【走路】R410フラワーライン、R127内房なぎさライン、R16
【現在地】千葉県市原市
【宿泊地】道の駅「あずの里いちはら」
【走行距離】116km
【総走行距離】8737km
【話しかけてくれた人】1人
【総計】416人
【出費】6500円
【内訳】日本一周ボード新作、なめろう定食、アップルリング、おはぎ
【特記事項】房総半島一周(142日ぶり2度目)
【走破地図】

+-+-+-+-+
ブログタイトル変更について、結局変更することになりました。
メールでもアドバイスいただいたりして、ありがとうございます(*´v`*)
4500円でステッカー発注しています。
そのステッカーが到着して装備完了次第、こちらのブログタイトルも変更します。
友達づくりのコンセプトは継続しますが、応援してくださっているみなさんと
いっしょにがんばっていこうと思いますのでどうぞよろしくお願いします。
さて、今日は雨を1日やり過ごしてでも行きたかった野島崎へ。
前回来たときは海側と反対の車線を走らなければいけなかった都合上、
十分に楽しめなかったから今度こそリベンジ(*´v`*)
前回のこちらと合わせてご覧ください。
http://ameblo.jp/kenchi-ccs/entry-11242591332.html

よかった、無事晴れた...(*´v`*)
早朝は薄曇りの天気だったけど、8時を過ぎる頃にはもう雲はほとんどない。

出発しようと準備していたら、手袋の破れに気付く。
そんなに激しい使い方はしてないけど、もともと中古やし仕方ないか。
サブやからどうせ破れてもそこまで気にならへんし。

昨日の道の駅「ローズマリー公園」は、花とシェイクスピアをテーマにしている。
現在は産直以外は工事のため休館中。
『ロンドンまで15600km』の標識がある。遠いなぁ...。

まずはちーちゃんのふるさと千倉町に到着。海面がきらきらと本当にきれい(*´v`*)

海しかない小さな町で、日差しと風が気持ちいい。

道の駅『ちくら・潮風王国』に到着。テレビで紹介されたこともあるらしい。
広くてきれいに整った居心地のいい空間。

海を見渡せる草原もあって、大人も子ども犬も猫も楽しめる。

地元のおっさんも大喜びで散歩しているw

すぐ目の前が海で、階段を降りて遊びに行けるようになっている。
暑い日差しに冷たい水が気持ちいい(*´v`*)

イケメンも大満足の背伸びw
なんだかんだで4,50分くらいずっとぼーっと海岸眺めたりしていた。
波の音を聞いているだけで癒される最高の町。
ちなみにこれ、パンツはみ出してるわけじゃなくてズボンの柄ですw

花の産直が非常に多い。
ハウス栽培の花を摘んで購入できるようで、いちご狩りの花バージョンという感じ。
ポピーをメインにしているところが多かった印象。

もうひとつのおすすめスポット、千倉大橋。
長さは200mくらいしかないけど、海、橋、山、町のコントラストが芸術的。
ちーちゃんもきっとここでデートしてたに違いない(`・ω・´)

海岸をずっと眺めながら、波の音と潮風の香りを楽しみながら進む。
前回来たときはあまり感じなかったものの、今回しっかり通ってみると
千倉は景色も町並みもすごく心地良くて、今のところ東日本では1,2を争うお気に入り。
たしかに何もない町で便利とは言いがたいけど、出身を自慢できる町。

リゾートホテルかと思った?残念、パチ屋でしたーーー(*´v`*)

今日のもうひとつのメイン、野島崎に到着。

真っ青な海で感動して口が閉まらない(*´q`*)

1日待ってでも来て本当によかった...。

左に写ってるお母さんと比べて岩の大きいこと!!!

みんな大好きフナムシくんですよーーー(*´v`*)

カニもたくさんいるよーーー!!!今日の晩ごはんにしよう(*´v`*)

岩場をずんずん歩いて行くと、たまにしぶきがかかって気持ちいい!!!
でも足を滑らせて海に落ちたら死ぬと思うと怖いw

そこそこ風も強かったから、波も勢いがある。

前回はたしか休日に来て、すごい人だった。
釣りしてる人や潮干狩りみたいなことしてる家族なんかもいたが、今日はいない。
今回はスケッチしてる人がいて楽しそうだった。

今日のお風呂。ぴゃーーー(*´v`*)

近くに住んでたら毎日遊びに来てると思う。
ちゃりんこでフラワーライン通るのも道が良くて走りやすいし。

東映の映画が始まる前の画像みたい(*´v`*)

リゾートホテルや別荘も立ち並ぶ。東京からもアクアラインで来れるからおすすめ。

後ろの灯台は別料金でのぼれるけど、前回も行かなかったw
お金払わなくても十分景色はいいし、直接肌に触れて岩にのぼり水を触る方がいい。

『アジ食っとけよデブ』というアドバイスもあったので、
野島崎の目の前の食堂でお昼ごはん食べることにする。

灯台と海が見える好立地。
平日の11時過ぎだからか客は自分だけだった。

アジのなめろう定食、1000円。なすの田楽つき。
ごはんを右に置くな(´;ω;`)仏さんへのお供え物か(´;ω;`)

なめろうとは、アジに味噌、しょうが、ネギ、大葉を加えて細かく刻んだもので、
『ついお皿までなめてしまう』ことからその名がついたんだとか。
テーブルマナーとしては最低wwwww
とか言いつつ、食べてみるとその気持ちがわかるほどおいしい!!!
味噌のおかげかちょっとねっとりしていて、
ネギや大葉が生臭さを消してくれてアジの風味が引き出される。
しょうゆをつけなくてもごはんと相性のいい味で、ごはんがススムくん(*´v`*)
おかわり2杯くらい欲しかった。高いけど食べて正解だった。

横目に海岸線を見ながら、車通りの少ない道を快調に飛ばす。

南房に住んでもいいと思えるくらい気に入ってしまった(*´v`*)

半額のおはぎ購入。食べてもいいじゃない、おひがんだもの(`・ω・´)
(そういって別の店でも1パック買ったw)

海岸とお別れして山道へ。

キャンドゥでくるっとバンド2コ入りを購入。
車体で洗濯のときにハンガーの代わりに使おうと思って。
袖口を通して車体にくくりつければハンガーよりたぶん便利。
それ以外にも、膨らみがちな荷物をきゅっと縛ったり、
いくつかのものを束ねておいたりと、非常に有効活用できる。
以前も留め具のついていないエアマットに縫いつけて、その後大活躍している。

ハンガーがおさまり悪くてカバンからはみ出てるのもカッコ悪いから、
くるっとバンドでうまく洗濯できるようなら捨ててしまう(`・ω・´)
午後。ここから80km(5時間)は全く面白くない道でしたwww
山道と市道みたいな混雑した道と、木更津のバイパス。
お店はいっぱいあるけど寄り道するようなところもなく、
走っていて景色がきれいだとか珍しいものがあるとかもなく、
ただ移動のための時間で、何も紹介することがありませんwww

道の駅近くのスーパーでアップルリング(ミニ)発見!!!
手の平よりやや大きいサイズで元値が189円だからそこそこお得。

晩ごはんは産直の焼きそば&おにぎり、ヨーカドーの焼豚(半分)とマミー。
『乳酸飲料でおなか壊す人はいないわよ』と長谷川研究員も言っていたので、
腸内環境改善のために最近飲み続けている。たしかに下痢は減った気がする。
+-+-+-+-+
ちょっと無理したところもあったけど、やっぱり南房に来てよかった。
まだ行ったことない人がいたら、ぜひ彼氏彼女と行ってみることをおすすめする。
ただし晴れの日じゃないと満喫できないから気をつけて。
東京滞在中の日取りもだんだん決まってきて、忙しくなりそう。
極力大きな移動は控えたいから調整させてもらうこともあるのでご了承を。
明日は東京を抜けて埼玉の川口に行く予定。
明後日に鷲宮神社行って群馬に行くための移動日として。