【走路】R49
【現在地】福島県石川郡平田村
【宿泊地】道の駅「ひらた」(130日ぶり3泊目)
【走行距離】64km
【総走行距離】8243km
【話しかけてくれた人】3人
【総計】400人
【出費】1900円
【内訳】焼肉定食、ビニールテープ、梨
【特記事項】---
【走破地図】

+-+-+-+-+
毎日、15時には走るのを切り上げて終了しているおかげか、
全身の疲労感はそこまでなく無事に暑さを乗り越えている感じ。
今日はあんまり予報は良くないけど、ぼちぼち進んでいこう。

福島の道の駅では、こっそりと線量計が設置されている。
毎時0.824マイクロシーベルトだそうです。

高速のパーキングの食事ってどうしてもおいしそうに見えてしまう!!!

とか言いつつ隣のコンビニでペヤング大盛りを買う。
ソースが足りない(´;ω;`)

大盛り食べきってまだ物足りないから、梨をひとつ。
毎朝果物食べてる健康的な生活と思いきや、口角炎ができ始めた。
ビタミンB2不足だから肉食べないと(´;ω;`)

曇ってて日差しは強くないが、今日は強烈な向かい風。
除染作業って表面の土を削り取るんやんな...強風やねんけどな...
どういうことだってばよ...(´;ω;`)

曇り空になるのも久しぶり。日が隠れるだけでだいぶ涼しい。

そう思ってたらすぐに雨が降ってきた。仕方なくコンビニに緊急避難。
あとから来た小学生の女の子と仲良く肩を並べて駐輪(*´v`*)

コンビニに買い物に来ていたおばちゃんと『久しぶりの雨ですねー』などと
話していると、パンと飲み物いただいた(*´v`*)

さらにお菓子まで。あんこと牛皮を薄いパイで包んだもので、すごくおいしかった。
本当にありがとうございます!!!

少し経って雨がすっかりやみ、郡山方面へと南下する。
R13は坂もあんまりないしお店が多いから楽なコース。

バイパスの殺風景な景色で突如現れたおしゃれな建物www

そして郡山市街へ。途中、ブックオフで立ち読みして雨をやり過ごす。

また幸福の科学か...と思ったら結婚式場だった(*´v`*)

郡山市街からは、R13→R49と進路を変えて平田村方面に向かう。
以前通ってきた道だからわかりやすかった。

お行儀のいいぬこちゃん発見(*´v`*)

R49に入ってからは道の駅まで下りがなく、延々のぼるだけ。
坂が緩いので20kmほどちんたら走って到着。懐かしい雰囲気。

そうそう、こんな感じやったわぁ...www

24時間無料でこのスペースを使えるのは本当に助かる。
これこそ、自分の中で最高の道の駅たるゆえんである!!!
トイレもウォシュレットつきでホテル並にきれい!!!

感謝の意味をこめて梨を購入w
バッグの中に梨が6コくらいある状態(*´v`*)

ブログの名称変更(予定)にともない、板の作り替えで必要になるテープ。

こんな感じに作ろうと思い、ステッカー屋さんに見積依頼してみたら、
版代がめちゃくちゃ高くて9000円くらいすることが判明。
だから自分でビニールテープで作ろうと思った次第。

今日の晩ごはんは地元の食堂に行くことにした。
以前から気になっていたピリカ食堂。ピリカって何www
17時に行ってお店の人いなかったから、18時にもっかい来た。

いかにも!!!という雰囲気の店内はテーブル席4つと、小上がりにテーブル3つ。
ラーメン、丼もの、ホルモンやサバ定食などで、値段は600~800円と良心的。
お客さんは自分が食べ終わるまで誰も来なかった(・`д・´;)

少し高めの焼肉定食(880円)を注文。口角炎治したいからね(*´v`*)
意外と品数とボリュームが多く、大盛りご飯、みょうがととうふのみそ汁、
みょうがときゅうりの漬物、焼肉にはちくわが添えられている。
そして納豆(´;ω;`)ブワッ
納豆とロンゲの男だけは大嫌いで、見るのも嫌だ(´;ω;`)
小学校の頃、納豆食べたくなくて弁当箱の中に隠して捨てたこともある(´;ω;`)
栄養不足だしなぁ...しかも口角炎には納豆効くしなぁ...でも腐ってるしなぁ...と
数秒のうちにいろんな思いが交錯する。客いないから凝視してくるおばちゃん(´;ω;`)
結局、相撲見てるフリしておばちゃんと顔を合わせないようにして、
嫌な顔をしながらはじめに全力で食べきってやった(´;ω;`)
水とみそ汁で納豆の腐った感じを洗い流し、ようやく食事をスタート。
焼肉も漬物も味がしっかりしていてとてもおいしかった。
店の外観や内装から、ハズレではなさそうな感じはしていたが、値段も含めて満足。
納豆好きな人が行けば泣いて喜ぶに違いない。
帰り際、洗い物の最中だったのか濡れたままの手で会計をし、
びちょびちょの手で握られるようにおつりを渡された。それも思い出(*´v`*)
+-+-+-+-+
4ヶ月ちょいぶりに来てみて、『あー、これこれ!!!』とか、
『新しい道できてる!!!』とか、楽しみながら村を散策。
大型スーパーもあるし飲食店もけっこう見かけるから、
決して住みにくい場所ではなく、懐かしい雰囲気で心地良かった。
明日はいわき方面に向かい、そこから茨城の海沿いを抜けて千葉に入り、
前に通って感激した房総半島の海を眺めて東京入り。
具体的なプランがはっきりしてきたから躊躇なく走れる(*´v`*)