【走路】R188、R437
【現在地】山口県大島郡周防大島町
【宿泊地】道の駅「サザンせととうわ」
【走行距離】91km
【総走行距離】12090km
【話しかけてくれた人】6人
【総計】668人
【出費】1900円
【内訳】錦帯橋、シロヘビ観覧所、片添ケ浜温泉遊湯ランド
【特記事項】---
【走破地図】

+-+-+-+-+
キャンプ場にはシカが少なくとも10匹以上確認できたけど、
夜間襲われることもなく、おかげさまで無事朝を迎えられました(*´v`*)
全くの無音の場所で、夜中に響くシカの鳴き声が怖かった(´;ω;`)

一刻も早く宮島を出ないとシカに食われてしまう(´;ω;`)
というか食糧がないからどうしようもない。
通学の女子高生と一緒にフェリーに乗り込む。

フェリーで通学って...!!!と思うが、乗船は10分。
2駅分の距離だから電車乗って長々と通学するよりよほど楽。

チャリは車と同じ場所に置いておき、2階の客船部分から景色を見る。

厳島神社の大鳥居にもぐっばい!!!
シカは怖かったけど、厳島神社は好きやったで!!!

今思い出してもシカに襲われた恐怖で足がすくむ。
あいつら目が死んでるんやもん...(´;ω;`)
キャンプ場行ったら『おかえり』って寄ってくるんやもん...(´;ω;`)

これから宮島に行く人には一言、シカに気をつけろと言ってあげたい。
奈良はせんべいもらってるけど、宮島のは空腹で襲いかかってくる。

まー、なんだかんだ言ってもいい思い出にはなったなとか考えつつ港に到着。
コンビニですぐさまアメリカンドッグとおにぎり買う。
今、セブイレでおにぎり100円セールやってるから、ここぞとばかりに高いのを。

今日は比較的距離が短いため、のんびり海岸沿いを走る。
坂がないのは予習済みだから気持ちいい。
6日も風呂入ってないから気持ち悪い(´;ω;`)

1時間半ほど快調に走って錦帯橋に到着。
広島かと思ってたら、山口県の岩国市でした(*´v`*)てへぺろー

脇には屋形船の数々。週末にのみ運行なんかな?

山の上には岩国城。ロープウェーを使って近くまで行ける。

錦帯橋は、山梨県の猿橋、徳島県のかずら橋と並ぶ日本三大奇橋と呼ばれているよ。
橋や吊り橋系の名所はどうしても山の中に集中してしまいがち。
錦帯橋は山中ではなく市街にほど近いところにあるため、チャリでも行きやすいぞ!!!

川のへりが駐車場と屋台テントになっていて、景観ぶち壊し(´;ω;`)
こういった場所は多いのだが、このブログでは極力避けて撮るようにしている。
木の枝が入ったり、工事車両が入ったり、意外と難しいのは察してね(*´v`*)

近くで見るのも圧倒されるし、遠くで全体像を眺めるのも味がある。

晴天と清流が相まって絶妙なめがね橋具合。
御茶ノ水の聖橋を思い出すわ。

あまりのきれいさに口がぱくぱくしてしまう(*´q`*)

近づいてみると意外に角度があることがわかる。

まるで虹の橋のような美しさ(*´v`*)

周囲にはおみやげやさんも広がっている。
岩国寿司という押し寿司が有名らしい。

じゃー、渡ってみましょうか!!!
渡るのには往復300円が必要になるぞ!!!

橋の全長はそう長くないから、5分もあれば渡り終えてしまう。
じっくり景色や角度を楽しみながら歩こう。

急角度部分は階段になっているから安心。
というか、スロープ状のとこからいきなり階段になっていて、
気づかずにガクッとなってしまう人も多かった。案内板出してくれ。

橋の上から見る川は美しいのに...

脇に目をやると駐車場と屋台テントでウルトラガッカリング(´;ω;`)
いくら干上がっている部分だからといって、もう少し使い方があるだろうに。

反対側は水量が豊富だから見栄えがある。

渡りきったぞーーー!!!

結論から言うと、300円払って渡る価値はあんまりないwww
橋がきれいなのであって、橋から見る景色はいたって普通。
渡った向こう岸におみやげやさんや観光地があるが、
隣の橋がすぐ近くにあるから、別にここを通る理由はない。

川沿いにおりて橋を眺めることもできるから、
カメラ野郎どもはあんまり橋渡ってなかった。

橋が大好きなぼくちんはしばらく放心状態で見つめっぱなし。

太陽の見え隠れや向きによって表情を変える橋にハァハァしっぱなし(*´v`*)

川は意外に水深があって、パッと見て浅そうなのに石入れると3mくらい沈む。

渡りきったあとはソフトクリーム屋さんが乱立。
100種類あるらしい!!!

錦帯橋ぬこちゃんは人馴れしていておとなしいでー(*´v`*)

自分から寄ってくるかわいさ(*´v`*)
風呂入ってなさすぎて獣のにおいがしたんやろかw

錦帯橋から徒歩5分、シロヘビ観覧所というのがある(・`д・´;)
どうやら岩国シロヘビというのが天然記念物で名物だそうだ。

あら、かわいいシロヘビさんだこと(*´v`*)

どんどん寄ってきてハーレム状態。
だっこしても嫌がらへんから、ぬこぬこもふもふし放題(*´v`*)

すまんが、食べ物はないんです(´;ω;`)
触るだけ触ってすんません(´;ω;`)

シロヘビ観覧所は入館料100円。気軽にどうぞ。

ぴぎゃぁぁぁ(´;ω;`)
シロヘビというのはアオダイショウのアルビノ(白色変異個体)だそうで、
岩国では古くから神の使いとして大事にしてきたんだとか。

突然変異とはいえ、劣性遺伝することがわかっているから繁殖も可能で、
現在は1000匹を超えるシロヘビが飼育されている。
それはいいけど怖いですw

舌をちろんちろん出しているのはサキちゃん。今年の8月7日生まれの幼女(*´q`*)

大型のガラスケージが1つあるだけの観覧所だが、インパクトはすごい。

アオダイショウの脱皮した跡。3mくらいはあった。

道端で出てきたら怖くて石投げてまうわ...(´;ω;`)

錦帯橋周辺は一帯が公園になっていて、歴史散策を楽しむ人もちらほら。
(大半は錦帯橋だけ見て帰ってるけどw)

巨大噴水を今日のシャワーにしよう(*´v`*)

もっかい錦帯橋を渡ってチャリを迎えに行き、周南市方面へと向かう。
今日は時間に余裕があるしあったかいから楽しい!!!

3枚着てたら暑いほどの陽気の中、海岸線を歌いながら走る。
ときどきバイクの人に聞かれたりすると恥ずかしいw
最近はMEGの曲がお気に入り。

さあみんな、声を揃えてご一緒にっ!!!せーのっ
宇宙基地やーーー(・∀・)ーーー!!!

今日の寝場所を求めて周防大島へ向かう。
明日行く周南市からもちょうどいい場所にある。

寝られればなんでもいいわ、そう思い道の駅があるというだけで選んだ周防大島。
ここが意外に自分の中でヒットする名勝だった。
まず、本州と周防大島を結ぶ大島大橋がきれい。

高所の橋だから遠くまで見渡せる。左側が本州。

全長1キロちょっとの橋からはたくさんの島々が見える。

広い歩道があるからもちろん自転車でもらくらく通行できる。

岩国で錦帯橋にハァハァしたばっかりなのに(*´v`*)

撮影している手前側は周防大島で、ゆるやかなラインを描く橋の向こうは本州。
この橋だけでも十分に来たかいがあった。

観光地になっていてもおかしくないほどの絶景(*´v`*)

日本三大なんとか橋です!!!と言われたら信じてしまいそうなくらい(*´v`*)

島に渡って時計回りにしばらく進むと、なにやら怪しげなものが...。

馬、羊、犬などの動物とふれあえるらしいのだが...
どう見てもパラダイスでした(´;ω;`)

さらに襲いかかるパラダイス的直売所w
大島ではみかんが特産品らしい。あちこちでみかんが売られている。
後からナミが『みかんが有名だよー』と言っていて改めて実感。

島というとどうしても不便とか食糧に困るとかいうイメージがあるが、
コンビニ(ヤマザキショップ)やスーパー(Aコープ)もあるし安心!!!
しかしこの2つ、田舎のコンビニとスーパーのツートップやなw
補給地点が何もない場所で、ようやく見つけたのがこれっていうパターンが多い。
ちなみに、他にもセブイレやコメリ、小さなケーキ屋さんもある。

周防大島は日本のハワイらしい(*´v`*)
これもちょくちょく看板あって笑ったが、後からナミが同じこと言っててまた笑うw

言ったもん勝ちやなと思っていたが、そんなこともない。
海は広く見渡せるし、なんだかあったかく穏やかな気候で
平坦な道は走りやすく、車も島民しかいないから安全。

キラウエア山も見えてきたぞ(*´v`*)

卒業旅行で2人で見たハワイのビーチそっくり(*´v`*)
3泊くらいしたが、全日くもりや雨、最終日には雷雨という最悪の天気だった(´;ω;`)

時間はまだ15時。今日はお風呂入ろうと思ってしっかり下調べしておいた。

先に道の駅に到着し、寝やすい場所があるかどうか確認しておく。
お風呂の後で探すと寒いし、明るいうちに候補地を挙げるようクセをつけておこうね!!!

今日のお風呂である(*´v`*)
広島からここまで、海水浴場がずーっと海岸沿いに点在していて、
夏季だけ利用できるシャワーがあったりもする。
厳冬期の今は施錠されているが、夏場こっちにまわることがあれば利用したい。

片添ケ浜温泉遊湯ランドが本日のお風呂でしたーーー(*´v`*)
6日ぶりのお風呂で3回くらい洗ってようやくきれいになった(*´v`*)
お風呂の中で『チャリの人?』と声かけてくれたおっちゃんがいて、
息子さんが滋賀の和邇(わに)、親戚が今津にいるらしい。
『えっ、和邇って2つ隣の駅で、僕は堅田からですよ?』と答えると
どうやら息子さんの話にも堅田の地名がよく出てくるんだとか(・`д・´;)
前にもたまたま話しかけてくれた人が近所の出身だったり、
北海道のかえる最中のご主人のお姉さんが堅田の町内に住んでいたり、
遠い場所なのにどこでどんな出会いがあるかわからんなとほんのり嬉しい(*´v`*)
16時から20時まで、お風呂入ったりブログ書いたりしてのんびり過ごし
真っ暗な道をチャリのライトだけを頼りに道の駅まで10分ほど走る。
星空がなんてきれいなこと(*´v`*)
あらゆる場所で夜空を見てきたけど、ここの星空はトップ3に入るわ。
空気が澄んでて明かりがないからやろな。
+-+-+-+-+
錦帯橋もよかったが、それ以上に周防大島が楽しかった。
この星空を写真に撮っておけないのが極めて残念(´;ω;`)
明日は周南でみお(&ゆっち)に会い、公園野宿の予感。
以降は山口市に向かって先に秋芳洞で久しぶりの洞窟探検。