【走路】羅臼町→標津町
【現在地】北海道野付郡別海町
【宿泊地】道の駅「おだいとう」
【走行距離】64km
【総走行距離】5490km
【話しかけてくれた人】5人
【総計】292人
【出費】1800円
【内訳】カツ丼、ガラナ、パン
【特記事項】プール
【走破地図】

+-+-+-+-+
昨晩から今朝にかけてやはり霧。
天気予報ではくもりとあるけれど、あまり信じないことにしよう。
空の様子を見て自分なりに判断しないと。(はずすときも多いw)

上りは汗をかくのに、霧だと平地・下りが非常に寒い。
半袖だけでいくか、ジャケットを羽織るか迷うところ。
出発早々に羅臼峠を越えることがわかっていたから半袖で勝負。

画面の半分以上真っ白なんですけど心霊写真ですかね…(・`д・´;)
左側は海なのに、猛烈な霧で全然見えない。
ものすごーーーい風が冷たくて、体は暑いのに手足が凍る。

今日は完全に移動日だったが、ひとつ目的がありガラナ飲んで気合いを入れる。

標津町屋内水泳プールに到着。実はどうしてもここに行きたかった。
昼からスタートで、それまでコンビニで立ち読みなどして時間調整してた。

ロッカーもショボい簡素なつくり。シャワーはないw
プールの中をご紹介できないのが残念だが、
築30年を越えていて至る所がとにかくボロいwww
6コースあるプールの床面は地震や耐久性の問題から波状に変形していて、
場内は音楽もなければ照明すらない。水温も低めで冷たいとボロクソw
しかし、無料なのです!!!!!!!!!!!!
もちろん町内外問わず誰でも無料で使える。これは行くしかない!!!
他には小学生の女の子数人と、親子連れが2組だけ。
その人達と軽くしゃべったり、女の子にクロール教えたりしながら時々泳ぐ。
もともとがっつり泳ぐつもりじゃなかったしちょうどいい(*´v`*)
監視員(と受付)をしている30代の女性2人に話を聞く。
北海道にはぶわーっと降るような梅雨はないが、梅雨の時期には霧が立ち込めること、
シカは夕方から夜にかけて活発になるから気をつけた方がいいこと、
他には近隣の各種情報を聞いて大いに参考になった。
『泳ぐのお上手ですね』と言われ照れるwww
泳ぎに来たとは思えないほど、いっぱいしゃべって情報を得たプールだった。
近くに宿泊場所があれば毎日行くのに(´;ω;`)

夕方まで泳いでいたから、道の駅まで20kmほどのんびりと走る。
泳いだあとは体の力がいい感じに抜けて気持ちいい。

プール代が浮いた分、ごほうびにセイコーマートのカツ丼。
ご飯が固めでものすごくおいしい。レストランが1軒つぶれるレベル(*´v`*)
+-+-+-+-+
プールの心地良い疲れとともにゆっくり眠れそうな予感。
明日は昼から大雨になるらしいから、それまでに根室方面に行って
道の駅でのんびりメンテナンスでもしようかと考え中。