってしまった。
後から自分がわかるように書いておくと、
R329の知花付近のサンエーがあるT字路を県道側に曲がると東南植物楽園の看板。
看板の矢印を無視して、植物園が右に見えるように1kmくらい道なりに進む。

これで合ってんの?と思うような道に入ってきたら会場はすぐそこ。
開催は土日、盛り上がるのは10時前後だから覚えておこう。

急にめっちゃめちゃ車増えた(・`д・´;)
これも事前に調べてあったからわかりやすかった。

着いたーーー(*´v`*)
ここが通称『ベトナム通り』のフリーマーケット。
駐車場がないからみんな路駐、チャリは置きやすいけど車は大変やから
早めの時間に来て待機しておいたほうがいいかも。

狭い道の両脇に路駐。これは客じゃなくてほとんどが出店者側のもの。

出店者といっても、場所代を払って出しているフリマではなく、
路上に勝手に持ち寄ってフリマやってるだけという無法地帯(・`д・´;)
好き勝手やっているから行政側は排除したがっているが、
米軍保有の土地のため手の施しようがない。
かつては手榴弾や不発弾なんかも売られていたようで、
購入した自衛官が死亡した事件があったという。
それから少し自粛ムードを経て、今は穏便な商品がほとんど。

隠れた名所という呼び名にふさわしく、観光ガイドにはほとんど載っていない。
米軍フリマを検索してたまたま見つけたので気になったというのが今回のきっかけ。

それでは、個々のお店をじっくり見ていくことにしよう。

基地を囲うフェンスに服をかけ、地面にモノを置くのが基本スタイル。
出店者は地元のおっさん、おばちゃんが多数。

どこで拾ってきたんや?と思うようなものも盛りだくさん(*´v`*)

何が売られているか行ってみないとわからないという意味では、
他のありふれたフリマよりよっぽどおもしろいでぇ!!!

半分が観光客、残り半分は出店者相互でお互いの店を見たり、座ってだべったり。
売る気があるのかないのか、おしゃべりに夢中になっているから
客としてはじっくり見れて嬉しい(*´v`*)

米軍関係の衣類が充実していて、お店も複数ある。
1着1000円以下で買えるのはたぶんここのフリマだけ。
服もリュックも軍用だから丈夫で使い勝手がいいんだとか。

食品を売ってるところもあるけど、怖くて手が出せない(´;ω;`)
買ってるのは出店者同士で、そのまま自分の店ほっぽらかしてテーブルで談話w

三線はヘビ皮の本物が7万円という、この界隈ではおそらくトップの値段。
合皮っぽいやつだと8000円くらいだった。

レトロな看板屋さん。

わぁい、何に使うかわからないでござる(*´v`*)

大量の水道蛇口とお風呂用シャワー(・`д・´;)
1コ300円くらいだったから、漏水で困ってる方はどうぞ(*´v`*)

ずーーーっと眺めてると、1着くらい買ってもいいかなと思えてくる。
たしかに厚手で丈夫そうやから、本州の初春の寒さに...でも目立ちすぎるか(´;ω;`)

一見ふつうな店にも、五本指スニーカーやボロッボロの靴など怪しいのが混じってるw

沖縄滞在中の荷物が多いからリュックほしいけど、迷彩は派手すぎるなー(´・_・`)

いかにもパチモン臭のするブランド品もちょこちょこあるから、
ゲテモノ目当ての人じゃなくても楽しめる!!!

ここで何か食べようと思って朝ごはん抜いてきたけど...やらかしたなw

男のロマン、工具セットや電動工具も充実の品ぞろえ!!!

男のステータス、ラジオ、カメラ、時計もまかせてくれ!!!

盆栽、南国の観葉植物は、そこらへんから抜いてきたのかな?( ^ω^)

1km近い区間にわたり左右に店があるから、進んでも進んでも終わりが見えない!!!

電磁波被害対策会という謎の横断幕(・`д・´;)
こういうの見るとゾクゾクするでぇ。+゚(・∀・)゚+。

エロ本、エロDVDの類も白昼堂々と売られているぞw
やけに人気のある店やな...と人だかりをのぞくとエロ本屋というパターン多発www

こんなところでけいおんフィギュアに出会うとものすごく場違い感満載(・`д・´;)

アニメ、映画、エロDVD(おそらく全部海賊盤)は200円から!!!
無法地帯ならではのスリルがたまらんでぇ(*´v`*)

自分と同年代の客は、女の子3人組で来てたのが1組だけ。
というかこんなとこに女だけで来んなw

エロ本は新旧あるから、かつてのお宝に出会えるかもしれない!!!

一眼レフやデジカメの店があらわれるとびっくりしてのけぞってしまう。
万単位の値段が急に億万長者のように見えるから不思議(・`д・´;)

実ににくたらしい顔であるw

ワゴン車の後ろを倒してビデオの陳列をしている人も。
任侠モノばかりで趣味を推察させてもらった。

シャネル、ヴィトンのiPhoneケースは1つ2500円(*´v`*)

AKB、NMB、SKEのDVDまであるが、誰が仕入れてるんだろうかw

たまにはまともな家電もある。ほんまに使えるんかなぁ。

ちょっとわきを見れば東南アジア風の風景(*´v`*)
さすがベトナム通りと呼ばれるだけある。

生い茂る見慣れない木々、打ち捨てられた畑、まさに日本の東南アジアw

電波系の怪しいスポットもある(・`д・´;)

メディアは悪、よくないものも宣伝するからテレビは見るな。

人生と万病は口から起きる。食事・呼吸・言葉を大切に。

水虫の人は相談下さい。
はーーーい(*´v`*)ノシ

医食同源 口教、病人と自殺者をなくす会。

うんこを出して未病先防。

あ、怪しすぎるやろ...(´;ω;`)
ちなみに、これらの看板に囲まれた一帯にプレハブトイレが1台ある。
見てるうちにおなか痛くなってきたけど、
こんな衛生状態の悪そうなところ嫌だわといっておしりの穴に引っ込んでいった(´;ω;`)

怪しい一帯から戻って舗装路へ。
釣具屋さんでは釣り好きが嬉しそうに談話している。

アメリカン食品もあるけど、賞味期限は怪しいから注意しましょうね(*´v`*)

数は少ないけど、パチモン屋さんもあるからお姉ちゃんもお母さんも楽しみ!!!

ジーパンが300~500円で買えるのはありがたい。
でも沖縄、この時期でも20度超えるからおまたが蒸れてしまう。

そこらへんのおばちゃんがやってる1パック100円の惣菜類も大人気。
朝作ってクーラーボックスに入れてるんなら安心。
もしかしたら先週の余りを持ってきてるかもしれんw

バイクやちゃりんこも売られていた。
旅用のランドナー(ちゃりんこ)が8000円であって、ついつい眺めてしまう。

50年前のCDの数々。
出店者のみなさんは自分の車で思い思いの曲をかけて営業してた。

こんなとこでしゃれおつなポケバイ見かけると、
中の部品いくつか抜き取られてるんじゃないかと疑ってしまうw

日本人形、木彫りのクマにびっくりしたと思ったら...

見るからに高価な着物が惜しげもなくフェンスに掛けられている(・`д・´;)

軍の商品は服だけでなく、チョッキやベルト、ウエストポーチ、
おけつにひっかけるポーチなど多彩。水筒ほしい...(*´v`*)

みんな大嫌いなタイムカード押すやつw

23度もある直射日光バリバリの炎天下、新鮮な魚も量り売り!!!
ハエがたかってるけど好き嫌いすんなよ(*´v`*)

電動エアフィルターつきマスクは除染作業にもってこい!!!

見たことないコントローラー、名前も知らないデジカメなど
その気になれば掘り出し物はすぐそこに!!!

トラックの荷台は夢の入口です(*´v`*)

ゴミ袋に入れて並べられてるから、ゴミと区別がつかないwww

料理本、ダイビング、二胡、スターウェーズとまったく統一感のない本たち。

三線弾いてるおっさんの音色がけっこうきれい。
3月までにある程度モノになるなら買おっかなー。

パターゴルフは売り物なのか遊んでるのか...w

アメリカンな食品・日用雑貨も。スパムうまい...(*´v`*)

まっ黄色になったファミコン(・`д・´;)
普通に使ってたらこんな色にはならんやろ...。

ここが日本だと誰が思うだろうか(*´v`*)

兵士が食べて、兵士がおすすめする便利食。
賞味期限が書かれてないどころか、書いてないw

見れば見るほど東南アジアのマーケットである(・`д・´;)
行ったことないけどw

お店の人に外国人は全くいない。
それなのに地元の言葉が全然わからないから何言ってるかわからない!!!

お兄さん、と呼ばれて振り向いたが最後、よくわからない言葉を一方的に話される。
市街では感じなかったが、観光客の少ない場所だと双方通じないのかもしれない。

ヤギ汁って、ヤギの乳がゆみたいなもん?それとも本体?(・`д・´;)

とっておきはこの無造作に置かれた
たぶんこれ、マーケットのあるなしに関わらず野ざらしにされているw

ゴミに見える山の中から、キラリと光るあなただけの逸品を見つけだそう!!!
いや...ゴミにしか見えへんなw
家電関係は雨と湿気で全滅してるやろーし。

米軍の毛布か寝袋なんかな?ちょっとほしい(*´v`*)

忘れた頃にエロ本も出てくるから安心してくれ。
値段聞いたら4冊100円で鼻血が出るほど安かったでw

ほとんどのお店が11時になれば店じまいをしてしまう。
車で来る場合、帰る客と店じまいのバタバタで狭い道が激混みするから注意。
本気で見に来るなら、9時45分に来て10時半まで楽しむのがベスト。
11時過ぎにはほんまにゴミしかなくなるw

こうやって並んでるの見たら買いたくなるんやけど...。
結局、何も買わずじまい。

次はキャンプフォスターの米軍フリマに行こう。
スーパー寄ったらギフト用のスパムセット発見。沖縄ならでは。

ルートビアが1本38円と激安!!!4本買ってストックしといた(*´v`*)
この後、北谷町に向かって前編で紹介した米軍フリマ、
ハンビーナイトマーケットに続いたというわけ。
+-+-+-+-+
結局何も買わなかったとはいえ、白川のフリマのインパクトはすごい。
ネタとしては米軍フリマより楽しかったし、
米軍放出品や怪しい掘り出し物など、買う可能性のあるものも多かった。
やってるのが朝というのも都合がよく、
白川→米軍キャンプ→ハンビーナイトマーケットと
1日に3つまわれるのは魅力的だと思う。
朝に白川だけ行って、昼以降はビーチや市街観光、水族館というコースもある。
沖縄観光予定がある人には、白川は絶対おすすめしたい。
明日は今度こそ朝から晩まで雨。
屋根があって便利ということで、夜に2時間弱走って那覇まで戻ってきた。
これまた予報次第になるけど、やんでる時間が長ければひめゆりの塔かな。
年末年始の予定も全くの未定(*´v`*)