【走路】R44,R391
【現在地】北海道川上郡弟子屈町
【宿泊地】道の駅「摩周温泉」
【走行距離】119km
【総走行距離】5749km
【話しかけてくれた人】2人
【総計】307人
【出費】1500円
【内訳】靴下、さくらんぼ、からあげ
【特記事項】デジカメ壊れる(2台目)
【走破地図】

+-+-+-+-+
天気はあまり良くない。だからといって待って晴れるものではない。
どうせ移動日だからと思ってのんびりスタート。
そうだ、今日は血液検査がわりに献血に行こう(*´v`*)
霧雨の中、山道をぐんぐん進む。朝から峠越えはキツいわ...。
7月に富良野でバイトするつもりでいて、何しようかぼんやり考えていたが、
プールの募集を発見したのでそこに連絡してみるつもり。
他の職種だと服とか靴とか買うのが大きな痛手になりそうで(´;ω;`)

釧路駅手前にトライアル発見。とりあえず食料品は買いだめしておこう。

激安熟しすぎさくらんぼ発見(*´v`*)
信頼と実績の山形産やでぇ!!!

からあげも安い。肉を食べた日は劇的に体力が向上するw

釧路市内はめっちゃめちゃ都会。
旭川以来の都市部に興奮するが、案外買うものなんて食料品以外ない。
都会はあんまり観光するにはおもしろくない...車も多いし。
とりあえず献血していこうと思ったら、全血しかやってなかった。
全血は次回までの間隔が3ヶ月あかないとできないため、
検査がわりに頻繁にできないから今回は諦めた(´;ω;`)

早速、摩周湖方面へと向かう。
釧路から摩周への国道はゆるい上り坂と聞いていたのに、
上り下りの激しい峠があった。だましたな、オッサン!!!
ひーこら言いながら70kmをひたすら進む。
そしてデジカメが壊れる(*´v`*)
前回は3日、今回は3ヶ月もったからマシな方か...。
1ヶ月ほど前からレンズ内に砂か何かが入っていて動きが悪かったが、
とうとう動かなくなってしまった。修理するのも高いから買い換える。
となると釧路まで戻るわけだが...70km戻るの?死ぬの?
戻らず進む方を選んだ。摩周湖、屈斜路湖はiPhoneで撮影して、
再度南下するときに釧路に寄ろう...。
トラブルが起きたときのこのへんの頭の回転はずいぶん速くなったと思う。

摩周温泉手前にて。青年部ちゃんとやれwww

スーパーで買ったいももち。普通の五平餅と変わらんかった。
熱々のもちで思わず涙する。

今日の道の駅は24時間の足湯つき(*´v`*)
整理体操や荷物の整頓をしていると、
神戸から自転車で日本一周している松田さんに声をかけられる。
キャンプ場近くでクマのうんちが山盛りだったこと、
パンク修理にテレホンカード使った(タイヤの内側から貼った)こと、
スキー場でバイトしてたときのおもしろい話などなど大いに盛り上がる。
やっぱり関西人はテンポ合うから話しやすいでぇ...(*´v`*)
その後、就寝準備していたら違うおっさんに話しかけられたが、
話はつまらんし空気読まないしめんどくさかった。
こっちが鬱陶しくて話さないのを"シャイ"だととらえたのか
必死で話題さがそうとしてたのが痛々しい。表情と口調でわかるやろーに。
+-+-+-+-+
山に入ればまた寒い。やんでた霧もいつの間にか濃くなってる。
でも明日の摩周湖観光のときには霧はそのままでいてほしい。
それが自分にとっての摩周湖のイメージだったもんで。